「テレビの音をワイヤレスで聞きたいですか?」
- 爆音で好きなアーティストのライブ映像を観る
- 家族が寝静まってからテレビを見る
- 好きな映画を大音量で観る
一軒家で一人暮らしであれば、テレビの音量なんて気にしませんよね。
しかし、アパート暮らしだったり、家族がいたりすると「騒音トラブル」が起きがち。
テレビの音量を上げると隣人に壁ドンされたり、家族が起きてきたりと面倒くさいことになります。
そんなときにワイヤレスヘッドホンでテレビの音声が聞けたら便利じゃないですか?
テレビ用のワイヤレスヘッドホン「Noontec Hammo TV」を手に入れましたので紹介します。
ワイヤレスヘッドホンはテレビで使えない?

通常のワイヤレスヘッドホンはテレビに直接接続することは出来ません
いまやイヤホンやヘッドホンって「ワイヤレス」が主流ですよね。有線のヘッドホンなんて、ケーブルが絡まって邪魔でしょうがない。
でもワイヤレスイヤホン・ヘッドホンだけではテレビの音声を聞くことはできないんです。
なぜなら、「テレビはブルートゥースで音声を飛ばせない」から。
テレビから音声が送信されてこなくては、いくらワイヤレスイヤホン・ヘッドホンを持っていても全く使い物になりません。
Noontec Hammo TVは送信機とヘッドホンがセット

お手頃な価格でテレビ用のワイヤレスヘッドホンが手に入る
Noontecのワイヤレスヘッドホンって、1万円以下で買えて音質がそこそこ良いんです。
「Noontec Hammo TV」を買えば、テレビから音声を送信する「トランスミッター」と「ワイヤレスヘッドホン」をセット価格で購入することができます。
「Noontec Hammo TV」開封レビュー

Noontec Hammo TVの開封レビュー
「Noontec Hammo TV」の開封レビューと実際に使ってみた感想をまとめました。
購入を検討している方の参考になれば幸いです。
「Noontec Hammo TV」の内容物

Noontec Hammo TVの内容物
- ヘッドホン本体
- ヘッドホンスタンド
- ベースステーション
- ヘッドホン収納袋
- ケーブル類
- マニュアル
ヘッドホンスタンドとベースステーションは組み立て式です。ベースステーションの穴にヘッドホンスタンドを差し込めばいいだけなので簡単ですね。

組み立て後のヘッドホンスタンド
ケーブル類が多い
- 電源ケーブル
- AUXケーブル(2本)
- microUSBケーブル
- ヘッドホン充電ケーブル
- RCAケーブル
ケーブル類がたくさん入っていますが、使用する用途は2つ。「ヘッドホンとベースステーションの充電」と「テレビとベースステーションの接続」だけです。
テレビとの接続は超簡単
テレビとベースステーションの接続はメチャクチャ簡単です。

箱の裏表紙に接続図
箱の裏表紙に接続図が書いてありますので、絵を見ながら繋げば誰でも繋げられます。
ベースステーションのAUX端子にAUXケーブルを接続

AUX端子にAUXケーブルを挿します
ベースステーションにある「AUX端子」にAUXケーブル(紫色)を繋ぎます。

AUXケーブルをテレビのヘッドホン端子に挿します
次に、ベースステーションに繋いだAUXケーブルをテレビのヘッドホン端子に接続します。
もしも、テレビ側にAUXケーブルがない場合は、付属のRCAケーブル(赤白)を使います。ベースステーションに接続したAUXケーブルとRCAケーブルを接続して、繋いだRCAケーブルをテレビの「RCA音声出力端子」に繋いでください。
RCA端子には、「入力」と「出力」がありますので、「出力」側に繋ぎます。

配線後のベースステーション
わたしのテレビはAUX端子がありますので、電源ケーブルとAUXケーブルの2本を接続しました。
ヘッドホン外観

手頃な値段の割にはしっかりした作り
ワイヤレスヘッドホンの作りはしっかりしています。100均で売っているような安物ではありません。

密閉型のイヤーカップ
密閉型のイヤーカップですが、柔らかい素材なので長時間着けていても耳が痛くなりにくい作りです。

操作スイッチ類は右のイヤーカップに搭載

側面にNoontecロゴ
意外コンパクトに折りたためる

超コンパクトに折りたためる
折りたたむと、メッチャコンパクトになります。
主にテレビ用のワイヤレスヘッドホンですが、持ち運んで普段使いのワイヤレスヘッドホンとして使うこともできますね。
実際に使ってみた感想
映画やライブ映像は迫力ある音声が楽しめる

「ひとりだけの世界に浸れる」
いつもは、テレビのスピーカーで聞いていますが、ヘッドホンを着けることによって、ひとりだけの世界に浸れます。
あなたの「好きな映画」や「好きなアーティストのライブ映像」の世界にのめり込むことができます。
ワイヤレスだからケーブルが邪魔にならない

有線ケーブルからの開放感が最高
ワイヤレスヘッドホンなのでケーブルが邪魔になりません。ワイヤレスヘッドホンを使い始めたら、もう有線のヘッドホンには戻れませんよ。
テレビの音声とヘッドホンを頻繁に入れ替えるのは面倒くさい
通常のテレビ音声とワイヤレスヘッドホンの入れ替えは、テレビに挿してあるケーブルを抜き挿ししなければいけません。
テレビ音声出力だけの場合 | ワイヤレス音声出力の場合 |
---|---|
AUXケーブルを抜く | AUXケーブルを差し込む |
RCAケーブルを挿せば、ワイヤレスヘッドホンとテレビの両方から音声が出力します。しかし、テレビの音声を頻繁にON/OFFする場合は、RCAを抜き差ししなければいけません。
テレビの音声をワイヤレス化する宿命だと思いますが、面倒くさく感じました。
さいごに
ワイヤレスヘッドホンを持っていない方で、テレビの音声をワイヤレスで聞きたい場合は「Noontec Hammo TV」がピッタリです。
音声を飛ばすトランスミッターとワイヤレスヘッドホンがセットになっていて、購入してすぐにワイヤレス化が楽しめますよ。
以上。