アマゾンでお得に買い物する方法10選はこちら

【2025年最新版】STORM(ストーム)のゲーミングPCおすすめ9選

当ページのリンクには広告が含まれています。

大手BTOメーカーのかっこいいゲーミングPCは、スペックに対して割高なものが多く、なかなか手が出せずに困っているゲーマーも多いですよね。

そんな方におすすめなのが、おしゃれな商品を豊富に取り揃えているのにも関わらず、リーズナブルな価格で買えるストームのゲーミングPCです。

フロンティアと異なり、キャンペーン中は分割手数料が無料になるため、予算に余裕がない方にも向いています。

しかし、似たような構成・デザインを持つ製品が販売されているので、製品選びで迷ってしまいがちです。

今回は、かっこよくてコスパに優れた、ストームのゲーミングPCのおすすめ商品を紹介するので、購入を検討している方は参考にしてみてください。

目次

新しいゲーミングPCを買い替えるならPRICE BASEがおすすめ

ストームの「不要パソコン引き取りサービス」は送料がかかる上に、故障品は受け取れない場合があるため、引き取ってしまうと損する可能性が非常に高いです。

中古のゲーミングPCを持っている方におすすめの買い替えサービスが、ゲーミングPC専門の買取サービスである「PRICE BASE(プライスベース)」です。

専門知識を持つ鑑定士がゲーミングPCの価値を正確に診断してくれるため、状態の良いゲーミングPCであれば10万円を超える高値で買い取ってもらえる場合もあります。
(ゲーミングPCの状態が悪く壊れている場合でも、PCパーツごとに買取を行ってもらえます。)

古いゲーミングPCを持っている方は、PRICE BASE(プライスベース)の無料査定に申し込んで、効率的に新しいゲーミングPCの購入資金を集めていきましょう。

【⇩今すぐゲーミングPCを買い替えたい方はこちらのボタンをクリック】

\送料無料でゲーミングPCを高価買取できる/

ゲーミングPCのグラボ・CPUの買取も行える

高価買取を行えるPRICE BASE(プライスベース)ですが、手軽で破損事故も起きづらい出張買取には対応していないため、査定を行うか迷っている人もいると思います。

そんな方におすすめなのが、出張・店頭買取も行ってもらえる、「パソコン高く売れるドットコム」です。

査定・出張・宅配料金が無料で、最短1分で買取価格を調べられるため、今すぐ買い取ってほしい方はパソコン高く売れるドットコムの無料査定に申し込みましょう。

STORM(ストーム)のゲーミングPCの特徴

ストームのゲーミングPCは、おしゃれでコスパに優れているだけでなく、強力な電源を搭載していて拡張性が高いのがメリットです。

ここでは、ストームのゲーミングPCの特徴を詳しく解説するので、製品に興味を持った方はチェックしてみましょう。

販売価格は高めだがおしゃれなゲーミングPCを販売している

製品名GPUモデルCPUモデル価格
KR-57X56Ti8
(ストーム製デスクトップPC)
※32GBメモリ搭載モデル
RTX 5060 TiRyzen 7 5700X198,000円
FRGKB550/M424
(FRONTIER製デスクトップPC)
※32GBメモリ搭載モデル
RTX 5060 TiRyzen 7 5700X172,800円
LEVEL-M1P5-R57X-SKX
(パソコン工房製デスクトップPC)
※SSDを1TBにカスタムした場合
RTX 5060 TiRyzen 7 5700X159,800円
K2-265F57
(ストーム製デスクトップPC)
RTX 5070Core i7-14700F289,800円
FRGHLMB650/M328
(FRONTIER製デスクトップPC)
※メモリを32GBにカスタムした場合
RTX 5070Core i7-14700F249,200円
LEVEL-M77M-137F-UL2X
(パソコン工房製デスクトップPC)
※メモリを32GBにカスタムした場合
RTX 5070Core i7-14700F279,800円
EK-995X3D59
(ストーム製デスクトップPC)
RTX 5090Ryzen9 9950X3D809,800円
FRGHLMB650/WS407/NTK
(FRONTIER製デスクトップPC)
※64GBメモリ・2TB SSD搭載モデル
RTX 5090Ryzen 9 9950X3D759,800円
LEVEL-R7B6-LCR99Z-XKX(RGB Build)
(パソコン工房製デスクトップPC)
※2TB SSD搭載モデル
RTX 5090Ryzen 9 9950X3D734,800円
製品のスペックと価格の比較表(2024年8月時点)

老舗BTOパソコンメーカーであるストームでは、期間限定セールは大々的に行われないものの、おしゃれなゲーミングPCを販売しています。

パソコン工房やフロンティアに比べると価格の面で見劣りしますが、デザイン性は圧倒的に優れているので、かっこいいゲーミングPCを入手したい方におすすめです。

他のメーカーに比べて電源が強くPCパーツの増設・交換を行いやすい

他のメーカーに比べて電源が強く、省電力性が高いRTX 4060・RTX 4060 Tiが搭載されたモデルですら、「850W 80 PLUS GOLD」といった強力な電源が使われています。

そのため、メモリやストレージの増設だけでなく、CPUやGPUなどの主要なPCパーツの交換も行いやすいのもメリットです。

ライトゲーマー向けの構成が用意されていない

以前は、ストームでもRTX 3050などのライトゲーマー向けの構成が販売されていましたが、最近はRTX 4060以上のGPUを搭載したモデルしか用意されていません。

FPSゲームを快適に行いたい方であれば問題ありませんが、マイクラなどの軽量なゲームしか遊ばない方は、ローエンドモデルが用意された他のBTOメーカーの製品を選びましょう。

ゲーミングノートPCも取り扱われていない

BTOメーカーゲーミングノートPCの取扱カスタマイズの自由度
ストーム取り扱いなし
パソコン工房1つのシリーズのみ販売
ドスパラ1つのシリーズのみ販売
フロンティア2つのシリーズのみ販売
(RTX 4070以上は取り扱いなし)
マウスコンピューター2つのシリーズを販売
ツクモ(G-Gear)取り扱いなし
パソコンショップセブン取り扱いなし
サイコム取り扱いなし
DELL2つのシリーズを販売
HP2つのシリーズを販売
ASUS5つのシリーズを販売
(ポータブル型モデルの取扱有)
MSI8つのシリーズを販売
(ポータブル型モデルの取扱有)
各BTOメーカーのカスタマイズ性の比較表

ドスパラやパソコン工房などの大手国内BTOメーカーとは異なり、ゲーミングノートPCはまったく取り扱われていません。

国産のゲーム向けラップトップパソコンは無骨なものが多いので、屋外にも持ち運べるかっこいいゲーミングノートPCを求めている方は、デザイン性に優れた海外メーカーの製品を選びましょう。

在庫状況が不安定で売り切れになりやすい

ストームのゲーミングPCは、在庫状況が不安定で売り切れになりやすく、販売時期によってはRTX 5080・5090ともに在庫がない場合もあります。

該当モデルが売り切れになってしまった時は、似たような構成・デザインを持つ別のモデルを選ぶか、再入荷されるまでしばらく待ちましょう。

最新モデルへの切り替えはスムーズに行われる

ストームのゲーミングPCは在庫更新が遅れがちですが、最新モデルへの切り替えは迅速に行われています。

例えば、2023年10月17日にintel Core i9-14900Kがリリースされたすぐ後に、対応する新しいPCパーツを搭載したモデルが登場しました。
(AMDの新モデルに関しても、2024年8月10日の発売と同時に、Ryzen 7 9700X搭載モデルが販売されました。)

そのため、かっこよくて4K画質でもガッツリゲームをこなせる、最先端のゲーミングPCを求めている方におすすめです。

カスタマイズ画面のユーザビリティが高い

ゲーミングPC注文時のカスタマイズ画面のユーザビリティが高く、直感的にPCパーツのカスタムを行えるのがメリットです。

パソコン工房と同様に似たようなモデルが存在していますが、ゲーミングPCの構成が把握しやすいため、間違って注文してしまうのを防げます。

STORM(ストーム)製ゲーミングPCのラインナップ

ストームのゲーミングPCはデザイン性に優れた製品が充実していますが、特にかっこいい鏡界シリーズはYouTuberの間で話題を呼び、他のBTOメーカーも真似するようになりました。

ここでは、STORM(ストーム)製ゲーミングPCの各シリーズの特徴を解説するので、商品選びで迷っている方は参考にしてみてください。

「270°強化ガラス」が美しくてかっこいい鏡界2(K2)シリーズ

「270°強化ガラス」パネルが搭載された、鏡界2(K2)シリーズのゲーミングPCは、クレーンゲーム機のように内部の様子がはっきり見えるのが特徴です。

デザイン性のよさで定評のある、ストームの製品の中でトップクラスにかっこいいため、ゲーミングPCの見た目にこだわる方におすすめです。

ケース内に設置できる直径12cmの回転台も付属していて、フィギュアやぬいぐるみなどもきれいに飾れます。

背面コネクタマザーボードを搭載した新界2(S2)シリーズ

新界2(S2)シリーズの製品は鏡界シリーズと外観は似ていますが、背面コネクタマザーボードを使い配線を隠すことで、さらに見た目を洗練させています。

鏡界シリーズの製品よりも割高ですが、さらにデザイン性が高まっているため、ゲーミングPCの内部までこだわり抜きたい方におすすめです。

屈曲した強化ガラスパネルが幻想的な幻界(GK)シリーズ

幻界(GK)シリーズのゲーミングPCは、屈曲した強化ガラスパネル・PCケースを使うことで、他のモデルよりも幻想的な雰囲気を強めています。

新界シリーズと同様に割高な製品が多いですが、幻界シリーズ特有の見た目に一目ぼれした方は、ぜひ注文してみましょう。

冷却性能に優れたハイエンドCPUクーラーを搭載した風域(FK)シリーズ

XGシリーズのハイエンドゲーミングPCは、冷却性能に優れたハイエンドCPUクーラーを搭載していて、熱暴走が生じづらいのが特徴です。

また、RTX 4070Ti SUPER・RTX 4080搭載モデルでは、最新のDDR5規格メモリが使われているため、処理性能を重視する方におすすめです。

これから紹介するMGW・Dシリーズの製品と異なり、黒色のケースも用意されていましたが、今では白色のケースに統一されました。

発熱量の大きいRTX 5090を搭載可能な影界シリーズ

漆黒のPhanteks製ケースを使った影界シリーズの製品は、他のモデルに比べて冷却性能が高く、575WものTDPを持つRTX 5090も搭載可能です。

そのため、見た目だけでなくゲーミング性能にもこだわる、ゲーム配信者の方におすすめです。

RGB対応のケースファンとLEDラインを搭載しているため、部屋のインテリアに合わせて自由に光の色を変えられるのも魅力です。

フロント曲面強化ガラスが印象的な流界シリーズ

ストームの最新モデルである流界シリーズは、フロント曲面強化ガラスが使われていて、PCケースの角の部分が丸まっているのが特徴です。

販売価格は249,800円~と他のシリーズに比べて高価ですが、他の製品にはないデザインに仕上がっているため、琉海シリーズの見た目に一目ぼれした方におすすめです。

【フルHD向け】ストームのおすすめゲーミングPC3選

RTX 4060・RTX 4060 Tiを搭載したゲーミングPCは、メモリバスが128-bitしかないので高解像度には不向きですが、FPSゲームを快適に遊べます。

ここでは、フルHD解像度向けのストームのおすすめゲーミングPCを3つ紹介するので、コスパに優れた製品を求めている方はチェックしてみましょう。

FK-144FB46

大型空冷ファンが印象的な、風域(FK)シリーズのRTX 4060搭載ゲーミングPCであり、CPUにCore i5-14400Fを使って価格を抑えています。

1TBの容量を持つSSDと32GBメモリが使われているのにも関わらず、16万円台前半で購入できるため、多種多様なゲームを遊べるゲーミングPCを安く入手したい方におすすめです。

PCケースの内部が見える強化ガラスパネルに加えて、LEDライティングに対応したRGBファンが4基搭載されていて、比較的デザイン性が優れているのも魅力です。

おすすめ度
価格162,000円
CPUIntel Core i5-14400F
GPUGeForce RTX 4060
メモリDDR4-3200 32GB
ストレージSSD:1TB Gen4 NVMe
HDD:無
電源850W 80PLUS GOLD
重量
本体サイズ200 × 455 × 465 mm
FK-144FB46の性能表

\マイナーだけどコスパ最強ゲーミングPC/

見ため最高!デザイン性の高いBTO

LB-57X46Ti8G

幻界シリーズの限定カラーモデルのゲーミングPCであり、RTX 4060 TiとRyzen 7 5700Xが使われているので、FPSゲームをサクサク動かせます。

価格も18万円台後半と比較的安く、RM5C-R46Tと大差ない価格で購入できるため、本格的なゲーミングPCを安く購入したい方におすすめです。

おしゃれなPCケースの中に、幻想的に光るLEDファンが3基搭載されていて、ドスパラのゲーミングPCよりもデザイン性に優れている点も魅力です。

おすすめ度
価格189,800円
CPUAMD Ryzen 7 5700X
GPUGeForce RTX 4060Ti 8GB
メモリDDR4-3200 32GB
ストレージSSD:1TB Gen4 NVMe
HDD:無
電源850W 80PLUS GOLD
重量
本体サイズ235 × 453 × 488 mm
LB-57X46Ti8Gの性能表

\マイナーだけどコスパ最強ゲーミングPC/

見ため最高!デザイン性の高いBTO

KR-57X56Ti8

鏡界2(K2)シリーズのRyzen搭載ゲーミングPCであり、コスパの良さで定評のあるRTX 5060 TiとRyzen 7 5700Xが使われています。

前面と側面が強化ガラスパネルでつながっていて、非常におしゃれなので、外観にこだわる方におすすめです。

デザイン性に優れたゲーミングPCは高価な製品が多いですが、19万円台というお手頃な価格で購入できるのも魅力です。

おすすめ度
価格198,000円
CPUAMD Ryzen 7 5700X
GPUGeForce RTX 5060 Ti 8GB
メモリDDR4-3200 32GB
ストレージSSD:1TB Gen4 NVMe
HDD:無
電源850W 80PLUS GOLD
重量
本体サイズ220 × 455 × 440 mm
KR-57X56Ti8の性能表

\マイナーだけどコスパ最強ゲーミングPC/

見ため最高!デザイン性の高いBTO

【フルHD向け】ストームのおすすめゲーミングPC製品比較表

商品名FK-144FB46
LB-57X46Ti8G
KR-57X56Ti8
価格162,000円189,800円198,000円
CPUIntel Core i5-14400FAMD Ryzen 7 5700XAMD Ryzen 7 5700X
GPUGeForce RTX 4060GeForce RTX 4060 Ti 8GBGeForce RTX 5060 Ti 8GB
メモリDDR4-3200 32GBDDR4-3200 32GBDDR4-3200 32GB
ストレージSSD:1TB Gen4 NVMe
HDD:無
SSD:1TB Gen4 NVMe
HDD:無
SSD:1TB Gen4 NVMe
HDD:無
電源850W 80PLUS GOLD850W 80PLUS GOLD850W 80PLUS GOLD
重量
本体サイズ200 × 455 × 465 mm218 × 445 × 504 mm220 × 455 × 440 mm
公式サイトストーム公式サイトストーム公式サイトストーム公式サイト
※商品価格は購入時期・オプションにより変動する場合があります。

【WQHDでも遊べる】ストームのおすすめゲーミングPC3選

RTX 4070・RTX 4070 Tiを搭載したハイスペックモデルは、WQHD解像度でも高フレームレートで遊べるのが特徴です。

ここでは、WQHD解像度・ワイドモニターに適したゲーミングPCを3つ紹介するので、高画質でもゲームをプレイしたい方は確認してみましょう。

KR-57X57

鏡界シリーズの上位モデルのゲーミングPCで、ハイスペックGPUであるRTX 5070とRyzen 7 5700Xを搭載しています。

RGBコントローラを搭載していて、スイッチを使ってLEDライトの色を変えられるため、部屋のインテリアに合うゲーミングPCを求めている方におすすめです。

メモリも32GBの大容量なものが使われているので、ゲームの動画配信にも活用しやすいのもメリットです。

おすすめ度
価格235,000円
CPUAMD Ryzen 7 5700X
GPUGeForce RTX 5070
メモリDDR4-3200 32GB
ストレージSSD:1TB Gen4 NVMe
HDD:無
電源850W 80PLUS GOLD
重量
本体サイズ220 × 455 × 440 mm
KR-57X57の性能表

\マイナーだけどコスパ最強ゲーミングPC/

見ため最高!デザイン性の高いBTO

K2-265F57

最新のRTX 5070とCore Ultra 7 265Fを内蔵した、鏡界2シリーズのゲーミングPCであり、比較的冷却能力が高い簡易水冷ファンを搭載しています。

ドスパラの大人気モデルであるXA7C-R47Sと同じくらいの価格で買えるため、ガレリアシリーズの外観に満足できない方におすすめです。

汎用性が高くなんでもこなせるスペックに仕上がっているので、長く愛用できるゲーミングPCを求めている方にもおすすめできます。

おすすめ度
価格289,800円
CPUIntel Core Ultra 7 265F
GPUGeForce RTX 5070
メモリDDR5-5600 32GB
ストレージSSD:1TB Gen4 NVMe
HDD:無
電源850W 80PLUS GOLD
重量
本体サイズ220 × 455 × 440 mm
K2-265F57の性能表

\マイナーだけどコスパ最強ゲーミングPC/

見ため最高!デザイン性の高いBTO

KR-78X3D57Ti

見た目のよさで定評のある、鏡界(KR)シリーズのハイスペックモデルであり、ゲーミング性能の高さで定評のあるRTX 5070 TiとRyzen 7 7800X3Dを搭載しています。

不具合問題を抱えているIntel製CPUが使われていないため、PCパーツの故障が不安な方におすすめです。

価格は349,800円と比較的高価なため、手が届かない方はコスパに優れたKR-57X57を選びましょう。

おすすめ度
価格349,800円
CPUAMD Ryzen 7 7800X3D
GPUGeForce RTX 5070Ti
メモリDDR5-5600 32GB
ストレージSSD:1TB Gen4 NVMe
HDD:無
電源850W 80PLUS GOLD
重量
本体サイズ220 × 440 × 455 mm
KR-78X3D57Tiの性能表

\マイナーだけどコスパ最強ゲーミングPC/

見ため最高!デザイン性の高いBTO

【WQHDでも遊べる】ストームのおすすめゲーミングPC製品比較表

商品名KR-57X57
K2-265F57
KR-78X3D57Ti
価格235,000円289,800円349,800円
CPUAMD Ryzen 7 5700XIntel Core Ultra 7 265FAMD Ryzen 7 7800X3D
GPUGeForce RTX 5070GeForce RTX 5070GeForce RTX 5070Ti
メモリDDR4-3200 32GBDDR5-5600 32GBDDR5-5600 32GB
ストレージSSD:1TB Gen4 NVMe
HDD:無
SSD:1TB Gen4 NVMe
HDD:無
SSD:1TB Gen4 NVMe
HDD:無
電源850W 80PLUS GOLD850W 80PLUS GOLD850W 80PLUS GOLD
重量
本体サイズ220 × 455 × 440 mm220 × 455 × 440 mm220 × 440 × 455 mm
公式サイトストーム公式サイトストーム公式サイトストーム公式サイト
※商品価格は購入時期・オプションにより変動する場合があります。

【4K解像度に適した】ストームのおすすめゲーミングPC3選

RTX 4070 Ti以上のハイエンドGPUを搭載した、簡易水冷式ゲーミングPCであれば、負荷の高い4K解像度もヌルヌル映像で遊べます。

ここでは、4K解像度に適したストームのおすすめゲーミングPCを3つ紹介するので、最高画質でゲームを行いたい方はチェックしてみてください。

S2-98X3D57Ti

新界2(S2)シリーズのRTX 5070 Ti搭載ゲーミングPCであり、性能の高さで定評があるRyzen 7 9800X3Dが使われています。

冷却性能に優れた簡易水冷クーラーが採用されているので、負荷の重い4K解像度でゲームを行う方におすすめです。

ケーブルが目立たない背面コネクタマザーボードが使われているため、鏡界シリーズに比べてデザイン性が優れているのも魅力です。

おすすめ度
価格429,800円
CPUAMD Ryzen 7 9800X3D
GPUGeForce RTX 5070 Ti
メモリDDR5-4800 32GB
ストレージSSD:1TB Gen4 NVMe
HDD:無
電源850W 80PLUS GOLD
重量
本体サイズ220 × 440 × 455 mm
S2-98X3D57Tiの性能表

\マイナーだけどコスパ最強ゲーミングPC/

見ため最高!デザイン性の高いBTO

GK-99X3D58

幻界シリーズのハイエンドモデルのゲーミングPCであり、非常に高性能なRTX 4080とRyzen 9 9900X3Dが使われています。

ストームオリジナルの水冷CPUクーラーと虹色に光るファンが搭載されているので、熱暴走しづらくおしゃれな高性能ゲーミングPCを求めている方におすすめです。

本体価格が50万円強と高額で、20万円台後半で購入できる、RTX 5070搭載モデルに比べて手が届きづらいのが欠点です。

おすすめ度
価格509,800円
CPUAMD Ryzen 9 9900X3D
GPUGeForce RTX 5080
メモリDDR5-4800 32GB
ストレージSSD:1TB Gen4 NVMe
HDD:無
電源1200W 80PLUS GOLD
重量
本体サイズ235 × 453 × 488 mm
GK-99X3D58の性能表

\マイナーだけどコスパ最強ゲーミングPC/

見ため最高!デザイン性の高いBTO

EK-995X3D59

影界シリーズのハイエンドゲーミングPCであり、最高峰の性能を持つRTX 5090とRyzen9 9950X3Dが搭載されています。

メモリに関しても最新のDDR5-5600規格の32GBメモリが搭載されているため、処理性能を重視する方におすすめです。

最高級PCパーツが使われている分、本体価格が80万円程度と非常に高価で、気軽に購入しづらいのがデメリットです。

おすすめ度
価格809,800円
CPUAMD Ryzen9 9950X3D
GPUGeForce RTX 5090
メモリDDR5-5600 64GB
ストレージSSD:2TB Gen4 NVMe
HDD:無
電源1200W 80PLUS GOLD
重量
本体サイズ218 × 445 × 504 mm
EK-995X3D59の性能表

\マイナーだけどコスパ最強ゲーミングPC/

見ため最高!デザイン性の高いBTO

【4K解像度に適した】ストームのおすすめゲーミングPC製品比較表

商品名S2-98X3D57Ti
GK-99X3D58
EK-995X3D59
価格429,800円509,800円809,800円
CPUAMD Ryzen 7 9800X3DAMD Ryzen 9 9900X3DAMD Ryzen9 9950X3D
GPUGeForce RTX 5070 TiGeForce RTX 5080GeForce RTX 5090
メモリDDR5-4800 32GBDDR5-4800 32GBDDR5-4800 64GB
ストレージSSD:1TB Gen4 NVMe
HDD:無
SSD:1TB Gen4 NVMe
HDD:無
SSD:2TB Gen4 NVMe
HDD:無
電源850W 80PLUS GOLD1200W 80PLUS GOLD1200W 80PLUS GOLD
重量
本体サイズ220 × 440 × 455 mm235 × 453 × 488 mm218 × 445 × 504 mm
公式サイトストーム公式サイトストーム公式サイトストーム公式サイト
※商品価格は購入時期・オプションにより変動する場合があります。

STORM(ストーム)のサービスの内容・製品の評判は?

STORM(ストーム)は知名度こそ低いものの、老舗のBTOメーカーなだけあって製品の信頼性が高く、デザイン性やコスパにも優れているので良い評価を得られています。

今回は、ストームのサービスの内容や製品の評判も解説するので、購入するかどうか迷っている方は読み進めてみましょう。

知名度は低いが製品自体の信頼性が高く評判がいい

マウスコンピューターやドスパラのゲーミングPCに比べると、知名度が低くマイナーなものの、創立20周年の老舗BTOメーカーなだけあって製品自体の信頼性は高いです。

また、コスパやデザイン性に関しても優れているため、全般的に悪い口コミが少なく高い評価を得られています。

STORM公式サイトで購入した場合の支払い方法は?

ストームの公式サイトでは、Oricoショッピングクレジットを含めた、以下の4種類の支払い方法が用意されています。

  • 銀行振込
  • 代金引換
  • クレジットカード
  • ショッピングクレジット(Oricoクレジット)

コンビニ支払いには対応していませんが、代金引換であれば50万円まで利用できるため、RTX 4090を搭載した最高級ゲーミングPCを除いて現金支払いが可能です。

30万円未満のモデルなら6,000円支払うだけで3年保証を付けられる

BTOメーカー標準保証期間最大保証期間
ストーム1年3年
パソコン工房1年4年
ドスパラ1年5年
フロンティア1年3年
(セール品は1年)
マウスコンピューター3年(2023年3月以前は1年)5年
ツクモ(G-Gear)1年5年
パソコンショップセブン1年3年
サイコム1年3年
DELL1年4年
HP1年3年
ASUS1年(物損保証あり)3年(物損保証あり)
MSI2年4年
各BTOメーカーの保証期間の比較表

ストームの保証期間は標準1年・最大3年とそこまで長くありませんが、30万円を明らかに下回るモデルであれば、6,000円支払うだけで3年保証を付けられます。
(2023年9月時点では、295,000円以上の製品になると「ハイエンドモデル」扱いされ、追加料金が12,000円まで引き上げられます。)

本体価格の2~4%の代金を支払うだけで、標準保証が切れた後の修理代も割安になるため、予算に余裕がある方は積極的に付けおくのがおすすめです。
(ただし、PCパーツ代がかかるので、マザボやCPUが故障すると高額な修理費用が必要な点に注意しましょう。)

キャンペーン中にOricoクレジットを使えば36回まで分割手数料が無料になる

BTOメーカー分割払いの最大回数分割手数料
ストーム60回0%(※キャンペーン中のみ)
パソコン工房60回0%(48回まで)
ドスパラ48回0%
フロンティア60回実質年率最大15%
マウスコンピューター48回0%(※キャンペーン中のみ)
ツクモ(G-Gear)60回実質年率最大15%
パソコンショップセブン84回0%(※キャンペーン中のみ)
サイコム48回0%(※キャンペーン中のみ)
DELL60回0%(36回まで)
HP60回0%(36回まで)
ASUS公式サイト:1回のみ
Amazon:24回
公式サイト:分割払い非対応
Amazon:実質年率15%
MSI60回実質年率4.9%
各BTOメーカーの最大分割回数・手数料の比較表

大手メーカーのBTOメーカーと異なり、ジャックスローンに対応していない代わりに、Oricoクレジットが使えるのが特徴です。

常時分割手数料が無料になる訳ではありませんが、キャンペーン中であれば、36回まで分割手数料が無料になります。

36回払いだと15.32%の分割手数料利率が発生するため、キャンペーン中に購入すれば、2~8万円ほどお得に購入できます。
(分割手数料が無料になると高額なモデルが売り切れやすくなるため、ハイエンドゲーミングPCを狙っている方は、キャンペーンが始まったら早めに購入しましょう。)

支払回数分割払い手数料の割合支払額
(KR-57X56Ti8の場合)
差額
元の金額0%198,000円0円
3回1.59%201,148円3,148円
6回2.79%203,524円5,524円
12回5.22%208,336円10,336円
18回7.69%213,226円15,226円
24回10.19%218,176円20,176円
30回12.74%223,225円25,225円
36回15.32%228,334円30,334円
42回17.94%233,521円35,521円
48回20.59%238,768円40,768円
54回23.28%244,094円46,094円
60回26.01%249,500円51,500円
KR-57X56Ti8(198,000円)を分割払いで購入した時の手数料

発送スピードは比較的遅く1~2週間程度の納期がかかる

BTOメーカー納期(発送までの期間)
ストーム1週間~2週間程度
パソコン工房2日~1週間程度
(コラボモデルは5日~10日程度)
ドスパラ最短翌日出荷
フロンティア10日~2週間程度
マウスコンピューター3日~1週間程度
ツクモ(G-Gear)3日~1週間程度
(既製品は最短即日出荷)
パソコンショップセブン1日~1週間程度
サイコム1週間~2週間程度
DELL2週間~3週間程度
HP1週間~2週間程度
ASUS最短翌日出荷
MSI3日~1週間程度
各BTOメーカーの納期の比較表

ストームのゲーミングPCの発送スピードは比較的遅く、5~10営業日(1~2週間程度)の納期がかかる場合が多いです。

注文状況によって大きく納期が変わり、需要の多いGWや年末年始はカスタムすると数週間かかるため、すぐに届く即納モデルを選びましょう。

商品到着後2週間以内であれば初期不良の対応を行える

BTOメーカー標準対応期間
ストーム納品日から2週間
パソコン工房購入日から2週間
ドスパラ購入日から1週間
(アプリに会員登録した場合は1か月)
フロンティア購入日から2週間
(アウトレット品を除く)
マウスコンピューター購入日から1か月
ツクモ(G-Gear)購入日から1か月
パソコンショップセブン発送日から2週間
サイコム購入日から1か月
DELL納品日から10日間
HP納品日から8日間
ASUS購入日から2週間
MSI購入日から1週間
各BTOメーカーの初期不良対応期間の比較表

他の国内BTOメーカーと異なり、商品到着後2週間以内であれば初期不良の対応を行えるので、納期が遅くても修理対応になる心配がありません。

ただし、初期不良で故障したパーツのみ交換されるため、新品のPCが届くわけではない点に気を付けましょう。

平日の10:00~18:00しか電話サポートの対応を行っていない

BTOメーカーサポート対応時間
ストーム平日のみ
メール:10:00~18:00
電話:10:00~18:00
フロンティア土日OK
メール:10:00~19:00
電話:10:00~19:00
パソコン工房土日OK
メール:24時間対応
電話:24時間対応
ドスパラ土日OK
メール:24時間対応
電話:24時間対応
マウスコンピューター土日OK
LINE:24時間対応
電話:24時間対応
ツクモ(G-Gear)土日OK
フォーム:3~4日待ち
電話:10:00~19:00
パソコンショップセブン平日のみ
メール:10:00~17:00
電話:10:00~17:00
サイコム平日のみ
メール:10:00~17:00
電話:10:00~17:00
DELLテクニカルサポートの場合
 電話:9:00~21:00(平日のみ)
プレミアムサポートの場合
 電話:24時間対応(土日OK)
HP平日・土曜日のみ
電話:9:00~21:00
(土曜日は9:00~17:00)
ASUS平日のみ
フォーム:2~3日待ち
電話:9:00~19:00
MSI平日のみ
フォーム:3~5日待ち
電話:9:00~17:00
各BTOメーカーのサポート対応時間の比較表

ストームの電話サービスの受付時間は短く、平日の10:00~18:00しか対応してもらえないため、正社員として働いていると残業のない時にしか連絡が取れません。

仕事で忙しいサラリーマンの方は、半休・有休を確保しておくか、24時間365日対応の大手国内BTOメーカーの製品を選びましょう。

パーツの増設・交換を行っても保証は無効にならない

 5.保証期間内の保証対象外事項

  • 製品の不良や使用時の不注意に起因する他の機器の損害、及び運用上のお客様の不利益や損害に関しましては免責とさせていただきます。
    • [a]保証書を紛失された場合。
    • [b]火災・地震・水害・落雷、その他の天災地変及び公害・電圧加圧等による故障または損壊・損傷。
    • [c]落下や不当な取り扱いに起因する故障または損壊・損傷。
    • [d]他の機器に起因する故障または損壊・損傷。
    • [e]製品に添付された取扱説明書による手順や注意事項に従わない使用方法に起因する故障・損傷。
    • [f]不当改造・不当調整・ユーザーによる部品の交換など、人為的な操作に起因する故障または損壊・損傷。
    • (以下略)
https://www.stormst.com/page/stormwarranty

ストームの保証規定によると、不当な改造などの人為的な故障は対象外となりますが、パーツの増設・交換を行っても保証が無効になるわけではありません。

メモリ増設(16GB→32GB)で12,100円、SSD追加(1TB)で16,500円のカスタム料金がかかるため、自力で増設した方が費用を安く抑えられます。

ストームの製品はおしゃれでコスパも優れているのが魅力的!

老舗BTOメーカーである、ストームの製品はおしゃれでコスパに優れているため、かっこいいゲーミングPCを安く手に入れたい方におすすめです。

フロンティアよりも保証が手厚く、購入時期によっては分割手数料も無料になるので、低予算でデザイン性に優れたゲーミングPCを購入したい方はストームの製品を選びましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次