アマゾンでお得に買い物する方法10選はこちら

【2023年最新版】MSIのゲーミングPCおすすめ10選

10万円以上するゲーミングPCを購入するなら、かっこよくて幅広い場面で扱える「相棒」が欲しいですよね。

そんな方におすすめなのが、デザイン性に優れていて、ゲーミングノートPCのラインナップが充実したMSIです。

高性能なグラフィックボードが搭載されている上に、ラップトップタイプの製品であれば持ち運べるので、どこでも快適にゲームをプレイできます。

しかし、MSIのゲーミングPCには、さまざまなシリーズの製品が存在するので、商品選びで迷う方が多いですよね。

そこで今回は、MSIのゲーミングPCの各シリーズの特徴を解説した上で、おすすめ商品を10個紹介します。

ゲーミングPC選びで迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

MSIのゲーミングPCの特徴

大手ゲーミング用品メーカーであるMSIでは、ゲーミングノートPCのラインナップが充実していて、製品のデザイン性にも優れているのが特徴です。

今回は、MSIのゲーミングPCの特徴を細かく解説するので、製品に興味がある方はチェックしてみてください。

ゲーミングノートPCのラインナップが豊富にある

一般的なBTOメーカーは、処理性能に優れたデスクトップPCを中心に販売していますが、MSIはゲーミングノートPCを中心に販売しています。

10万円台で購入できるエントリーモデルから、50万円以上するハイエンドモデルまで、幅広いラインナップのゲーミングノートPCを販売しています。

軽量で持ち運びやすいモデルも販売されているため、屋外でもゲームをプレイしたい方におすすめです。

デザイン性に優れたモデルを数多く販売している

MSIのゲーミングPCは、デザイン性に優れたモデルを数多く販売していて、特にデスクトップ型の製品は目を惹く外観を持つ製品も存在します。

グラデーションカラーに光るPCファンや、キーボードが搭載されているため、かっこいい外観を持つゲーミングPCを求めている方におすすめです。

高性能なハイエンドモデルは割高な製品が多い

MSIのハイエンドモデルは、卓越した性能とデザイン性を持ちますが、価格が割高で手が届きづらい製品が多いです。

フラッグシップモデルにあたるTITAN・Raiderシリーズは、RTX 4090という最高級GPUを搭載しているものの、68~85万円もするためコスパが悪いです。

また、RTX 4070 Ti搭載のデスクトップ型ゲーミングPCである、Aegisシリーズも40万円以上かかり手が届きづらいので、最高級モデルを選ぶ方は他のメーカーの製品を選びましょう。

製品名GPUモデルCPUモデル価格
Raider-GE78HX-13VI-2803JP
(MSI製ノートPC)
RTX 4090Core i9-13950HX679,800円
New Alienware m16
(DELL製ノートPC)
RTX 4090Core i9 13900HX470,980円
Aegis Ti5 13NUG-266JP
(MSI製デスクトップPC)
RTX 4070 TiCore i7-13700KF470,800円
ALIENWARE AURORA R15
(DELL製デスクトップPC)
RTX 4080
(標準構成はRTX 3080)
Core i7-13700KF424,780円

標準で2年間の製品保証が付いている

一般的なBTOメーカーは1年しか保証が付いていないのに対し、MSIの製品は2年間の保証が標準で付いています。

ただし、本社が台湾にあるので、PCが故障した時は外国人と話す可能性が高く、修理のやりとりで疲弊しやすいです。

中国語・英語の会話スキルに自信がない方は、国内BTOメーカーの製品を選んだ方がいいです。

高品質なグラフィックボードが搭載されている

MSIのゲーミングPCには、品質の高さで定評があるMSI製のグラフィックボードが搭載されています。

さらに、現在販売されているMSI製のゲーミングPCには、RTX3060以上のGPUが搭載されているので、重いゲームも快適にプレイ可能です。

ファンの回転数やクロック数を自由自在にコントロールできる、MSI Afterburnerも搭載されているため、夏場も熱暴走を起こしづらいです。

国内BTOメーカーの公式サイトからも購入できる

MSI製ゲーミングPCの一部のモデルは、国内のBTO(Build-to-Order)メーカーの公式サイトからも購入できます。

フロンティアやツクモなどのBTOメーカーでは、MSIとコラボしたモデルも販売されています。

MSIの公式サイトでもPCのカスタマイズを行えない

他のBTOメーカーと異なり、MSIのゲーミングPCは、公式サイトでもPCのカスタマイズを行えません。

いくつかラインナップが用意されている製品があるものの、大容量のメモリやストレージを搭載した製品は少ないです。

ゲームの動画配信を行いたい方は、メモリやストレージを増設できる、他のメーカーの製品を選びましょう。

BTOメーカーゲーミングノートPCの取扱カスタマイズの自由度
MSI
DELL
ASUS
ドスパラ
パソコン工房
フロンティア×
ストーム×
マウスコンピューター
ツクモ(G-Gear)×
パソコンショップセブン×
サイコム×
各BTOメーカーのカスタマイズ性の比較表

MSI製ゲーミングPCのラインナップ

MSIはグラボだけでなくゲーミングPCのラインナップも充実しているため、商品選びで迷ってしまう方が多いですよね。

そこで今回は、MSIで販売されている、ゲーミングPCのおすすめモデルの特徴を詳しく解説していきます。

デスクトップ型ゲーミングPCのおすすめシリーズ

MSIはゲーミングノートPCを販売しているイメージが強いですが、以下の3つのデスクトップ型のモデルがAmazonで販売されています。

今回は、MSIのデスクトップ型ゲーミングPCのおすすめ商品の特徴を解説するので、興味を持った方は確認してみてください。

革新的なデザインが印象的なAegisシリーズ


MSI Aegisシリーズは、他のゲーミングPCにはない「ゲーミングノブ」を搭載し、宇宙船のようなデザインに仕上がっているのが特徴です。

DELLのエイリアンウェアと同じくらい近未来的でかっこいいので、製品の外観に一目ぼれした人に向いています。

他のゲーミングPCに比べて構造が複雑な分、値段が高くなるため、コスパが悪いのがデメリットです。

かっこよくてスリムなTridentシリーズ

MSIのTridentシリーズのゲーミングPCは、ビジネス向けのデスクトップパソコンと同様に横幅が狭く、スタイリッシュでかっこいい外観を持つのが特徴です。

ゲーミングPCとしては珍しいスリムタワー型の製品で、非常にコンパクトなので、設置スペースに困っている方に向いています。

しかし、マザーボードも小さく、メモリやストレージの拡張性が低いため、動画編集に活用しにくいのが欠点です。

無敵のスペックを持つInfiniteシリーズ

MSIのミドルタワーゲーミングPCである、Infiniteシリーズの最上位モデルでは、Aegisシリーズよりも高性能なRTX 4080が搭載されています。

独自設計の水冷システムと強化ガラスパネルが採用されていて、無敵のスペックと耐久性を持つので、競技用のゲームも安心して遊べます。

グラデーションカラーで光る美しいファンが3基搭載されているため、デザイン性に優れているのも魅力です。

ラップトップ型ゲーミングPCのおすすめシリーズ

MSIのラップトップ型ゲーミングPCは、さまざまなシリーズの製品が存在し、モデルによって大きく特徴が異なります。

今回は、MSIの公式サイトで販売されている、ラップトップ型ゲーミングPCのおすすめシリーズを7つ紹介します。
各シリーズの製品の特徴を詳しく解説するので、商品選びで迷っている方は参考にしてみてください。

高性能なのにも関わらず軽量なStealthシリーズ

MSIのStealthシリーズはデザインがスタイリッシュで、ブラック&ホワイトの製品は特にかっこいいので、外観を重視する方におすすめです。

画面サイズは14インチとゲーミングノートPCの中ではコンパクトで、重量も1.7kgと軽量なため、屋外でゲーミングPCを使う機会が多い方にも向いています。

しかし、発熱の問題でRTX 4070までしか搭載できず、スペックの割に価格が高いのがデメリットです。

薄型軽量で持ち運びやすいThinシリーズ

ThinシリーズのゲーミングノートPCは、名前どおり厚さが21.7 mmと比較的薄く、気軽に持ち運べるのが特徴です。

10万円台後半で購入できるのにも関わらず、最新のRTX 4000シリーズのグラボを搭載していて、重いゲームも快適に遊べます。

3パターンの異なる構成が用意されているので、自分の予算や用途に合った製品を見つけやすいです。

コスパと性能の高さが魅力的なKatanaシリーズ

甲冑のような黒色と赤色の外観が特徴的なKatanaシリーズは、コスパに優れていて手軽に買えるのが特徴です。

他のシリーズと異なり、型落ちのPCパーツが使われていますが、10万円台前半で購入できます。

そのため、フルHD解像度で快適にゲームをプレイしたい、ライトゲーマーの方におすすめです。

サイバーパンクも快適に遊べるCyborgシリーズ

サイバーパンクの世界をモチーフにしたCyborgシリーズの製品は、スタイリッシュなスケルトンデザインでできているのが特徴です。

DLSS3.0に対応した、RTX 40シリーズのGPUを搭載しているため、重量級のゲームであるサイバーパンクも快適に遊べます。

重量も2kg程度と軽量で、バッテリーの駆動時間も比較的長いので、屋外にも持ち運びやすいのも魅力です。

360Hzのモニターを搭載したPulseシリーズ

MSIのPulseシリーズの15インチモデルは、非常に周波数の高い360Hzのモニターを搭載しているため、プロのFPSゲーマーに最適な製品です。

カスタマイズは一切行えないものの、RTX 4070と32GBのメモリが内蔵されているので、カクつきやすいタルコフも快適に遊べます。

17インチモデルは144hzまでしか対応してないので、間違えて選ばないようにしましょう。

あらゆるゲームを快適にプレイできるVectorシリーズ

MSIのウルトラハイエンドモデルであるVectorシリーズは、超高性能なRTX 4080とCore i9が使われています。

240Hzの周波数を持つ、WQXGA(2560×1440)解像度のディスプレイも内蔵されているので、あらゆるゲームを快適にプレイできます。

高価なPCパーツが使われているのにも関わらず、36万円程度で購入できるため、コスパに優れた高性能ゲーミングPCを求める方におすすめです。

最高峰のスペックを持つRaiderシリーズ

MSIのフラッグシップモデルにあたるRaiderシリーズでは、最高峰の性能を持つRTX 4090が搭載されています。

2TBや4TBのSSDを利用したモデルも存在するので、多種多様なゲームに取り組んでいるプロゲーマーの方におすすめです。

しかし、Vectorシリーズに比べて割高で、RTX 4090搭載モデルは70万円程度かかるので、手を出しづらいのがデメリットです。

【ライトゲーマー向け】MSIのゲーミングPCおすすめ5選

以下の5つのゲーミングPCは比較的高性能なのにも関わらず、リーズナブルな価格で購入できるため、ライトゲーマーの方に向いています。

ライトゲーマーに最適な、MSIのおすすめゲーミングPCを5つ紹介するので、初めてゲーム用パソコンを購入する方は参考にしてみてください。

Katana-GF76-11UE-1802JP

MSIのKatanaシリーズのゲーミングノートPCで、型落ちモデルのRTX 3060とCore i7-11800Hを搭載しているのが特徴です。

製品価格は134,800円と、RTX 3060搭載のデスクトップPCよりも安く買えるため、ライトゲーマーの方におすすめです。

ストレージ容量も512GBあるので、大容量のゲームもしっかり入れられます。

おすすめ度
価格134,800円
CPUIntel Core i7-11800H
GPUGeForce RTX 3060
メモリDDR4 16GB
ストレージSSD:512GB NVMe
HDD:無
駆動時間非公開
画面サイズ17.3インチ
リフレッシュレート144Hz
解像度フルHD(1920 × 1080)
重量2.6kg
本体サイズ398 × 273 × 25.2 mm

Thin-GF63-12VE-1002JP

MSIの最新モデルであるThinシリーズは、製品名どおり薄型軽量で持ち運びやすいので、携帯性を重視する方におすすめです。

RTX 4050とCore i5-12450Hを搭載しているのにも関わらず、価格は159,800円とリーズナブルで、気軽に購入できるのもメリットです。

1TBの大容量SSDを搭載しているため、幅広いジャンルのゲームを楽しめます。

おすすめ度
価格159,800円
CPUIntel Core i5-12450H
GPUGeForce RTX 4050
メモリDDR5 16GB
ストレージSSD:1TB NVMe
HDD:無
駆動時間非公開
画面サイズ15.6インチ
リフレッシュレート144Hz
解像度フルHD(1920 × 1080)
重量1.86kg
本体サイズ359 × 254 × 21.7 mm

Cyborg-15-A12VF-1903JP

サイバーパンクの世界を取り入れた、CyborgシリーズのゲーミングノートPCであり、最新のRTX 4060が搭載されているので重いゲームも快適に遊べます。

スタイリッシュなスケルトンデザインが採用されているので、かっこいいゲーミングノートPCが欲しい方におすすめです。

重量が2kg未満で持ち運びやすい上に、駆動時間も9時間と比較的長いため、屋外で使いやすいのも魅力的です。

おすすめ度
価格184,800円
CPUIntel Core i5-12450H
GPUGeForce RTX 4060
メモリDDR5 16GB
ストレージSSD:1TB NVMe
HDD:無
駆動時間9時間
画面サイズ15.6インチ
リフレッシュレート144Hz
解像度フルHD(1920 × 1080)
重量1.98kg
本体サイズ359 × 250 × 229 mm

Bravo-17-C7VF-3303JP

MSIのBravoシリーズの17.3型ゲーミングノートPCで、最新のRyzen7 7735HSとRTX 4060を搭載しています。

高性能なPCパーツを搭載しているのにも関わらず、20万円程度で購入できるため、コスパを重視する方におすすめです。

しかし、本体サイズが大きく重量も2.7kgと重いため、屋外に持ち運びづらいのが欠点です。

おすすめ度
価格199,800円
CPUAMD Ryzen 7 7735HS
GPUGeForce RTX 4060
メモリDDR5 16GB
ストレージSSD:1TB NVMe
HDD:無
駆動時間7時間
画面サイズ17.3インチ
リフレッシュレート144Hz
解像度フルHD(1920 × 1080)
重量2.7kg
本体サイズ398 × 273 × 25.2 mm

MSI Trident AS 13TC-453JP

デスクトップモデルのTridentシリーズの製品で、高性能なCore i7-13700FとRTX 3060が内蔵されています。

グラボを搭載しているのにも関わらず、筐体がコンパクトで幅が14cmしかないので、設置スペースに困っている方に向いています。

電源が500Wと弱いだけでなく、カスタマイズも行えないので、拡張性が低いのがデメリットです。

おすすめ度
価格248,000円
CPUCore™ i7-13700F
GPUGeForce RTX 3060
メモリDDR4 16GB
ストレージSSD:1TB NVMe
HDD:無
電源500W 80 PLUS Gold
重量5.53kg
本体サイズ137× 397 × 410(mm)

【ライトゲーマー向け】MSIのゲーミングPCのおすすめ製品比較表

商品名Katana-GF76-11UE-1802JP
(MSI)
Thin-GF63-12VE-1002JP(MSI)
Cyborg-15-A12VF-1903JP
(MSI)
Bravo-17-C7VF-3303JP
(MSI)
Trident AS 13TC-453JP
(MSI)
価格134,800円159,800円184,800円199,800円248,000円
CPUIntel Core i7-11800HIntel Core i5-12450HIntel Core i5-12450HAMD Ryzen 7 7735HSCore™ i7-13700F
GPUGeForce RTX 3060GeForce RTX 4050GeForce RTX 4060GeForce RTX 4060GeForce RTX 3060
メモリDDR4 16GBDDR5 16GBDDR5 16GBDDR5 16GBDDR4 16GB
ストレージSSD:512GB NVMe
HDD:無
SSD:1TB NVMe
HDD:無
SSD:1TB NVMe
HDD:無
SSD:1TB NVMe
HDD:無
SSD:1TB NVMe
HDD:無
駆動時間(電源)非公開非公開9時間7時間500W 80 PLUS Gold
画面サイズ17.3インチ15.6インチ15.6インチ15.6インチ
リフレッシュレート144Hz144Hz144Hz144Hz
解像度フルHD(1920 × 1080)フルHD(1920 × 1080)フルHD(1920 × 1080)フルHD(1920 × 1080)
重量2.6kg1.86kg1.98kg2.7kg5.53kg
本体サイズ398 × 273 × 25.2 mm359 × 254 ×21.7 mm359 x 250 x 229 mm398 × 273 × 25.2 mm137× 397 × 410(mm)
※商品価格は購入時期・オプションにより変動する場合があります。

【ヘビーゲーマーでも使える】MSIのゲーミングPCおすすめ5選

以下の5つのゲーミングPCは、高価なものの突出して優れたスペックを持つので、ヘビーゲーマーの方にも向いています。

ここでは、ヘビーゲーマーでも使える、MSIのおすすめゲーミングPCを5つ紹介するので、興味のある方はチェックしてみましょう。

Pulse-15-B13VGK-1503JP

MSIの高性能ゲーミングノートPCであり、処理性能に優れたRTX 4070に加えて、最新世代のCore i7-13700Hが搭載されています。

解像度はフルHDに抑えられていますが、360Hzという驚異的なリフレッシュレートを持つため、FPSゲームで結果を出したい方におすすめです。

32GBの大容量メモリが搭載されているので、重量級のシューティングゲームであるEscape from Tarkovも快適に遊べます。

おすすめ度
価格329,800円
CPUIntel Core i7-13700H
GPUGeForce RTX 4070
メモリDDR5 32GB
ストレージSSD:1TB NVMe
HDD:無
駆動時間6時間
画面サイズ15.6インチ
リフレッシュレート360Hz
解像度フルHD(1920 × 1080)
重量2.3kg
本体サイズ359 × 259 × 26.9 mm

Stealth-14Studio-A13VF-1203JP

最新モデルのStealth-14Studioは、14インチとコンパクトな上に軽量なため、携帯性に優れたゲーミングノートPCを求めている方におすすめです。

WQXGA解像度の240Hz液晶モニターが搭載されているため、美しい映像でゲームを楽しめます。

価格は36万円とスペックの割に高価なので、コスパを重視する方はCyborgシリーズの15インチモデルを選んだ方がいいです。

おすすめ度
価格359,800円
CPUIntel Core i7-13700H
GPUGeForce RTX 4060
メモリDDR5 32GB
ストレージSSD:1TB NVMe
HDD:無
駆動時間7時間
画面サイズ14インチ
リフレッシュレート240Hz
解像度WQXGA(2560×1440)
重量1.7kg
本体サイズ315 × 246 × 19 mm

Vector-GP68HX-12VH-3203JP

MSIのVectorシリーズのゲーミングノートPCであり、ハイエンドPCパーツである、RTX 4080とCore i9-12900HXが搭載されています。

価格は359,800円と高すぎず、構成に対するコストパフォーマンスが優れているため、ハイエンドゲーミングノートPCをお得に買いたい方におすすめです。

高性能なWQXGA解像度・240Hzの液晶モニターが搭載されていているので、あらゆるゲームを快適にプレイできるのも魅力です。

おすすめ度
価格359,800円
CPUIntel Core i9-12900HX
GPUGeForce RTX 4080
メモリDDR5 32GB
ストレージSSD:1TB NVMe
HDD:無
駆動時間10時間
画面サイズ16インチ
リフレッシュレート240Hz
解像度WQXGA(2560×1440)
重量2.7kg
本体サイズ357 × 284 × 28.55 mm

Aegis Ti5 13NUG-266JP

ゲーミングノブを搭載したAegisシリーズのゲーミングPCで、宇宙船のようなとても斬新なデザインを持つので、外観に一目ぼれした方におすすめです。

最先端のPCパーツである、RTX 4070 TiとCore i7-13700KFが搭載されていて、4K解像度のゲームも快適に遊べます。

しかし、価格は470,800円とRTX 4070 Ti搭載のゲーミングPCとしては高価なため、気軽に購入しづらいのがデメリットです。

おすすめ度
価格470,800円
CPUCore i7-13700KF
GPUGeForce RTX 4070 Ti
メモリDDR5 32GB
ストレージSSD:1TB NVMe
HDD:無
電源850W 80 PLUS Gold
重量15.15kg
本体サイズ240 × 551 × 512 mm

Raider-GE78HX-13VI-2803JP

MSIのフラッグシップモデルにあたるRaiderシリーズの製品で、最高級のRTX 4090とCore i9-13950HXが内蔵されています。

容量が2GBあるSSDが搭載されているので、多種多様なゲームに取り組んでいるプロゲーマーの方におすすめです。

価格は679,800円とスペックに対して割高なため、手が届かない方はVectorシリーズの製品を購入しましょう。

おすすめ度
価格679,800円
CPUCore i9-13950HX
GPUGeForce RTX 4090
メモリDDR5 32GB
ストレージSSD:2TB NVMe
HDD:無
駆動時間10時間
画面サイズ17.3インチ
リフレッシュレート240Hz
解像度WQXGA(2560×1440)
重量3.1kg
本体サイズ380 × 298 × 29 mm

【ヘビーゲーマーでも使える】MSIのゲーミングPCのおすすめ製品比較表

商品名Pulse-15-B13VGK-1503JP
(MSI)
Stealth-14Studio-A13VF-1203JP(MSI)
Vector-GP68HX-12VH-3203JP(MSI)
Aegis Ti5 13NUG-266JP
(MSI)

Raider-GE78HX-13VI-2803JP(MSI)
価格329,800円359,800円359,800円470,800円679,800円
CPUIntel Core i7-13700HIntel Core i7-13700HIntel Core i9-12900HXCore i7-13700FCore i9-13950HX
GPUGeForce RTX 4070GeForce RTX 4060GeForce RTX 4080GeForce RTX 4070 TiGeForce RTX 4090
メモリDDR5 32GBDDR5 32GBDDR5 32GBDDR5 32GBDDR5 32GB
ストレージSSD:1TB NVMe
HDD:無
SSD:1TB NVMe
HDD:無
SSD:1TB NVMe
HDD:無
SSD:1TB NVMe
HDD:無
SSD:2TB NVMe
HDD:無
駆動時間(電源)6時間7時間10時間850W 80 PLUS Gold10時間
画面サイズ15.6インチ14インチ16インチ17.3インチ
リフレッシュレート360Hz240Hz240Hz240Hz
解像度フルHD(1920 × 1080)WQXGA(2560×1440)WQXGA(2560×1440)WQXGA(2560×1440)
重量2.3kg1.7kg2.7kg15.15kg3.1kg
本体サイズ359 × 259 × 26.9 mm315 × 246 × 19 mm357 × 284 × 28.55 mm240 × 551 × 512 mm380 × 298 × 29 mm
※商品価格は購入時期・オプションにより変動する場合があります。

MSIのサービスの内容・製品の評判は?

MSIのゲーミングPCは、カスタマイズを行えないものの、壊れづらくコスパもよいので全体的な評判はいいです。

ここでは、台湾の大手ゲーミング用品メーカーである、MSIのサービスの内容を詳しく解説します。

壊れにくく高性能なため非常に評判のいい商品が多い

MSIのゲーミングPCは、ASUSやGIGABYTEと並ぶ品質を持つMSI製のPCパーツが使われているため、壊れづらいのが特徴です。

また、使用するグラボの型番もRTX 3060以上に絞られているため、エントリーモデルでも十分に高い性能を持ちます。

上記の理由から、快適に動かないといった事態が起こりづらく、全体的な評判が非常にいいのがメリットです。

MSI公式サイトで購入した場合の支払い方法は?

MSI公式サイトでの購入時には、クレジットカードを用いた支払いだけでなく、コンビニ決済での支払いも行えます。

しかし、割と一般的に使われる銀行払いには対応していないため、クレジットカードを持てない場合はコンビニ決済一択になります。

30万円以上する製品の支払いは行えないので、ヘビーゲーマー向けの製品を購入する場合は、ATM払いに対応したAmazonを利用しましょう。

手数料はかかるが60回までの分割払いを行える

大手BTOメーカーであるMSIでは、ドスパラやパソコン工房と同様に、消費者向けのジャックスローンによる支払いに対応しています。

しかし、支払手数料の全額免除は行ってもらえず、実質年率4.9%(一般的なクレカの1/3程度)の金利が発生します。

60回の分割払いに対応しているものの、1.43%の手数料で抑えられる6回払いにした方がいいです。
(1回払いや3回払いを選択しても1%の購入者手数料が発生することに注意しましょう。)

BTOメーカー分割払いの最大回数分割手数料
MSI60回実質年率4.9%
ドスパラ48回0%
パソコン工房60回0%(48回まで)
フロンティア60回実質年率最大15%
ストーム60回0%(※キャンペーン中のみ)
マウスコンピューター48回0%(※キャンペーン中のみ)
ツクモ(G-Gear)60回実質年率最大15%
パソコンショップセブン84回0%(※キャンペーン中のみ)
サイコム48回0%(※キャンペーン中のみ)
各BTOメーカーの最大分割回数・手数料の比較表

納期は比較的短く3日~1週間程度で届く

MSIのゲーミングPCは、すぐに出荷を行える既製品であるので、納期が比較的短いのが特徴です。

ドスパラの配送スピードには及びませんが、注文から出荷までの期間は通常3日から1週間程度で済み、パソコン工房と同じくらいのスピード感で商品が届きます。

そのため、ゲーミングPCを初めて購入する方にもおすすめできます。

BTOメーカー納期(発送までの期間)
MSI3日~1週間程度
ドスパラ最短翌日出荷
パソコン工房2日~1週間程度
(コラボモデルは5日~10日程度)
フロンティア10日~2週間程度
ストーム1週間~2週間程度
マウスコンピューター3日~1週間程度
ツクモ(G-Gear)3日~1週間程度
(既製品は最短即日出荷)
パソコンショップセブン1日~1週間程度
サイコム1週間~2週間程度
各BTOメーカーの納期の比較表

製品の初期不良に限り返品・交換を行える

MSIは基本的に注文後の製品の返品・返金は行えませんが、商品到着後7日以内に発生した初期不良に限り、商品の交換を行えます。

初期不良が生じた場合は、公式サイトの「キャンセル/返品/交換/初期不良について」のページで、MSI ストア問い合わせ窓口に連絡すると対応してくれます。

しかし、電話の対応時間が平日9:00~17:00までと短いので、フルタイムで働くサラリーマン・公務員だと連絡を取りづらいです。

BTOメーカーサポート対応時間
MSI平日のみ
フォーム:3~5日待ち
電話:9:00~17:00
ドスパラ土日OK
メール:24時間対応
電話:24時間対応
パソコン工房土日OK
メール:24時間対応
電話:24時間対応
フロンティア平日のみ
メール:10:00~19:00
電話:10:00~19:00
ストーム平日のみ
メール:10:00~17:00
電話:10:00~17:00
マウスコンピューター土日OK
LINE:24時間対応
電話:24時間対応
ツクモ(G-Gear)土日OK
フォーム:3~4日待ち
電話:10:00~19:00
パソコンショップセブン平日のみ
メール:10:00~17:00
電話:10:00~17:00
サイコム平日のみ
メール:10:00~17:00
電話:10:00~17:00
各BTOメーカーのサポート対応時間の比較表

保証期間内であればPCパーツの無償修理を行える

MSIでは、ゲーミングPC本体に2年間の製品保証が標準で付いていて、保証期間内であればPCパーツの無償修理を行えます。

日本国内の家電量販店で販売している製品に限り、PC本体の延長保証を適用でき、最大で4年間まで保証期間を延ばせます。

メーカー標準保証期間最大保証期間
MSI2年4年
ドスパラ1年5年
パソコン工房1年4年
フロンティア1年3年
ストーム1年3年
マウスコンピューター3年(2023年3月以前は1年)5年
ツクモ(G-Gear)1年5年
パソコンショップセブン1年3年
サイコム1年3年
各BTOメーカーの保証期間の比較表

ただし、ACアダプタやバッテリーに関しては、1年しか保証が適用されない点に注意しましょう。

分解やパーツ交換を行なうとメーカー保証対象外となる

分解やパーツ交換を含めた以下の事象に該当すると、期間内でもメーカー保証対象外となり、有償修理の対象となります。

  • 外的要因(落下、破損、水濡れ、交通事故、故意、重過失、改造、加工)
  • 自然災害(火災、落雷、風災、雪災、地震、津波、自然)
  • 盗難・紛失

カスタマイズを行えないのでPCパーツの構成に不満を持ちがちですが、改造やパーツ交換は行わないようにしましょう。

MSIのゲーミングPCは品質と性能の高さが魅力的!

MSIのゲーミングPCは、高品質で性能も優れたグラフィックボードが搭載されているため、重いゲームも安定して動かせるのが魅力です。

ゲーミングノートPCの品揃えが充実しているので、屋外でもゲームを快適に遊びたい方は、MSI製のラップトップ型のゲーミングPCを購入しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次