Escape From Tarkov(エスケープ・フロム・タルコフ 略称:EFT、タルコフ)は、ロシアのゲーム制作会社「Battlestate Games」が2017年からオープンβテストを行っているFPSゲームです。
紛争の末に無法地帯となった都市「Tarkov(タルコフ)」を舞台にしてマップからの脱出を目的としており、死亡すれば持ち込んだ装備品は全ロストというハードさで話題に。他のFPSにあるカジュアル要素は無く、非常にリアル志向のゲームに仕上がっており、高い緊張感とスリルが体験できます。
まだオープンβ段階であるということでゲーム自体の最適化も進んでおらず、プレイするために必要なゲーミングPCにも高いスペックが要求されていましたが、2022年よりDLSSやFSRの実装により若干ハードルが下がりました。それでもなお、プレイする為にはゲーミングPCが必要なことに変わりありません。
今回は、「Escape From Tarkov(タルコフ)で勝ちたい!」という要望に応えてくれる、おすすめのゲーミングPCを紹介します。
新しいゲーミングPCを買い替えるならPRICE BASEがおすすめ
FPSゲームに適したミドルレンジゲーミングPCは、10万円台後半で販売されているモデルが多いので、なかなか購入に踏み切れない方も多いですよね。
中古のゲーミングPCを持っている方におすすめの買い替えサービスが、ゲーミングPC専門の買取サービスである「PRICE BASE(プライスベース)」です。
専門知識を持つ鑑定士がゲーミングPCの価値を正確に診断してくれるため、状態の良いゲーミングPCであれば数万円程度の値段で買い取ってもらえる場合もあります。
(ゲーミングPCの状態が悪く壊れている場合でも、PCパーツごとに買取を行ってもらえます。)
古いゲーミングPCを持っている方は、PRICE BASE(プライスベース)の無料査定に申し込んで、効率的に新しいゲーミングPCの購入資金を集めていきましょう。
【⇩今すぐゲーミングPCを買い替えたい方はこちらのボタンをクリック】
\送料無料でゲーミングPCを高価買取できる/
ゲーミングPCのグラボ・CPUの買取も行える
高価買取を行えるPRICE BASE(プライスベース)ですが、手軽で破損事故も起きづらい出張買取には対応していないため、査定を行うか迷っている人もいると思います。
そんな方におすすめなのが、出張・店頭買取も行ってもらえる、「パソコン高く売れるドットコム」です。
査定・出張・宅配料金が無料で、最短1分で買取価格を調べられるため、今すぐ買い取ってほしい方はパソコン高く売れるドットコムの無料査定に申し込みましょう。


【⇩今すぐゲーミングPCを買い替えたい方はこちらのボタンをクリック】
\査定・出張・宅配料金が無料なので気軽に買取を行える/
最短1分で買取価格を調べられる手軽さが魅力
Escape From Tarkov(タルコフ)におすすめのゲーミングPC5選
Escape From Tarkov(タルコフ)はリアル志向FPSであり、ゲーム内での死亡=アイテムの全ロスというハードなゲーム性が特徴のゲームです。
他のFPSと違うところは、画質とフレームレートの関係です。多くのFPSは画質を落として高フレームレートを維持することで、ゲーム内での遅延を少なくして反応速度を競うことが多いです。操作するキャラクターも素早い動きで銃撃を避けます。
Escape From Tarkov(タルコフ)は、リアル志向であるため現実世界での銃撃戦に近いです。無暗にジャンプすることもなければ、相手に接近することも難しく、負傷したり空腹になったりすると行動まで制限されます。アサルトライフルでも数百mの距離で交戦することもあるため、画質を落とすと遠方の敵を発見できず不利になります。
一方で、フレームレートはゲーム自体の動作が重たいことと、接近戦になって銃口を振り回す時点でミスを犯していると言えるため、あまり重視されていませんでした。ただ2022年よりDLSSやFSRの機能が使えるようになったことで、画質の劣化を抑えつつ、ゲーム内フレームレート上限の144fpsが出しやすくなっています。
具体的には10万円代後半以上のデスクトップPCであれば、フルHD/75fpsでの出力が可能です。
商品名 | G-GEAR GE5J-C242B (ツクモ) ![]() ![]() | FRMFGB550/M613 (フロンティア) ![]() ![]() | GALLERIA XA7C-R57 (ドスパラ) ![]() ![]() | LEVEL-M8A6-LCR78D-UKX-ZOTAC(パソコン工房) | GKB-98X3D58 (ストーム) ![]() ![]() |
---|---|---|---|---|---|
価格(税込) | 174,980円 | 179,800円 | 274,980円 | 259,800円 | |
CPU | Intel Core i5-14400F | AMD Ryzen 7 5700X | Intel Core i7-14700F | AMD Ryzen 7 9700X | |
GPU | GeForce RTX 5060 Ti 8GB | GeForce RTX 5060 Ti 8GB | GeForce RTX 5070 | GeForce RTX 5070 | |
メモリ | DDR4-3200 32GB | DDR4-3200 32GB | DDR5-5600 32GB | DDR5-5600 32GB | |
ストレージ | SSD:1TB Gen4 NVMe HDD:無 | SSD:1TB Gen4 NVMe HDD:無 | SSD:1TB Gen4 NVMe HDD:無 | SSD:1TB Gen4 NVMe HDD:無 | |
電源 | 750W 80PLUS GOLD | 600W 80PLUS BRONZE | 750W 80PLUS GOLD | 850W 80PLUS GOLD | |
公式サイト | ツクモ公式サイト | FRONTIER公式サイト | ドスパラ公式サイト | ストーム公式サイト |
今回は、「DLSSやFSRの使用を前提に、フルHD画質で75fps以上のフレームレートを安定出力できる機種」を条件に、Escape From Tarkovを快適に遊べるおすすめモデルを5つ紹介紹介していきます。
- G-GEAR GE5J-C242B/CP1(ツクモ)
- FRMFGB550/M613(フロンティア)
- GALLERIA XA7C-R57(ドスパラ)
- LEVEL-M8A6-LCR78D-UKX-ZOTAC(パソコン工房)
- GKB-98X3D58(ストーム)
G-GEAR GE5J-C242B/CP1(ツクモ)
Escape From Tarkov(タルコフ)はかなり重たいゲームですが、可能な限り安価なゲーミングPCでプレイしたいのであれば、ツクモのG-GEAR GE5J-C242B/CP1がおすすめです。
CPUはCore i5-14400F、GPUはRTX 5060 Tiとバランスの良いミドルクラスのゲーミングPCに仕上げられています。同様の構成であればメモリ容量は16GBが一般的ですが、Escape From Tarkov(タルコフ)は各種メモリ使用量が多いゲームであることも考慮して、今回32GBのモデルを選んでいます。
おすすめ度 | |
価格 | 179,980円 |
CPU | Intel Core i5-14400F |
GPU | GeForce RTX 5060 Ti 8GB |
メモリ | DDR4-3200 32GB |
ストレージ | SSD:1TB Gen4 NVMe HDD:無 |
電源 | 750W 80PLUS GOLD |
\激安セールがアツいBTOメーカー/
安心!ヤマダ電機グループのメーカー
ゲーミング性能
Escape From Tarkov(タルコフ) (ドスパラ公式サイトのシミュレーション値) | |
---|---|
![]() ![]() | |
フルHD(最高設定) | 平均90fps |
WQHD(最高設定) | 平均75fps |
4K(最高設定) | 平均40fps |
- ゲーム性能総評
-
CPUとGPUに関しては、ミドルクラスとして標準的な構成で、Apexやフォートナイトも快適に動かせるスペックに仕上がっています。
メモリ容量も標準で32GBのものが使われているため、Escape From Tarkov(タルコフ)も快適にプレイ可能です。
最適化が進んでいないEscape From Tarkov(タルコフ)は、マップの違いによるフレームレートの差も大きいので、シミュレーション値から大きく落ち込むシーンもあります。
CPUとGPUの組み合わせ自体は、一般的なミドルクラスのゲーミングPCという印象。特徴としては、32GBという通常の2倍の容量を搭載していることです。
Escape From Tarkov(タルコフ)がメモリ食いするゲームであるため、メインメモリ、GPUに搭載されているVRAM、CPU内のキャッシュなどの条件によって、フレームレートの変動が起きやすいです。そのため16GBではメモリ容量不足となります。



メモリ不足になると露骨に動作が処理落ちするので、戦闘中に起きるとアイテムを全ロスする致命的な事態に陥りかねません。
各種メモリ類の中でもメインメモリに関しては増設することが可能なので、基本的にはメインメモリを増やす事で対処していきます。
ツクモのG-GEAR GE5J-C242B/CP1は、必要十分な性能でありながら17万円台で買えるため、予算があまりない方におすすめです。
\豊富なカスタムがアツいBTOメーカー/
コスパが最大の強み
FRMFGB550/M613(フロンティア)
かっこいいゲーミングPCを求めている方には、フロンティアのFRMFGB550/M613がおすすめです。
CPU・GPU・メモリのスペックは1つ前に紹介した商品と大差ありませんが、ツクモの無骨なデザインとは対照的に、かっこいい見た目に仕上げられています。冷却性能に優れた水冷CPUクーラー搭載で、熱い夏場でも処理落ちしづらいのも魅力です。
おすすめ度 | |
価格 | 179,800円 |
CPU | AMD Ryzen 7 5700X |
GPU | GeForce RTX 5060 Ti 8GB |
メモリ | DDR4-3200 32GB |
ストレージ | SSD:1TB Gen4 NVMe HDD:無 |
電源 | 600W 80PLUS BRONZE |
\セールのコスパ最強ゲーミングPC/
期間限定セールが安すぎるBTOメーカー
ゲーミング性能
Escape From Tarkov(タルコフ) (ドスパラ公式サイトのシミュレーション値) | |
---|---|
![]() ![]() | |
フルHD(最高設定) | 平均100fps |
WQHD(最高設定) | 平均75fps |
4K(最高設定) | 平均40fps |
- ゲーム性能総評
-
標準的なミドルスペックのゲーミングPCで、1つ前に紹介したツクモのG-GEAR GE5J-C242B/CP1と大して変わらない結果になりました。
ただし、冷却性能に優れた大型PCケースと水冷CPUファンが搭載されているため、熱暴走による処理落ちが起こりづらくなり、動作の安定性が高まっているのが特徴です。
デザイン性に優れたミドルクラスのゲーミングPCとして考えるなら、非常に構成のバランスとコスパがいいモデルです。
フレームレートはフルHD解像度でも100fps程度にとどまりましたが、メモリ容量も標準で32GBに設定されているため、アップグレードを行わなくても快適に遊べます。



かっこいいゲーミングPCが18万円で手に入るので、コスパはすごく高いですね。
冷却性能に優れた大型ファンが搭載されているため、CPUやGPUの過熱による処理落ちが生じづらく、大切な場面で打ち負けづらくなるのも魅力です。
\セールのコスパ最強ゲーミングPC/
期間限定セールが安すぎるBTOメーカー
GALLERIA XA7C-R57(ドスパラ)


WQHDや4K環境を見据えてゲーミングPCを導入したいのであれば、パソコン工房のLEVEL-R779-LC137-TL8Xがおすすめです。
CPUはCore i7-14700Fを搭載し、GPUもアッパーミドルクラスのRTX5070が使われています。GALLERIA(Xシリーズ)のゲーミングPCなので、メモリやストレージも大容量仕様に仕上がっています。
おすすめ度 | |
価格 | 274,980円 |
CPU | Intel Core i7-14700F |
GPU | GeForce RTX 5070 |
メモリ | DDR5-5600 32GB |
ストレージ | SSD:1TB Gen4 NVMe HDD:無 |
電源 | 750W 80PLUS GOLD |
\圧倒的な知名度No1メーカー/
早くて安いゲーミングPC多数
ゲーミング性能
Escape From Tarkov(タルコフ) (ドスパラ公式サイトのシミュレーション値) | |
---|---|
![]() ![]() | |
フルHD(最高設定) | 平均105fps |
WQHD(最高設定) | 平均105fps |
4K(最高設定) | 平均55fps |
- ゲーム性能総評
-
重たいゲームを楽々こなせる処理能力を持っていて、一般的なPCゲームならゲーム配信も可能です。
ただし、重量級タイトルであるEscape From Tarkov(タルコフ)でゲーム配信するには、やや心許ない印象です。
本来このクラスのゲーミングPCになれば、より高画質でのプレイであったり、ゲーム配信ができる性能を持っています。
ただ残念ながら、動作が不安定なEscape From Tarkov(タルコフ)で、ゲーム配信を行うにはスペック面で不安が残ります。



ゲーム配信してみたいんだけど、ゲーム内のフレームレートは落としたくないしなぁ…
もちろんゲーム内設定を見直せば負荷が軽くなるのですが、画質を安易に落とせないEscape From Tarkov(タルコフ)では少々難しいところ。
DLSSを使えばGPUへの負荷が軽減されるので、ゲーム配信をするのであれば、これらの機能を有効にした方が良いでしょう。
\豊富なカスタムがアツいBTOメーカー/
コスパが最大の強み
LEVEL-M8A6-LCR78D-UKX-ZOTAC(パソコン工房)
明確に4Kゲーミングを意識しているのであれば、パソコン工房のLEVEL-M8A6-LCR78D-UKX-ZOTACがおすすめです。
CPUはゲーミング性能に特化したRyzen 7 7800X3D、GPUはRTX 5070 Tiを搭載しています。メモリは32GB・ストレージは1TBのM.2 SSDが使われています。
おすすめ度 | |
価格 | 319,800円 |
CPU | AMD Ryzen 7 7800X3D |
GPU | GeForce RTX 5070 Ti |
メモリ | DDR5-5600 32GB |
ストレージ | SSD:1TB NVMe HDD:無 |
電源 | 850W 80PLUS GOLD |
\豊富なカスタムがアツいBTOメーカー/
コスパが最大の強み
ゲーミング性能
Escape From Tarkov(タルコフ) (ドスパラ公式サイトのシミュレーション値) | |
---|---|
![]() ![]() | |
フルHD(最高設定) | 平均140fps |
WQHD(最高設定) | 平均135fps |
4K(最高設定) | 平均70fps |
- ゲーム性能総評
-
RTX4070よりも更に高い処理性能。
GPUの処理能力に余裕があるので、ゲーム配信も可能。
より高品質なPC環境としたい方におすすめです。
Escape From Tarkov(タルコフ)でWQHD以上でプレイするのであれば、RTX 5070 Tiぐらいの性能が欲しくなります。DLSSを有効にすることで、快適に動作するでしょう。
RTX 5070 Tiは16GBのVRAMを搭載していますが、これだけの容量があっても、混戦時はカクつく場合があります。なので、メインメモリは依然として32GB必須です。



タルコフが出来れば、他のAAA級ゲーム(サイバーパンク等)も大丈夫!
これだけの性能があれば、ほとんどのタイトルでオーバースペックになるので、今後幅広いゲームを楽しみたい人にもおすすめです。
\豊富なカスタムがアツいBTOメーカー/
コスパが最大の強み
GKB-98X3D58(ストーム)
Escape From Tarkov(タルコフ)に特化したゲーミングPCであれば、ストームのGKB-98X3D58がおすすめです。
CPUはゲーミング性能に優れたRyzen 7 9800X3Dを搭載し、GPUはハイエンドモデルであるRTX 5080が使われています。Ryzen 7 9800X3DはゲーミングCPUとも言われるほど、ゲーム性能が高いCPUであり、最適化不足なタルコフであっても高いフレームレートを出せます。
おすすめ度 | |
価格 | 405,000円 |
CPU | AMD Ryzen 7 9800X3D |
GPU | GeForce RTX 5080 |
メモリ | DDR5-5600 32GB |
ストレージ | SSD:1TB Gen4 NVMe HDD:無 |
電源 | 1200W 80PLUS GOLD |
\マイナーだけどコスパ最強ゲーミングPC/
見ため最高!デザイン性の高いBTO
ゲーミング性能
Escape From Tarkov(タルコフ) (ドスパラ公式サイトのシミュレーション値) | |
---|---|
![]() ![]() | |
フルHD(最高設定) | 平均144fps |
WQHD(最高設定) | 平均144fps |
4K(最高設定) | 平均80fps |
- ゲーム性能総評
-
ゲーム性能特化のCPUである、Ryzen 7 9800X3Dが持つ大容量のL3キャッシュは、メモリを爆食いするEscape From Tarkov(タルコフ)でも効果を発揮。
時代が進むにつれて負荷の重いゲームが出てきたり、PCパーツの性能が低下したりするため、中長期的な運用に適しています。
Ryzen 7 9800X3Dは「3D V-Cache」技術により、CPU内のL3キャッシュが通常よりも増加されたモデルです。L3キャッシュはCPU内にあるメモリで、CPUコアに近い位置にあるため、少ない遅延でデータをやり取りできます。
この大容量かつ低遅延のメモリ特性がゲーミングCPUと言われる所以であり、負荷のかかるEscape From Tarkov(タルコフ)においても、絶大な威力を発揮します。先代モデルのRyzen 7 7800X3Dでも3D V-Cacheによる高いフレームレートが実現できていましたが、Ryzen 7 9800X3Dはさらに高いフレームレート(144fps張り付き)が狙えます。



最新のアナウンスによれば、AMDはAM5ソケットのCPUを最低でも2026年までサポートする予定とのことです。
AMDのRyzenの特徴が、マザーボードとのソケットの互換性が高いことです。初代Ryzenで使われたAM4ソケットの場合は、その後5年以上に渡って後継モデルのCPUが使用可能でした。ZEN4世代に入ってAM5ソケットに変わりましたが、AM4の時と同様に長期間のサポートをする予定とされています。
GPUの性能を引き出せるRyzen 7 9800X3Dで次世代GPUを使うも良し、次世代(ZEN7世代)のRyzen CPUに載せ替えることも可能なので、長期的な運用を考えている方にもおすすめです。
\マイナーだけどコスパ最強ゲーミングPC/
見ため最高!デザイン性の高いBTO
PCでEscape From Tarkov(タルコフ)をプレイするメリット
Escape From Tarkov(タルコフ)は、まだオープンβテストでのプレイが可能な状態であり開発途上にあります。
よって今後の配信プラットフォームなどについては未定の状態ですが、PCでEscape From Tarkov(タルコフ)をプレイするメリットを紹介しておきます。
Escape From Tarkov(タルコフ)はPC専用タイトル
まずEscape From Tarkov(タルコフ)自体が、2023年時点でPC専用タイトルであり、今後もPC専用タイトルとなる可能性が高いです。
Escape From Tarkov(タルコフ)は長期間に渡って開発が続いていますが、ゲーム自体の重さが改善されることはほとんどなく、唯一DLSSやFSRの導入によって改善が見られた程度。ゲーミングPCの性能が無ければ、まともにプレイできません。
仮にPS5でプレイできたとしても、PS5が発売されたのが2020年の事。PS5に内蔵されているCPUはAMDのZEN2世代で、GPUの性能も抑えられているので、Escape From Tarkov(タルコフ)をプレイするには処理能力が不足しています。なのでPS5などの家庭用ゲーム機への移植は考えにくく、また実現しても快適な動作が期待できない可能性が高いです。
Escape From Tarkov(タルコフ)が快適=大抵のPCゲームが快適
Escape From Tarkov(タルコフ)が快適にプレイできるゲーミングPCは、最低でもミドルクラス以上のゲーミングPCとなります。
ミドルクラスのゲーミングPCは大抵のPCゲームを快適にプレイできるだけのスペックがあるので、PC環境をしっかり構築すればPCゲームで不自由する事は少ないです。
Escape From Tarkov(タルコフ)を遊ぶためのPCの選び方
ここまで5つのゲーミングPCを紹介しましたが、中には「見た目やパーツにこだわりたい」「自分の好みとは違う」といった方も居られると思います。
そういった方には他のBTOパソコンを探す、あるいは自作PCへの挑戦やPCショップでの組立代行サービスを利用するといいでしょう。
必要スペック | 推奨スペック | |
---|---|---|
CPU | デュアルコア 2.4 GHz (Intel Core 2 Duo, i3) 2.6 GHz (AMD Athlon, Phenom II) | クアッドコア 3.2 GHz (Intel i5, i7) 3.6 GHz (AMD FX, Athlon) |
GPU | DX11に対応しビデオメモリ1 GB以上 | DX11に対応しビデオメモリ2 GB以上 |
メモリ | 8 GB | 16 GB |
ストレージ | 19GB以上 | 19 GB以上 |
その上で確認しておきたい推奨スペックなどですが、正直なところ公式アナウンスの物はまったくあてにできません。推奨スペック表が参考にならないのは、PCゲームあるあるではありますが、Escape From Tarkov(タルコフ)の場合は特にそうです。
Escape From Tarkov(タルコフ)はPCゲームの中でも、特に重たい部類のゲームであるため、可能な限りハイスペックで組む必要があります。
CPUの選び方
CPUに関しては、ハイスペックなGPUが要求されるため、8つ以上のコアを持っているCPUがおすすめです。
Intelの13世代Core i5は大きさの異なるCPUコアを搭載しており、合計で10コア以上になります。ゲーム配信も考慮するのであればCore i7-13700などが良いでしょう。
ただ、Escape From Tarkov(タルコフ)が、メモリを爆食いするゲームであることを考慮すれば、やはりL3キャッシュの容量が多くてコスパに優れた「Ryzen 7 7800X3D」や「Ryzen 7 9800X3D」が、Escape From Tarkov(タルコフ)向けCPUとしておすすめです。
GPUの選び方
GPUとしてはフルHD(最高設定)に対応したミドルクラス以上のモデルが必要です。DLSSやFSRが使用可能なので、世代的にもこれらに対応した新しい世代が良いでしょう。
ただしDLSSはNVIDIAのRTXシリーズ限定、FSRはNVIDIA・AMD問わず使えますので、DLSSとFSRの両方が使える「RTX 5060 Ti」や「RTX 5070」などがおすすめとなります。
電源ユニットの選び方
搭載するGPUによって電源ユニットの容量は変わります。フルHDゲーミング対応のミドルクラスGPUであれば650W程度、WQHDゲーミング対応のアッパーミドルクラスGPUであれば750Wの電源ユニットで対応可能です。
実際のゲーム中での消費電力は300~500W程度ですが、電源ユニットは容量の50~80%の領域で使うと発熱が少なく変換効率も良いので、実際の消費電力の1.5~2倍程度の容量にして余裕を持たせておくのがおすすめです。
メモリ・ストレージの選び方
Escape From Tarkov(タルコフ)がメモリを爆食いするゲームなので、どのCPUやGPUを組み合わせたとしても32GB以上がおすすめとなります。
ストレージはSSDが推奨。ゲームを始めとしたパソコン全体の動作時間が短縮されるので、ストレス無く作業ができます。
可能であればSSDはOSの入ったCドライブとは別で、ゲームデータ専用のDドライブ用SSDを用意するのがおすすめ。SSDは容量が一杯になると動作が遅くなってしまうので、データ容量が大きなゲームとOSを切り離すことで快適動作を確保するのが目的です。
まとめ
YouTubeのストリーマーを中心に人気が広まったEscape From Tarkov(タルコフ)ですが、ストリーマーの方々はハイスペックなPC環境を構築することが普通なので、問題なくゲーム配信もできます。
そんなストリーマーの方からしても「Escape From Tarkov(タルコフ)は重たいゲーム」と言われており、フレームレートが上がるだけで動画のネタになるほど。過去にはDLSSやFSRの実装、Ryzen7 5800X3D搭載PCでフレームレートが上昇したことで動画化されたりしています。
PCゲームというのはGPUを搭載した性能の高いパソコンを要求されるものであり、高フレームレートが出て当たり前です。そんなPCゲーム界隈で、フレームレート上昇法が見つかることが動画のネタになるEscape From Tarkov(タルコフ)は、それだけ重たいゲームと言えます。
ただし、そんな状況でもCPUやGPUの進化、DLSSやFSRの実装などにより変わりつつあり、比較的入手しやすいミドルクラスのゲーミングPCでもプレイ可能となりました。Escape From Tarkov(タルコフ)をプレイすることが目当てでゲーミングPCを始めとした環境を整えれば、他のPCゲームをプレイするのにも余裕が出ますので、PCゲーム全般に興味がある方にもEscape From Tarkov(タルコフ)がプレイできるミドルクラスのゲーミングPCはおすすめです。
コメント