この記事では、ロジクールのゲーミングヘッドセット「Pro X」を紹介します!
ロジクールのゲーミングブランド「ロジクールG」とプロゲーマー監修のもと作られたのが「Pro X」です。
「ゲーマーによるゲーマーのためのゲーミングヘッドセット」
- 1万円ぐらいで買えるゲーム用ヘッドセットを探している
- 音を正確に聞き取り、絶対にゲームで勝ちたい
そんな人にピッタリのガチゲーミングヘッドセットが「Pro X」でした。
実際に使ってみた使用感をレビューしていきますので、是非とも参考にしてみてください!
メーカー様より商品を提供して頂き、レビュー記事を作成しております。
この記事の目次
ロジクール G Pro Xゲーミングヘッドセットの外観
開封して、まず驚いたのが「圧倒的な高級感」です。

Pro Xの外観
ヘッドセットで重要なのは「付け心地」「高音質なサウンド」「マイク音質」ですよね。
ぶっちゃけ見た目は、さほど重要ではないハズ。
しかし、「Pro X」の他を圧倒する高品質な質感には度肝を抜かれちゃいました。

高級感あふれるアルミニウム素材にうっとり
あまりの質感の高さに
「このヘッドセットっていくらだっけ?」
と、値段を再確認するぐらいの衝撃です。

強い耐久性のスチールヘッドバンド
高級アルミニウムとスチールヘッドバンドを使用したスタイリッシュなデザインが所有欲をガッツリ満たしてくれます。

PROの名に恥じない出来栄え
マイクとデバイス接続ケーブルは、どちらも取り外し式になっています。
収納するときに、ケーブルが取り外せるのは地味にポイント高いですよね。

ケーブルとマイクは取り外し可能
そして、「PRO-G 50 MMドライバー」を搭載しているのでゲーミングヘッドセットで重要な音質が大幅に向上しています。

クリアな音質を実現する秘密は「PRO-G 50 MMドライバー」
「PLAY TO WIN(勝利のためのプレイを)」のキャッチフレーズ通りに、音質はガチでクリアです。
足音や銃声が正確に聞き取れるので、FPSでは特に優位なゲーム展開に持ち込めますね。
「Pro X」に同梱されている内容物は以下になります。
PC・PS4・スイッチ・スマホ、すべてのゲーミングデバイスで使うことができるように豊富なアイテムが同梱されていました。

Pro Xの同梱物
- PROゲーミングヘッドセット
- パソコンケーブル(インライン音量とミュートコントロール付き)
- ボタン付きモバイルケーブル
- Yスプリッタ(マイク端子とヘッドホン端子)
- 着脱式マイク
- USB外付けサウンドカード(USB DAC)
- 低反発合成皮革イヤーパッド(フェイクレザー素材)
- 低反発クロスイヤーパッド(布素材)
- キャリングケース
Pro Xのヘッドセットを買えば、ゲーミングヘッドセットで必要なケーブルが一式揃っちゃいます。
だから、初めて買う1台目のヘッドセットとしてもおすすめです。

PCやPS4接続時に活躍するUSBサウンドカード
PCはもちろん、PS4に接続するときに大活躍するのが「USBサウンドカード(USB DAC)」。

モバイル・PCどちらも手元操作機能が可能
デバイスとの接続用ケーブルには、手元で操作できる小さなボックスが付いています。
マイクのオンオフやボリューム調整が手元で簡単に操作できるので快適なゲームプレイが可能。

音量調節もラクラク操作
ロジクール G Pro Xゲーミングヘッドセットの特徴
Pro Xの特徴をまとめました。
ProとPro Xの違いは「サラウンド機能とBLUE VO!CE」対応かどうか

ProとPro Xの違い
ロジクール G Proヘッドセットには、「Pro X」以外に約4000円安い「Pro」もあります。
「Pro X」と「Pro」の違いを下の表を見てみてください。
種類 | 価格 | イヤーパッド | 予備のイヤーパッド | マイク | サラウンド機能 | 付属品 |
---|---|---|---|---|---|---|
Pro(G-PHS-002)![]() | 13,880円(税別) | 低反発合成皮革イヤーパッド | 無し | 脱着式6mm | 無し |
|
ProX(G-PHS-003)![]() | 17,500円(税別) | 低反発合成皮革イヤーパッド | 低反発クロスイヤーパッド | 脱着式6mm + Blue VO!CEテクノロジー | DTS Headphone:X 2.0サラウンドサウンド |
|
ヘッドセット本体は全く一緒なので「サラウンド機能」や「BLUE VO!CE」を使わないって方は安く買える「Pro」がおすすめです!
Amazonや楽天では取扱が無かったので、公式サイトをチェックしてみてください!
側圧が強くないので快適に長時間プレイできる

側圧は強く無いから頭がガンガンしない
私は生粋の眼鏡男子なので、ゲームプレイ中はもちろんメガネを着用してます。
だから、側圧が異常に強いヘッドセットだと、頭がガンガン痛くなるんです。
「メガネのフレームがミシミシと頭に食い込んでいく感じ」
でも、Pro Xはそこまで側圧が強くないので長時間プレイでも快適に遊ぶことができます。
とはいえ、側圧以外にも「頭がガンガンしない」理由は2つありました。
- イヤーカップの中心を支持するヘッドセット構造
- 低反発で優しく覆ってくれるイヤーパッド

イヤーカップの中心だけを支持する構造
Pro Xのイヤーカップは、中心でしか支持されていないので上下にグラグラ動きます。
だからこそ、ヘッドセットを装着したときにピタッと頭にフィットして側圧が均等に掛かるんです。

付属するイヤーパッドは合皮と布の2種類
そして、付属する2種類のイヤーパッドはどちらも「低反発素材」なので耳に優しい。

低反発のイヤーパッドが耳にやさしい
イヤーパッドの大きさとしてはちょうど耳全体をすっぽり覆ってくれるサイズ感なので耳も痛くなりにくいです。
ヘッドセット本体の重さは343gなのに付け心地は抜群に良い

フル装備で重さを測ると343g
Pro Xをフル装備で使うと「343g」もありました。
ロジクールの公式サイトでは「重量(ケーブル除く):320g」と記載されています。
しかし、有線ヘッドセットなので、実際に使用するときはプラス23g程度は重くなりますね。
343gの重さは、ゲーミングヘッドセットの中でも重めの部類です。
しかし、ヘッドパッドとイヤーパッドのクッション性が異常に高いので思ったほど重さは感じづらいのが特徴。

正面の装着状態

側面の装着状態
ロジクール G Pro Xゲーミングヘッドセットを実際に使ってみた感想
Pro Xを実際に使ってみた感想をまとめました。
「BLUE VO!CE」で素人の私でも簡単に音声調整ができる
「自分のマイク音質に満足していますか?」
良く声が通る方には全く必要無い機能ですが、以下のような悩みがある場合に重宝するのが「BLUE VO!CE」です。
- 仲間から声が聞こえづらいって言われる
- 自分の声がちゃんと相手に聞こえてるのか心配
20年以上にわたりスタジオ録音品質のマイクを開発してきたマイクブランド「Blue Microphones」をロジクールが買収したことにより、最高のコラボが実現しました。
ちなみに、BLUE VO!CEを一言で説明すると
「誰でも簡単にマイク音質をその場で変更して確認できる機能」
です。
- BLUE VO!CEやイコライザー・サラウンド設定を調整するには、専用ソフト「G Hub」のインストールが必要
- PC接続が必須なので、スマホしか持っていない方は調整不可…
まずは、下のBlueVO!CE設定画面を見てみてください。

BlueVO!CE設定画面
赤丸ボタンを押せば自分の声をその場で録音して聞くことができます。
そして、録音した音声をその場で調整することも可能。
でも、「設定できる項目が多すぎて、ぶっちゃけ良く分からない」って思うハズです。
私も、初めて設定画面を開いたときは「えっ??」と戸惑いを隠せませんでした。
しかし、さすがはロジクール!フィルタープリセットを使うことで簡単にマイク音質が変えられる仕様になっているんです。

フィルタープリセットの一部
- 低めの声のひとは、聞き取りやすいように高い声に変更
- 高めの声のひとは、低い声のプリセットを適用してちょうどよいバランスに変更
などなど、難しい設定は一切なく設定画面左下の「フィルタープリセット」を選択するだけで音声変更ができちゃいます。
しかも、フィルタープリセットは自作できるし、ネットからみんなが作ったプリセットをダウンロードすることも可能。

有志の人たちが作成したフィルタープリセット
あと、BlueVO!CEの設定以外に「イコライザー設定」「サラウンド設定」も調整可能なので細部まで考えつくされた作り込みでした。

イコライザー設定画面

サラウンド設定画面
1万円台のヘッドセットでは最高クラスの高級感

値段の割に高すぎる質感に驚愕
1万円台のヘッドセットを複数持っている私の率直な感想ですが…
「質感が高すぎますw」
ヘッドセットに質感は求めないよ!と思うかもしれません。
しかし、想像の斜め上をいく仕上がりに、実際に手に取ったときはテンション上がりまくりでした。

マイクケーブルでさえ、ふにゃふにゃしてません
一般的に「ふにゃふにゃ」しがちなマイクケーブルも金属製のジャバラ形状でカチッとしてます。
だから、ピンポイントで動かしたい位置にピタッと止まる。

見た目の不満は一切なし
お近くの家電量販店で構わないので、Pro Xの高すぎる質感を一度体験してください!
クセがない聞き取りやすい音質なのでゲームプレイが捗る

Pro Xはクセのないクリアな音質が特徴
実際にPro Xを付けてゲームをしてみた感想は
「過度な低音強調もなく高音も主張しすぎない、ザ・フラット」
って感じでした。
自分でも何を言ってるか分かんなくなりますが、ホントに物音が鮮明に聞こえるようになるんです。
- 迫りくる敵の足音
- 遠くで鳴り響く銃声方向
- 投げ込まれたグレネードの落下音

FPSで真の実力を発揮する
だから、FPSなどの周りの音を聞くことが重要なゲームだと重宝されますね。
ロジクール G Pro Xゲーミングヘッドセットを使ってみた方の評判
忖度なしのベタ褒め
G pro X買いました!
つけ心地最高 音質最高 マイク音質最高 敵の足音が直ぐ分かる
ロジクール社の最新ヘッドセット 買って良かったぜぇ!! pic.twitter.com/ILjBnv1I6A— アフロ・芸(笑) (@sRbiICx6RH4le5p) February 23, 2020
長時間着用でも痛くならない
#Logicool
Logicoolの G PRO Xヘッドセット使わせて頂いておりますが高級感があり長時間つけても頭が痛くないですよ。ぜひ買ってみてはどうでしょうか?🐀 pic.twitter.com/tIBzbUuoFc— ねるねるねるね (@x_NeLxrAtos_x) April 2, 2020
音質は値段相応
最近、海外のストリーマー勢が付けてるLogicoolのG Pro X ヘッドセット使ってみました。
Blue Microphonesを買収してマイク良くなったみたいですね。耳の方は定位は相変わらず悪くないと思いますけど、音質は値段なりかなぁって感じです。これならCloud 2でいいかなぁ pic.twitter.com/esb3SNPIvz— cyberludens (@cyberludens) March 29, 2020
ロジクール G Pro Xゲーミングヘッドセットを使ってみた感想・評判まとめ

Pro Xの外観
- 1万円台のヘッドセットと思えない最高級の質感
- カスタム可能なマイク音質と細部まで聞き取りやすいクリアな音質
- 強めな側圧でも、長時間快適に付けていられるイヤーパッド構造
実際に使ってみてゲームガジェット界の王者「ロジクール」の凄さを感じました。
Pro Xは1万円を超えるので、値段的には安くはありません。
しかし、安かろう悪かろうの中途半端なヘッドセットを買うのであれば、Pro Xに手を伸ばすのがベストチョイスですね。
初めてヘッドセットを買う人はもちろん、数千円の安物ヘッドセットを使ってる人の次の選択肢としてかなり有力なヘッドセットでした。
気になった方は、是非とも使ってみてください!