大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL(以下、スマブラSP)の感想を一言でまとめると、
「ニンテンドースイッチを持っているなら絶対にプレイして欲しいソフト」
です。
プレイすればスグに分かります。この神ゲーの面白さが。
- ニンテンドースイッチで面白いゲームを探している
- 家族や友達でワイワイ楽しめるゲームで遊びたい
- 昔、64版スマブラにハマったことがある
同梱版は本体がスマブラの特別デザイン仕様
スマブラSPとは?

スマブラSPのタイトル画面
「スマブラSPってなんだよ?」って方にスマブラSPの説明を一言ですると、ホントに単純明快。
「キャラクターをぶっ飛ばす対戦型アクションゲーム」
だけです。
そして、スマブラSPの良さを挙げたらキリがありません。
- 操作が簡単で子供でも楽しくプレイ可能
- 強さを求めれば大人でもハマる奥深さ
- eスポーツとしてスマブラの世界大会も開催
- 世界的に人気がある息の長いゲームソフト
- 豊富なやりこみ要素
- 一人用モードで集められるスピリッツは1300体以上
- オンラインで気軽に対人戦ができる
- 豊富なキャラクター・ステージ・アイテム
スマブラシリーズを全部集めた集大成のようなゲームになっています。
スマブラSPをプレイした感想
「スマブラ史上最大規模のボリューム」と宣伝している通り、かなりのボリュームでワチャワチャ感が半端ないです。
気軽にオンライン対戦できるのが社会人には嬉しい

手軽にネット対戦が可能
スマブラの魅力はなんと言っても「手に汗握る対人戦」にあります。
あなた一人っきりでコンピューターと対戦していても絶対に飽きちゃいますよ。
子供の頃って「学校帰りに友達の家でゲームをする」ってことがよくありましたよね。
友達が対戦で負けて、コントローラーをぶん投げ破壊するという悲しい思い出があった・・
しかし、社会人になると友達とゲームをする機会はメッキリ減りました。
そんな社会人サラリーマンゲーマーに嬉しい機能が「オンライン対戦」です。
仕事帰りでも気軽にフレンドや世界中のプレイヤーとオンライン対戦をすることができます。
対戦時の演出が超ド派手
スマブラの面白さは敵をぶっ飛ばすことです。
そして、スマブラSPは敵をぶっ飛ばす演出が超ド派手です。
プレイしていてかなりの爽快感を味わうことができちゃいます。

ド派手な演出その1

ド派手な演出その2

ド派手な演出その3
スマブラSPは過去作と比較して超絶進化を遂げた
総勢74+1体のキャラクターが登場するので抜群のやりごたえ

出典:スマブラSP公式サイト
任天堂のキャラクターはもちろん、メタルギアソリッドのスネークやロックマン、ファイナルファンタジー7のクラウドなど総勢74体のキャラクターが参戦しています。
過去のスマブラシリーズに登場したキャラクターはもちろん「すべて」参戦します。

並ぶと圧巻の参戦メンバーたち
キャラクターごとにワザが異なり、長所や短所があります。
- ピカチュウは飛び道具が使えたり、動くスピードが速くクセがない
- カービィは空中ジャンプが優秀で復帰能力が高い
- キングクルールは重量級キャラなのでふっ飛ばされにくい
などなど、74体もキャラクターがいるのでホントにたくさんの選択肢から選ぶことができます。
プレイしていると突然あらわれる挑戦者を倒して新キャラ解放
74体のキャラクターが初めからすべて使えるわけじゃありません。
いろいろなモード遊んでいると突然「挑戦者が現れました」とカットインが入ります。
昔プレイしていたストリートファイターIIのような感じですね。

挑戦者を倒してキャラ解放
挑戦者として現れた敵を倒せば自分の操作キャラクターとして使用することができる仕組みになっています。
多彩なギミックが盛り込まれた対戦ステージが100以上もある

豊富な対戦ステージ
初代スマブラでは9つしかなかった対戦ステージが最新のスマブラSPでは100以上に増えました。

スマブラ64で登場した懐かしいプププランド

スマブラXで登場した75m

スプラトゥーン2のタチウオパーキングも登場
過去作で登場した昔懐かしいステージも残しつつ、新規投入されたステージもあります。
ステージごとに戦う戦略が異なり、遊びの幅を広げてくれますね。
多種多様な87種類以上のアイテムが戦いをより盛り上げる

スマブラSPに登場するアイテムの一部
スマブラSPはかなり多くのアイテムが登場します。
基本的には拾うだけでOKな「回復アイテム」と拾ってから投げて使用する「攻撃アイテム」に分かれます。
攻撃アイテムの中でも超強力なアイテムが「スマッシュボール」です。
スマッシュボールを使えば「最後の切り札」という一発逆転可能な超強烈な一撃を放つことも出来ちゃいますから。
そして、ゲーム内の「スマちしき」からいつでもアイテムの説明が見れる親切設計になってます。

スマちしきでアイテム解説
メーカーを超えた人気ゲームの名曲がステージ曲として800曲以上搭載

サウンドテストで音楽が聴き放題
サウンドテストからスマブラのゲーム音楽が聴き放題です。
任天堂以外にもカプコンやスクウェアのゲーム音楽が聴けるので「音楽垂れ流し」で作業BGM化してます。

メインテーマ集が聴けます

FF7が特に胸熱
個人的にはファイナルファンタジーⅦの曲が特に懐かしくて胸熱でした。
やりこみ要素が豊富で中毒性が高い
プレイ時間が100時間を超えてくるプレイヤーが多数
スマブラSPはプレイするあなたを飽きさせず、スルメのように何時間でも楽しめるゲームなんです。
スマブラSP、灯火の星100%クリア&クリアゲッター埋めました!もう発売してからの方がよっぽど#毎日スマブラ状態でしたwプレイ時間100時間のうち30時間はBGM聴いてた気もするけど…( ˘ω˘ )サウンドテストまじ神…これから勝ち上がり&百人組手全員クリア目指します。真の戦いはこれからだ! pic.twitter.com/v80CyToTjR
— あおひと (@a_o_hi_to) 2018年12月22日
スマブラSP、ついにやり遂げたぞー!
スマブラSPのスピリット全1297種類コンプじゃーい!
ピカブイ購入特典の2つは含まれてないけど。
ここまでのプレイ時間は大体100時間である。
#スマブラSP #SmashBrosSP #NintendoSwitch pic.twitter.com/xd5QF0ChXL— 物好きな自称ゲーマー (@monozukigamer) 2018年12月21日
勝ち上がり乱闘で全キャラコンプリート

勝ち上がり乱闘がハマる
勝ち上がり乱闘は、キャラクターごとにCPUと7回対戦して勝ち抜いていくモードです。
キャラクター総数75体のスマブラSPですので、全キャラコンプリートするのはメッチャやりごたえがあります。
百人組手のタイムアタックに挑戦する

百人組手の最速タイムアタックに挑戦
百人組手は、その名の通り「百人の敵を倒す」のが目的です。
- 敵はMiiファイター
- 25人ごとに敵キャラクター参戦
- 常に1対4の状態で戦う
戦う条件は上のようになっていますが、とりあえず現れる敵をぶっ飛ばせば良いだけです。

初見プレイ時は74人抜きで敗北
百人組手も勝ち上がり乱闘と同じく全キャラクターで挑戦できるのでコンプリートを目指せばかなりのやりこみ要素になります。
スピリッツモードでファイターとスピリッツをあつめる
スピリッツモードには以下の2つのモードがあります。
- アドベンチャー(灯火の星)
- スピリッツボード
スピリッツモードはコンテンツボリュームが多く、フルコンプリートすることもやりこみ要素のひとつですね。
アドベンチャー(灯火の星)は1人用RPGゲームのようなモード
1人用のアドベンチャーモードで、ファイターとスピリッツの解放が大きな目的です。

スピリッツモード
フィールドを移動しながらエンカウントした敵と戦います。
敵を倒せばファイターとスピリッツが集められます。

灯火の星のフィールド画面
スピリッツボードでのスピリッツ集めが地味にハマる

スピリッツボード
スピリッツボードに出現したスピリッツと対戦(正確にはスピリッツを装備したファイター)して、勝利するとスピリッツが獲得できます。

スピリッツボードでの対戦

対戦に勝利するとルーレットがある

スピリッツゲット!
スピリッツボードに現れるスピリッツは5分ごとに入れ替えされるので、エンドレスで「スピリッツ収集」しちゃう中毒性があります。
スピリッツは1300体以上いるので、フルコンプリートするにはかなりの時間が必要となります。
オンラインの対人戦で頂点を極める

対人戦を極めることは最高のやりこみ要素
「対人戦に勝るやりこみ要素は無い」っすよ。
いくら豊富なゲームモードが準備されていても、対戦相手がCPUだったら、いずれは飽きがきます。
でも、対人戦は不思議な事に飽きないんです。
生身の人間と戦っているので、「より強く」「より高度な戦い方」を追い求めることができます。
スマブラは世界大会が開かれるほどの人気ゲームなので、かるく数年は遊べるぐらいのポテンシャルを持っていますね。
まとめ
とりあえず、ニンテンドースイッチでなんのソフトで遊ぼうかな?って悩んでいる方は絶対にスマブラSPをプレイしてみてください。
子供から大人まで必ず楽しめる優秀な神ゲーですよ。
同梱版は本体がスマブラの特別デザイン仕様