この記事では、ニンテンドースイッチの「純正プロコントローラー」を使ってみた感想について紹介します!
ニンテンドースイッチに付属しているJoyコンは使いにくいですよね。
Joyコンは、カラダを使ったアグレッシブなゲームを遊ぶには適しています。
でも、長編RPGやネット対戦系のゲームをプレイするとストレスしか生まれませんでした。
だから、奮発して「純正のプロコントローラー」を買ってみたんです。
実際に使ってみると・・・
「値段は高いけど操作性がバツグンに向上しました!」
スイッチのコントローラーが使いにくいって思ってる方は是非試してみてください。
プロコントローラーの特徴
ニンテンドースイッチの純正プロコントローラーの特徴をまとめました。
ニンテンドースイッチ用のプロコントローラーは純正以外のサードパーティ製からも多く発売されています。
サードパーティ製のプロコンに値段は負けますが、純正ならでの機能が盛りだくさんです。
グリップが握りやすく長時間のプレイに向いている

握りやすいグリップがゲームプレイの質を向上させる
プロコントローラーの大きな特徴は「握りやすいグリップ」です。
グリップ型のコントローラーだから持ちやすく、長時間遊んでもメッチャ快適なゲームプレイ環境がつくれます。
ケーブルを外して無線で使用する場合、6時間の充電で「最大40時間の連続プレイ」が可能です。

Joy-Conとプロコンの外観比較
Joyコンとプロコンを比較したものが上の画像になります。
「大人の大きな手ではもはやJoy-Conを使いこなせません!」
大人が一生懸命に小さなJoy-Conを握りしめてゲームをプレイするには無理がありすぎます。
子供が遊んでも、「コレ、使いにくよ」とクレームを受けるぐらいに、Joyコンは我が家では不評のコントローラーです。
息子とJoy-Conで遊んでいたときの地国のようなプレイ状況を以下にまとめました。
興味があれば見てみてください。
Joy-Conでの2人プレイは地獄のような操作性
ニンテンドースイッチを買ってやってみたかったのが「おすそ分けプレイ」です。

おすそ分けプレイは苦行以外のナニモノでもない
マリオカート8デラックスを買って息子ととワイワイ楽しめるなって思いながらプレイしてみたんです。
そしたら・・・
「はぁ?Joy-Conってメチャクチャ操作性悪いんだけど」
ってことに気付きました。
よく任天堂のCMでみる楽しさ溢れるゲームプレイなんて一切できていません。
マリオカート8デラックスって、アイテム使用やドリフトする際にかなりの頻度でL/Rボタンを使用するんですよ。
しかし、Joy-Conだと絶望的に押しにくい。
- 甲羅をぶら下げたまま走りたいのに、甲羅を投げちゃったり
- カーブでのドリフトがタイミングズレで残念な感じになったり
Joy-Conを使用したマリオカートは、まさに地獄のごときストレスでした。
「対戦で負けるのはコントローラーのせいだ!」
って言いたくなるくらい使いにくいです。
必要な機能は全部盛り込んでいます
- Bluetooth 3.0/NFC(近距離無線通信):無線で遊べてamiiboの読み込みが可能
- 加速度センサー/ジャイロセンサー:コントローラーを動かして視点移動や照準合わせができる
- HD振動:映像や音だけでは伝わらない臨場感が楽しめる
プロコントローラーは純正品なので、ニンテンドースイッチをさらに楽しむ機能がすべて盛り込まれています。

NFC対応だからamiiboが使える
NFC対応なのでamiiboを読み込ませることができます。
amiiboのメリット
- ゲーム内で使えるアイテムが入手できる
- スマブラSPでは「キャラアンロック」スプラトゥーン2では「amiibo限定ギア」など
amiiboの読み込みで使う「NFC(近距離無線通信)」は、最悪なくてもゲームはプレイできます。
しかし、ジャイロセンサーなどゲームプレイを格段に向上させる機能がないと詰みますので注意が必要です。
格安のサードパーティ製プロコンの場合、機能を絞っているものが多いです
その点、純正のプロコントローラーはすべての機能が搭載されているので安心して使えますね。
Joy-Conよりはずっしりと重い

純正プロコンの重さは247グラム
プロコントローラーの重さは247グラムです。
Joy-Conを充電グリップに装着すると197グラムなので、約50グラムは重くなります。

Joy-Conの重さ(グリップに装着状態)は197グラム
Joy-Conと重さを比較すると、プロコントローラーは重いです。
でも、実際にプロコントローラーを使って遊んでみると重さは気にならなかったです。
種類 | 重量 |
---|---|
プロコントローラー
![]() |
247グラム |
Joy-Con(単体)
![]() |
(左)49グラム、(右)52グラム |
Joy-Con(充電グリップ装着)
![]() |
197グラム |
デュアルショック4(PS4)
![]() |
210グラム |
Joy-Conと比較しちゃうと、ずっしりとした重みを感じます。
でも、ゲーム機のコントローラーと考えるとPS4のデュアルショック4と同じぐらいの重さなので特に問題はないですね。
プロコントローラーを実際に使ってみた感想
実際にプロコントローラーを使ってみた感想をまとめてみました。
- 操作性が格段に向上する
- グリップが握りやすく長時間プレイしても疲れない
- 純正なので必要な機能がすべて搭載されている
- 値段が高い
- 故障することがある
値段は高いんですが、圧倒的に操作がしやすくなるというメリットがあります。
また、ネット上で言われている「故障しやすい」について。
私はプロコントローラーを2台購入しましたが今まで故障はないです。
やはり当たり外れがあるんですかね。
絶対に入手すべきスイッチ史上最高のコントローラー

スイッチ史上最強のコントローラー
「スイッチを持っているなら絶対に入手すべき最強のコントローラー」
まず、プロコントローラーを持っていない方は絶対に手に入れてください。
プロコントローラーを初めて使ったときは「あぁー、これだよコレ!」とつぶやいてしまうぐらいのコレダヨ感に満たされました。
やはり、ゲーム機はコントローラーによって面白さが何倍にも増していきます。
ボタンの押しやすさは体感比2倍以上に向上

ボタンが押しやすいのでプレイしやすい
Joy-Con単体で横持ちプレイしたことありますか?
「あの申し訳程度についているSR、SLボタンはなんよ!」ってなります。
しかし、プロコントローラーはZLとZRのボタンが大きいのでメッチャ押しやすい。
Joy-Conでマリオカート8をプレイしていたときは、カメの甲羅をぶら下げたまま移動できませんでした。
でも、ボタンを押したまま保持しやすいから、ずっとカメの甲羅をケツからぶら下げられるようになります。

ABXYのボタンは約2倍の大きさ
ABXYボタンに関しては約2倍ぐらいのビックボタンに改善されています。
このぐらいの大きいボタンなら、大人の手でも窮屈にならずに操作できるんですよね。
付属のUSBケーブルが地味に嬉しい
あと補足ですが、「USB Type-CのUSBケーブルが1本付属」されています。
ケーブルの心配をせずに購入してからガンガン使っていけますね。

充電は付属のケーブルでOK
プロコントローラーの口コミ・評判まとめ
手に持ったときのしっくり感が最高
Switchのプロコントローラーは、最高だから。重すぎず軽すぎない重量と、手に持ったときのしっくりくる感がすばらしい。Switchプロコンの使いやすさは、現行CS機のなかでいちばんだとおもう。
— 千秋(30) (@tiakix) September 4, 2019
操作性は抜群に良い
明日のスプラトゥーン2の試射会に備えプロコントローラーを買った🎮
これでゼルダもグッと遊びやすくなったし、もう充電グリップ難民から解放されたヾ(o´∀`o)ノ
少しお高めだけどジョイコンよりはるかに操作性が良いから買いだよ! pic.twitter.com/jft8knWiOc— ふみのすけ (@m_fuminosuke) March 17, 2017
スティックの故障はある
これで3回目の故障ですが、今回も無償修理していただきました。NINTENDOさんありがとうございます。#任天堂を許すな #プロコントローラー#故障#スプラトゥーン2 pic.twitter.com/BkhjEHqwDQ
— きんたけGames@スプラトゥーン沖縄 (@kintake777) January 25, 2018
購入後1年間はメーカー保証期間となるので、外箱(保証書付き)は捨てずに保管してください。
プロコン購入者の70%は故障無しで使えてる
Amazonでやたら定評がついてるので付近でどうなのかと気になったので質問。
ニンテンドースイッチのプロコントローラーを持ってる方に質問です。購入して故障したないし不具合が出たことが
— ☘ANIMA☘ (@akatuki_ryo) January 1, 2018
プロコントローラーを使ってみた感想まとめ
「なんでプロコンを標準装備しないんだ!」
と感じるぐらいに、ゲームの操作性が向上します。
ニンテンドースイッチって、付属のJoy-conのみでも問題なく遊べるんです。
しかし、快適なプレイ環境を求めるのであれば、絶対にプロコントローラーを買うのがおすすめ。
値段は高いですが、ストレスフリーで快適にゲームが遊べるってメッチャ大事ですからね。