ゲーミングPCの購入時は10万円以上の費用が発生するため、初期不良や故障に対して不安を感じているゲーマーも多いですよね。
そんな方におすすめなのが、製品自体の品質が非常に高く、3年間の保証が標準で付いているマウスコンピューターのゲーミングPCです。
ハイエンドモデルは割高ですが、エントリーからミドルレンジモデルの製品であれば、リーズナブルな価格で購入できる製品が数多く紹介します。
また、製品の保証期間(36か月間)に該当する、36回払いまでジャックスローンの分割手数料が無料になるので、初めてゲーミングPCを購入する方におすすめです。
今回は、マウスコンピューターのゲーミングPC「G-Tune」のおすすめ商品も紹介するので、商品選びで迷っている方はぜひ参考にしてみてください。
マウスコンピューターのゲーミングPC「G-Tune」の特徴


マウスコンピューターのゲーミングPCである「G-Tune」シリーズは、製品自体の信頼性の高さからガレリアと同様に人気があります。
ここでは、マウスコンピューターのゲーミングPCの特徴を詳しく解説するので、初めて購入する方は目を通してみましょう。
- ゲーム用周辺機器とパソコンのセット商品を販売している
- 自然故障に対する保証が標準で3年間付いている
- オプションで強化ガラスサイドパネルを搭載できる
- 製品の本体価格は他のメーカーに比べて割高になる場合が多い
- キャンペーンを活用するとお得に買える可能性がある
- パーツのメーカー指定を行えずメモリのカスタム費用も高い
- ラップトップモデルはファンの騒音が大きい
ゲーム用周辺機器とパソコンのセット商品を販売している


マウスコンピューターでは、ゲーム用周辺機器とパソコンがセットになった商品も積極的に販売していて、Amazonストアで買い揃えるよりも安く済むのが特徴です。
例えば、以下の4つのアイテムが付いた5点セットのゲーミングPCは、Amazonストアでは総額4万円程度しますが、マウスコンピューターであれば3万円の追加料金で済みます。
- PCモニター:iiyama G-MASTER GB2470HSU-5(約25,000円)
- ゲーミングマウス:ロジクール G304(約5,000円)
- ゲーミングキーボード:ロジクール G213r(約6,500円)
- ゲーミングヘッドセット:ロジクール G331(約4,500円)
そのため、ゲーム用周辺機器を揃えていない、ガチの初心者ゲーマーの方にはマウスコンピューターがおすすめです。
自然故障に対する保証が標準で3年間付いている
一般的なBTOメーカーの保証期間は1年間であるのに対し、マウスコンピューターは自然故障に対する3年間の標準保証が付いています。
物損保証は対応金額が限られていますが、一部の製品では4年・5年間の延長保証が付けられるため、ゲーミングPCの故障による修理代が不安な方におすすめです。
オプションで強化ガラスサイドパネルを搭載できる
マウスコンピューターのゲーミングPCでは、オプションで強化ガラスパネルを登載したり、LEDケースファンの追加を行えたりします。
G-Tuneシリーズの製品だけでなく、最近販売されたNEXTGEARシリーズの製品にも適用できるため、かっこいいゲーミングPCを求めている方にもおすすめです。
シリーズ名 | 強化ガラスパネル | LEDファン(赤色) | LEDファン(青色) |
---|---|---|---|
NEXTGEARシリーズ | 標準搭載 | 5,500円 | 5,500円 |
G-Tuneシリーズ (ミドルタワーモデル) | 3,300円 | 6,600円 | 6,600円 (※白色ケースに変更) |
G-Tuneシリーズ (フルタワーモデル) | 4,400円 | 7,700円 | 非対応 |
製品の本体価格は他のメーカーに比べて割高になる場合が多い
製品名 | GPUモデル | CPUモデル | 価格 |
---|---|---|---|
NEXTGEAR JG-A7G6T (マウスコンピューター製デスクトップPC) | RTX 4060 Ti | Ryzen 7 5700X | 179,800円 |
LEVEL-M77M-134F-SLX (パソコン工房製デスクトップPC) | RTX 4060 Ti | Core i5-13400F | 159,800円 |
GALLERIA RM5C-R46T (ドスパラ製デスクトップPC) | RTX 4060 Ti | Core i5-13400F | 169,980円 |
G-Tune FZ-A7G7T (マウスコンピューター製デスクトップPC) | RTX 4070 Ti | Ryzen 7 7700X | 379,800円 |
LEVEL-M77M-137F-UL1X (パソコン工房製デスクトップPC) | RTX 4070 Ti | Core i7-13700F | 254,800円 |
GALLERIA XA7C-R47T (ドスパラ製デスクトップPC) | RTX 4070 Ti | Core i7-13700F | 274,980円 |
G-Tune FZ-I9G90 (マウスコンピューター製デスクトップPC) | RTX 4090 | Core i9-13900KF | 649,800円 |
LEVEL-R779-LC139KF-XL3X (パソコン工房製デスクトップPC) | RTX 4090 | Core i9-13900KF | 519,800円 |
GALLERIA ZA9C-R49 (ドスパラ製デスクトップPC) | RTX 4090 | Core i9-13900KF | 499,980円 |
マウスコンピューターは3年間の標準保証が付いている分、他のBTOメーカーと比べて本体価格が割高で、ハイエンドなFZシリーズは特にコスパが悪いものが多いです。
RTX 4070 Ti以上のグラボを搭載した、4K解像度向けゲーミングPCを購入する方は、他のBTOメーカーの製品と価格を比較してから注文しましょう。
キャンペーンを活用するとお得に買える可能性がある
ここでは、マウスコンピューターの公式サイトで開催される、各キャンペーンの概要を詳しく解説します。
普段は割高なマウスコンピューターのゲーミングPCですが、セールが開催されると大幅に安くなるため、お得に購入できる可能性があります。
フロンティアの製品と異なり、アウトレット品であっても3年保証を付けられるため、公式サイトをこまめに確認してセール品を購入できるようにしましょう。
半期決算セールなどの期間限定割引セール


時期 | セール内容 | お得度(5段階評価) |
---|---|---|
1月 | 新春セール・冬の感謝セール | |
2月 | ウィンターセール・新生活応援セール | |
3月 | 半期決算セール | |
4月 | スプリングセール | |
5月 | GWセール | |
6月 | 夏のボーナスセール | |
7月 | サマーセール | |
8月 | サマーセール・お盆休みセール | |
9月 | 半期決算セール・秋の大感謝セール | |
10月 | ハロウィンセール | |
11月 | ボーナスセール | |
12月 | クリスマスセール・年末年始セール |
マウスコンピューターでは、定期的に上記の期間限定割引セールが行われ、対象商品が1割~2割ほど値下げされる場合が多いです。
ハイエンドな製品になると最大で8万円安くなる可能性もあるので、高性能なゲーミングPCをお得に購入したい方は、積極的に期間限定割引セールを活用しましょう。
旧モデルや訳あり品を安く販売するアウトレットセール


期間限定割引セールだけでなく、旧モデルや訳あり品のゲーミングPCを安く販売する、アウトレットセールも積極的に行われています。
値下げ幅が非常に大きく、中には通常価格から10万円程度安くなる場合もあるので、マウスコンピューターのゲーミングPCを安く買いたい方はアウトレット品も狙っていきましょう。
Web限定お得な割引クーポン
マウスコンピューター公式サイトでは、対象となるゲーミングPCが割引価格で購入できる、Web限定お得な割引クーポンが配布されている場合があります。
割引価格は1~5万円程度と、期間限定セールに比べるとお得感は少ないですが、うまく活用すると通常価格よりも安く購入可能です。
割引対象となる商品は、商品名の下に「クーポン対象製品」と書かれているので、見落とさないようにしましょう。
デジタルギフトなどの商品のプレゼントキャンペーン
マウスコンピューターでは、Amazonギフト券などのデジタルギフトをもらえる、プレゼントキャンペーンが開催される時があります。
対象となる製品が限られている上に、金額も数千円程度に抑えられていますが、プレゼントキャンペーンも併用するとさらにお得に購入可能です。
パーツのメーカー指定を行えずメモリのカスタム費用も高い
BTOメーカー | ゲーミングノートPCの取扱 | カスタマイズの自由度 |
---|---|---|
マウスコンピューター | (RTX 4090は取り扱いなし) | 1つのシリーズのみ販売|
パソコン工房 | 1つのシリーズのみ販売 | |
ドスパラ | (RTX 4070以上は取り扱いなし) | 1つのシリーズのみ販売|
フロンティア | 取り扱いなし | |
ストーム | 取り扱いなし | |
ツクモ(G-Gear) | 取り扱いなし | |
パソコンショップセブン | 取り扱いなし | |
サイコム | 取り扱いなし | |
DELL | 2つのシリーズを販売 | |
HP | 2つのシリーズを販売 | |
ASUS | 3つのシリーズを販売 | |
MSI | 8つのシリーズを販売 |
株式会社MCJの傘下企業であるマウスコンピューターは、パソコン工房(ユニットコム)と同様に、カスタマイズ性が低くPCパーツのメーカー指定も行えません。
また、カスタマイズ費用も比較的割高で、メモリの増設を行うと15,400円もの追加料金がかかります。
パソコン工房のゲーミングPCに比べて、メモリやストレージ容量の大きい製品を取り揃えていますが、エントリーモデルの商品を選ぶ時はカスタム時の追加費用に注意しましょう。
BTOメーカー | メモリのカスタム費用 (DDR4 16GB→DDR4 32GB) | SSDのカスタム費用 (500GB→1TB) |
---|---|---|
マウスコンピューター | 15,400円 | 8,800円 |
パソコン工房 | (最新モデルは12,800円) | 16,000円13,000円 |
ドスパラ | 14,000円 | (標準で1TB SSDを搭載) | 0円
フロンティア | (セール中は5,500円) | 6,600円5,500円 |
ストーム | 11,000円 | (標準で1TB SSDを搭載) | 0円
ツクモ(G-Gear) | 12,100円 | 8,250円 |
パソコンショップセブン | 6,670円 | 6,710円 |
サイコム | 5,630円 | 2,990円 |
ラップトップモデルはファンの騒音が大きい
マウスコンピューターのゲーミングPCは、公式サイトのレビューにおいて、静音性・発熱の項目で低い評価を付けられる傾向にあります。
デスクトップモデルは騒音が40dB程度と比較的静かですが、ラップトップモデルは50dBの駆動音が生じるので、ファンの騒音が気になる方は他のメーカーの製品を選びましょう。
マウスコンピューターのゲーミングPCのラインナップ


マウスコンピューターでは、G-TuneシリーズがゲーミングPCとして有名でしたが、最近はコスパに優れたNEXTGEARシリーズの人気も急上昇しています。
今回は、マウスコンピューターのゲーミングPCのラインナップを紹介するので、製品選びで迷っている方は参考にしてみてください。
信頼性が高くプロゲーマーでも安心して使えるG-Tuneシリーズ


マウスコンピューターの代表的なゲーミングPCである、G-Tuneシリーズは非常に信頼性が高いため、プロゲーマーからも根強い支持を得ています。
ミニタワー・ミドルタワー・フルタワーの3種類の製品が存在するので、デスク周りの環境に応じて最適なモデルを選びやすいのがメリットです。
製品のラインナップが豊富にあり、中型のDGシリーズはホワイトカラーのモデルも用意されているため、白いゲーミングPCを求めている方にもおすすめです。
最新モデルなのにも関わらずコスパに優れたNEXTGEARシリーズ


公式EC限定ゲームPCとして販売されたNEXTGEARシリーズは、次世代型のモデルであるのにも関わらず、コスパに優れていることから高い人気を誇ります。
標準で強化ガラス製のサイドパネルが搭載されている上に、LEDファンを付けると更にかっこよくなるので、見た目を重視する方におすすめです。
ただし、2023年9月時点では、Ryzen製CPUを搭載したモデルしか販売されていないため、IntelのCPUにこだわる方はG-Tuneシリーズを選びましょう。
クリエイティブ作業もガッツリこなせるDAIVシリーズ


DAIVシリーズのゲーミングPCは、高性能なグラボが搭載されている上に、大容量メモリ・SSDが使われているので動画編集もガッツリ行えます。
ただし、DAIVシリーズのゲーミングノートPCは、液晶モニターのリフレッシュレートが60Hzしかないため、FPSゲームを行いたい方は間違って買わないようにしましょう。
【初心者におすすめ】マウスコンピューターのゲーミングPCおすすめ3選
マウスコンピューターのゲーミングPCの中で、価格が非常に安く初心者ゲーマーでも手に入れやすい、エントリーモデルの商品を3つ紹介します。
重量級のゲームを行うには不向きですが、カジュアルな用途でオンラインゲームを楽しみたい方は、ぜひチェックしてみてください。
NEXTGEAR JG-A5G1D


NEXTGEARのエントリーモデルのゲーミングPCで、GTX 1660 SUPERとRyzen 5 4500が搭載されています。
ゲーミング性能は高くありませんが、10万円程度で買える上に36分割払いでも手数料がかからないので、金欠で困っている方におすすめです。
保証が充実していて、自然故障であれば3年間は無償修理してくれるため、修理代を気にせずに使えるのも魅力です。
おすすめ度 | |
価格 | 99,800円 |
CPU | AMD Ryzen 5 4500 |
GPU | GeForce GTX 1660 SUPER |
メモリ | DDR4-3200 16GB |
ストレージ | SSD:512GB NVMe HDD:無 |
電源 | 500W 80PLUS BRONZE |
重量 | 約8.8kg |
本体サイズ | 220 × 424 × 410 mm |
\購入後のサポートが最大の魅力/
3年間無償保証&24時間365日サポート
G-Tune P6-A7G50BK-A


G-Tuneシリーズのライトゲーマー向けゲーミングノートPCであり、コスパに優れたRTX 3050とRyzen 7 7735Hが搭載されています。
価格が139,800円とリーズナブルな上に、3年保証が標準で付いているため、初めてゲーミングノートPCを購入する方におすすめです。
画面サイズが16インチなので携帯性はそれほど良くありませんが、駆動時間が11.5時間と長いため、屋外に出ても長時間使えるのもメリットです。
おすすめ度 | |
価格 | 139,800円 |
CPU | AMD Ryzen 7 7735H |
GPU | GeForce RTX 3050 |
メモリ | DDR5-4800 16GB |
ストレージ | SSD:500GB NVMe HDD:無 |
駆動時間 | 約11.5時間 |
画面サイズ | 16インチ |
リフレッシュレート | 165Hz |
解像度 | WUXGA(1920×1200) |
重量 | 約2.22kg |
本体サイズ | 206 × 432 × 411 mm |
\購入後のサポートが最大の魅力/
3年間無償保証&24時間365日サポート
NEXTGEAR JG-A5G60(スターター5点セット)


NEXTGEARのRTX 4060搭載ゲーミングPCであり、以下の4つのゲーミング周辺機器が付属しているのにも関わらず、159,800円という価格で購入できるのが魅力です。
- PCモニター:iiyama G-MASTER GB2470HSU-5(約25,000円)
- ゲーミングマウス:ロジクール G304(約5,000円)
- ゲーミングキーボード:ロジクール G213r(約6,500円)
- ゲーミングヘッドセット:ロジクール G331(約4,500円)
CPUの性能がRyzen 5 4500に抑えられているため、フォートナイトを遊ぶのには不向きですが、実質12万円弱でPC本体を買えるので初心者ゲーマーの方におすすめです。
(マウスコンピューターのゲーミングPCとしては珍しくCPUをアップグレードできるので、フォートナイトを遊ぶ方はRyzen 5 5500を選びましょう。)
PCケースの左側面には強化ガラスのパネルが搭載されているため、デザイン性に優れているのもメリットです。
おすすめ度 | |
価格 | 159,800円 |
CPU | AMD Ryzen 5 4500 |
GPU | GeForce RTX 4060 |
メモリ | DDR4-3200 16GB |
ストレージ | SSD:512GB NVMe HDD:無 |
電源 | 750W 80PLUS BRONZE |
重量 | 約8.6kg |
本体サイズ | 220 × 424 × 410 mm |
\購入後のサポートが最大の魅力/
3年間無償保証&24時間365日サポート
【初心者におすすめ】マウスコンピューターのゲーミングPC性能比較表
商品名 | NEXTGEAR JG-A5G1D![]() ![]() | G-Tune P6-A7G50BK-A![]() ![]() | NEXTGEAR JG-A5G60 (スターター5点セット) ![]() ![]() |
価格 | 99,800円 | 139,800円 | 159,800円 |
CPU | AMD Ryzen 5 4500 | AMD Ryzen 7 7735H | AMD Ryzen 5 4500 |
GPU | GeForce GTX 1660 SUPER | GeForce RTX 3050 | GeForce RTX 4060 |
メモリ | DDR4-3200 16GB | DDR5-4800 16GB | DDR4-3200 16GB |
ストレージ | SSD:512GB NVMe HDD:無 | SSD:500GB NVMe HDD:無 | SSD:512GB NVMe HDD:無 |
駆動時間(電源) | 500W 80PLUS BRONZE | 約11.5時間 | 750W 80PLUS BRONZE |
画面サイズ | – | 16インチ | – |
リフレッシュレート | – | 165Hz | – |
解像度 | – | WUXGA(1920×1200) | – |
重量 | 約8.8kg | 約2.22kg | 約8.6kg |
本体サイズ | 220 × 424 × 410 mm | 206 × 432 × 411 mm | 220 × 424 × 410 mm |
公式サイト | マウスコンピューター公式サイト | マウスコンピューター公式サイト | マウスコンピューター公式サイト |
【コスパに優れた】マウスコンピューターのゲーミングPCおすすめ4選
RTX 4060~RTX 4070を搭載したゲーミングPCは、FPSゲームを快適にプレイできる上に、コスパにも優れているのが魅力です。
ここでは、コスパに優れたマウスコンピューターのゲーミングPCを4つ紹介するので、長く使える製品を求めている方は確認してみましょう。
NEXTGEAR JG-A7G6T


RTX 4060 TiとRyzen 7 5700Xを搭載したNEXTGEARのJG-A7G6Tは、ほぼ同じ構成を持つドスパラのXA7R-R46Tと大差ない179,800円で購入できます。
それなのにも関わらず、3年保証が標準で搭載されているため、安くて長く使えるゲーミングPCを求めている方におすすめです。
本体のサイズも220 × 424 × 410 mmとコンパクトなため、狭い場所にも設置しやすいのも魅力です。
おすすめ度 | |
価格 | 179,800円 |
CPU | AMD Ryzen 7 5700X |
GPU | GeForce RTX 4060 Ti |
メモリ | DDR4-3200 16GB |
ストレージ | SSD:1TB NVMe HDD:無 |
電源 | 750W 80PLUS BRONZE |
重量 | 約9.2kg |
本体サイズ | 220 × 424 × 410 mm |
\購入後のサポートが最大の魅力/
3年間無償保証&24時間365日サポート
G-Tune P6-I7G60BK-A


RTX 4060とCore i7-13700Hが使われている、マウスコンピューターのミドルレンジゲーミングノートPCで、価格は229,900円とドスパラのXL7C-R46Hよりも高価です。
しかし、ドスパラのゲーミングノートPCでは実現できない、32GBの大容量メモリと1TBのSSDが搭載されているため、多種多様なゲームを遊びたい方に向いています。
リフレッシュレートが165Hzの液晶モニターが搭載されていて、競技性が高いFPSゲームもヌルヌル映像で楽しめるのもメリットです。
おすすめ度 | |
価格 | 229,900円 |
CPU | Intel Core i7-13700H |
GPU | GeForce RTX 4060 |
メモリ | DDR4-3200 32GB |
ストレージ | SSD:1TB NVMe HDD:無 |
駆動時間 | 約7.5時間 |
画面サイズ | 16インチ |
リフレッシュレート | 165Hz |
解像度 | WUXGA(1920×1200) |
重量 | 約2.34kg |
本体サイズ | 358 × 268 × 26.3 mm |
\購入後のサポートが最大の魅力/
3年間無償保証&24時間365日サポート
G-Tune DG-I7G70


G-Tuneシリーズのデスクトップ型ゲーミングPCで、コスパの高さから非常に人気の高いモデルとなります。
高性能なCore i7-13700FとRTX 4070を搭載していて、メモリも32GBの容量を持つものが使われているため、汎用性に優れたゲーミングPCを求めている方におすすめです。
3年保証が付いているのにも関わらず、本体価格が259,800円とリーズナブルで、数千円程度の追加料金を支払えばLEDケースファンに変えることも可能です。
おすすめ度 | |
価格 | 259,800円 |
CPU | Core i7-13700F |
GPU | GeForce RTX 4070 |
メモリ | DDR5-4800 32GB |
ストレージ | SSD:1TB NVMe HDD:無 |
電源 | 750W 80PLUS BRONZE |
重量 | 約10.8kg |
本体サイズ | 194 × 411 × 400 mm |
\購入後のサポートが最大の魅力/
3年間無償保証&24時間365日サポート
G-Tune DG-I7G70(ホワイトカラーモデル)


先ほど紹介したG-Tune DG-I7G70のホワイトカラー版のモデルで、LEDファンが搭載されている分、少し高価になるものの26万円台で購入可能です。
基本性能に関しては黒色のDG-I7G70と変わらず、4K高フレームレート以外であれば対応できるため、使い勝手に優れたかっこいいゲーミングPCを求めている方におすすめです。
ドスパラのガレリアと同様に、前面上側にUSBポートやイヤホンジャックが搭載されているため、ゲーム周辺機器も簡単に接続できます。
おすすめ度 | |
価格 | 266,800円 |
CPU | Intel Core i7-13700F |
GPU | GeForce RTX 4070 |
メモリ | DDR5-4800 32GB |
ストレージ | SSD:1TB NVMe HDD:無 |
電源 | 750W 80PLUS BRONZE |
重量 | 約10.8kg |
本体サイズ | 205 × 411 × 400 mm |
\購入後のサポートが最大の魅力/
3年間無償保証&24時間365日サポート
【コスパに優れた】マウスコンピューターのゲーミングPC性能比較表
商品名 | NEXTGEAR JG-A7G6T![]() ![]() | G-Tune P6-I7G60BK-A![]() ![]() | G-Tune DG-I7G70![]() ![]() | G-Tune DG-I7G70 (ホワイトカラーモデル) ![]() ![]() |
価格 | 179,800円 | 229,900円 | 259,800円 | 266,800円 |
CPU | AMD Ryzen 7 5700X | Intel Core i7-13700H | Intel Core i7-13700F | Core i7-13700F |
GPU | GeForce RTX 4060 Ti | GeForce RTX 4060 | GeForce RTX 4070 | GeForce RTX 4070 |
メモリ | DDR4-3200 16GB | DDR4-3200 32GB | DDR5-4800 32GB | DDR5-4800 32GB |
ストレージ | SSD:1TB NVMe HDD:無 | SSD:1TB NVMe HDD:無 | SSD:1TB NVMe HDD:無 | SSD:1TB NVMe HDD:無 |
駆動時間(電源) | 750W 80PLUS BRONZE | 約7.5時間 | 750W 80PLUS BRONZE | 750W 80PLUS BRONZE |
画面サイズ | – | 16インチ | – | – |
リフレッシュレート | – | 165Hz | – | – |
解像度 | – | WUXGA(1920×1200) | – | – |
重量 | 約9.2kg | 約2.34kg | 約10.8kg | 約10.8kg |
本体サイズ | 220 × 424 × 410 mm | 358 × 268 × 26.3 mm | 194 × 411 × 400 mm | 205 × 411 × 400 mm |
公式サイト | マウスコンピューター公式サイト | マウスコンピューター公式サイト | マウスコンピューター公式サイト | マウスコンピューター公式サイト |
【ヘビーゲーマー向け】マウスコンピューターのゲーミングPCおすすめ3選
マウスコンピューターでも、RTX 4070 Ti以上のGPUを搭載したヘビーゲーマー向けPCを買えますが、アウトレット品でない限りコスパが悪いのが欠点です。
ヘビーゲーマーでも満足できる性能を持つ、マウスコンピューターのゲーミングPCを3つ紹介しますが、他のメーカーの製品を選べてから購入しましょう。
G-Tune FZ-A7G7T


RTX 4070 Ti搭載フルタワーゲーミングPCのアウトレットセール品であり、通常価格(379,800円)からなんと9万円もお得な、289,800円で購入できます。
CPUもCore i7-13700Fに近い性能を持つ、Ryzen 7 7700Xを搭載しているため、なんでもできるゲーミングPCを20万円台で手に入れたい方におすすめです。
サイドパネルだけでなく、前面にもガラスが使われている(※BTOオプションでサイドパネルの素材を変更した場合)ため、美しい外観を持つのも魅力です。
おすすめ度 | |
価格 | 289,800円 |
CPU | AMD Ryzen 7 7700X |
GPU | GeForce RTX 4070 Ti |
メモリ | DDR5-4800 32GB |
ストレージ | SSD:1TB Gen4 NVMe HDD:無 |
電源 | 1000W 80PLUS PLATINUM |
重量 | 約19.0kg |
本体サイズ | 215 × 490 × 481 mm |
\購入後のサポートが最大の魅力/
3年間無償保証&24時間365日サポート
G-Tune FZ-A9G80


G-TuneのハイエンドモデルのフルタワーゲーミングPCで、超高性能なRTX 4080とCore i9-13900KFを登載しています。
また、32GBのDDR5メモリを搭載している上に、Gen4 NVMe規格の1TB SSDも使われているため、処理性能を重視する方におすすめです。
価格は509,800円と非常に高価で、他のメーカーであれば30万円台後半で買えるため、コスパが悪いのがデメリットです。
おすすめ度 | |
価格 | 509,800円 |
CPU | Intel Core i9-13900KF |
GPU | GeForce RTX 4080 |
メモリ | DDR5-4800 32GB |
ストレージ | SSD:1TB Gen4 NVMe HDD:無 |
電源 | 1000W 80PLUS PLATINUM |
重量 | 約19.0kg |
本体サイズ | 215 × 490 × 481 mm |
\購入後のサポートが最大の魅力/
3年間無償保証&24時間365日サポート
G-Tune FZ-I9G90


マウスコンピューターのフラッグシップモデルのゲーミングPCで、最高峰の性能を持つRTX 4090とCore i9-13900KFが搭載されています。
64GBの超大容量メモリや、2TB の容量を持つSSDが採用されているため、4K動画編集を行う方におすすめです。
価格は649,800円ととてつもなく高価で、他のメーカーのRTX 4090搭載モデルと比べても15万円ほど高いので、手が届きづらいのが欠点です。
おすすめ度 | |
価格 | 649,800円 |
CPU | Intel Core i9-13900KF |
GPU | GeForce RTX 4090 |
メモリ | DDR5-4400 64GB |
ストレージ | SSD:2TB Gen4 NVMe HDD:無 |
電源 | 1200W 80PLUS PLATINUM |
重量 | 約18.7kg |
本体サイズ | 215 × 490 × 481 mm |
\購入後のサポートが最大の魅力/
3年間無償保証&24時間365日サポート
【ヘビーゲーマー向け】マウスコンピューターのゲーミングPC性能比較表
商品名 | G-Tune FZ-A7G7T![]() ![]() | G-Tune FZ-A9G80![]() ![]() | G-Tune FZ-I9G90![]() ![]() |
価格 | 289,800円 | 509,800円 | 649,800円 |
CPU | AMD Ryzen 7 7700X | Intel Core i9-13900KF | Intel Core i9-13900KF |
GPU | GeForce RTX 4070 Ti | GeForce RTX 4080 | GeForce RTX 4090 |
メモリ | DDR5-4800 32GB | DDR5-4800 32GB | DDR5-4400 64GB |
ストレージ | SSD:1TB Gen4 NVMe HDD:無 | SSD:1TB Gen4 NVMe HDD:無 | SSD:2TB Gen4 NVMe HDD:無 |
電源 | 1000W 80PLUS PLATINUM | 1000W 80PLUS PLATINUM | 1200W 80PLUS PLATINUM |
重量 | 約19.0kg | 約19.0kg | 約18.7kg |
本体サイズ | 215 × 490 × 481 mm | 215 × 490 × 481 mm | 215 × 490 × 481 mm |
公式サイト | マウスコンピューター公式サイト | マウスコンピューター公式サイト | マウスコンピューター公式サイト |
マウスコンピューターのサービスの内容・製品の評判は?


マウスコンピューターでは、ゲーミングPCの品質に優れているだけでなく、24時間電話対応してもらえるので非常に評判がいいです。
ここでは、マウスコンピューターのサービスの内容を詳しく紹介するので、ゲーミングPCを購入するかどうか悩んでいる方は参考にしてみてください。
- 製品自体の品質が高く故障しづらいので非常に評判がいい
- マウスコンピューター公式サイトで購入した場合の支払い方法は?
- ジャックスローンに対応していて36回までは分割手数料が無料になる
- 標準状態で3年の保証が付く上に5年まで期間を延長できる
- 初期不良が生じてしまっても購入から1か月間は対応してもらえる
- サポートも手厚く24時間365日電話対応してもらえる
- ドスパラよりかは発送が遅く出荷までに3~10日程度かかる
- パーツを増設しても元の構成に戻せば保証を受けられる
製品自体の品質が高く故障しづらいので非常に評判がいい
マウスコンピューターはサポートが手厚いイメージがありますが、クラウドワークス上でアンケートを取った結果、製品自体の信頼性の高さによってよい評判が得られていることが分かりました。
評価 | 製品自体の評価 | 製品サポートの評価 |
---|---|---|
(非常に良い) | 5票(33.3%) | 1票(6.7%) |
(良い・問題なし) | 10票(66.7%) | 7票(46.6%) |
(普通) | 0票 | 6票(40.0%) |
(悪い) | 0票 | 0票 |
(非常に悪い) | 0票 | 1票(6.7%) |
総合評価 | (4.33) | (3.47) |
実際にマイクロソフトのOEM認定を受けるほど、マウスコンピューターのゲーミングPCの品質は高く、故障率を下げることにより3年の標準保証を実現しています。
マウスコンピューター公式サイトで購入した場合の支払い方法は?
マウスコンピューターの公式サイトで注文する場合は、以下の5つの決済方法が用意されていて、ジャックスローンによる支払いにも対応しているのが特徴です。
- 銀行振込
- 代金引換
- コンビニ決済
- クレジットカード
- ジャックスショッピングローン
代金引換・コンビニ決済は支払金額の上限(30万円)が存在するため、ハイエンドモデルのゲーミングPCを買う時は、銀行振り込みかクレジットカード(ジャックスローン)を活用する必要があります。
ジャックスローンに対応していて36回までは分割手数料が無料になる
BTOメーカー | 分割払いの最大回数 | 分割手数料 |
---|---|---|
マウスコンピューター | 48回 | 0%(36回まで) |
パソコン工房 | 60回 | 0%(48回まで) |
ドスパラ | 48回 | 0% |
フロンティア | 60回 | 実質年率最大15% |
ストーム | 60回 | 0%(※キャンペーン中のみ) |
ツクモ(G-Gear) | 60回 | 実質年率最大15% |
パソコンショップセブン | 84回 | 0%(※キャンペーン中のみ) |
サイコム | 48回 | 0%(※キャンペーン中のみ) |
DELL | 60回 | 0%(36回まで) |
HP | 60回 | 0%(36回まで) |
ASUS | 公式サイト:1回のみ Amazon:24回 | 公式サイト:分割払い非対応 Amazon:実質年率15% |
MSI | 60回 | 実質年率4.9% |
マウスコンピューターの公式サイトでは、ジャックスローンの支払いに対応していて、36回払いまでなら分割払いの手数料が無料になります。
さらに、支払の下限金額も1,000円と緩く、NEXTGEAR JG-A5G1D(99,800円)にも36回払いが適用できるため、予算がない方におすすめです。
36回払いの利率は明記されていませんが、実質年利が約12%であることから20%程度の金利手数料が発生するので、ミドルレンジクラスの製品であれば3~5万円ほど分割手数料が浮きます。
支払回数 | 分割払い手数料の割合 | 支払額 (NEXTGEAR JG-A7G6Tの場合) | 差額 (0%を基準とした場合) |
---|---|---|---|
元の金額 | 0% | 179,800円 | 0円 |
一括払い | 0% | 179,800円 | 0円 |
3回 | 0% | 179,800円 | 0円 |
6回 | 0% | 179,800円 | 0円 |
12回 | 0% | 179,800円 | 0円 |
18回 | 0% | 179,800円 | 0円 |
24回 | 0% | 179,800円 | 0円 |
30回 | 0% | 179,800円 | 0円 |
36回 | 0% | 179,800円 | 0円 |
42回 | 23.1% | 221,334円 | 41,534円 |
48回 | 26.4% | 227,267円 | 47,467円 |
54回 | 29.7% | 233,200円 | 53,400円 |
60回 | 33.0% | 239,134円 | 59,334円 |
標準状態で3年の保証が付く上に5年まで期間を延長できる
マウスコンピューターのゲーミングPCは、標準構成で3年の保証が付く上に、一部モデルでは最大5年の延長保証が付けられます。
ドスパラやパソコン工房では、3年の延長保証を付けると本体価格の10%の追加料金が取られるため、製品サポートを重視する方におすすめです。
BTOメーカー | 標準保証期間 | 最大保証期間 |
---|---|---|
マウスコンピューター | 3年(2023年3月以前は1年) | 5年 |
パソコン工房 | 1年 | 4年 |
ドスパラ | 1年 | 5年 |
フロンティア | 1年 | 3年(セール品は1年) |
ストーム | 1年 | 3年 |
ツクモ(G-Gear) | 1年 | 5年 |
パソコンショップセブン | 1年 | 3年 |
サイコム | 1年 | 3年 |
DELL | 1年 | 4年 |
HP | 1年 | 3年 |
ASUS | 1年(物損保証あり) | 3年(物損保証あり) |
MSI | 2年 | 4年 |
初期不良が生じてしまっても購入から1か月間は対応してもらえる
購入直後に初期不良が生じてしまった場合でも、マウスコンピューターであれば購入から1か月間は対応してもらえます。
他のメーカーのゲーミングPCは1~2週間程度である場合が多いため、初期不良に対するサポート面でも優れています。
BTOメーカー | 標準対応期間 |
---|---|
マウスコンピューター | 購入日から1か月 |
パソコン工房 | 購入日から2週間 |
ドスパラ | 購入日から1週間 (アプリに会員登録した場合は1か月) |
フロンティア | 購入日から2週間 |
ストーム | 購入日から2週間 |
ツクモ(G-Gear) | 購入日から1か月 |
パソコンショップセブン | 発送日から2週間 |
サイコム | 購入日から1か月 |
DELL | 納品日から10日間 |
HP | 納品日から8日間 |
ASUS | 購入日から2週間 |
MSI | 購入日から1週間 |
サポートも手厚く24時間365日電話対応してもらえる
大手BTOメーカーであるマウスコンピューターは、ドスパラやパソコン工房と同様に、24時間365日電話サポートに対応しているのもメリットです。
修理スピードにもこだわっていて、平均で3~4日程度で修理が完了するため、ゲーミングPCの故障を気にせずに安心して使えます。
BTOメーカー | サポート対応時間 |
---|---|
マウスコンピューター | 土日OK LINE:24時間対応 電話:24時間対応 |
パソコン工房 | 土日OK メール:24時間対応 電話:24時間対応 |
ドスパラ | 土日OK メール:24時間対応 電話:24時間対応 |
フロンティア | 平日のみ メール:10:00~19:00 電話:10:00~19:00 |
ストーム | 平日のみ メール:10:00~17:00 電話:10:00~17:00 |
ツクモ(G-Gear) | 土日OK フォーム:3~4日待ち 電話:10:00~19:00 |
パソコンショップセブン | 平日のみ メール:10:00~17:00 電話:10:00~17:00 |
サイコム | 平日のみ メール:10:00~17:00 電話:10:00~17:00 |
DELL | テクニカルサポートの場合 電話:9:00~21:00(平日のみ) プレミアムサポートの場合 電話:24時間対応(土日OK) |
HP | 平日・土曜日のみ 電話:9:00~21:00 (土曜日は9:00~17:00) |
ASUS | 平日のみ フォーム:2~3日待ち 電話:9:00~19:00 |
MSI | 平日のみ フォーム:3~5日待ち 電話:9:00~17:00 |
ドスパラよりかは発送が遅く出荷までに3~10日程度かかる
マウスコンピューターのゲーミングPCを注文した場合は、平常時は3~4営業日(日曜休業)で出荷されるため、3~5日程度で発送される場合が多いです。
ただし、繁忙期は通常よりも納期が遅くなり、商品が発送されるまでに1週間~10日程度かかることもあります。
話題のゲームの発売日にどうしても間に合わせたい場合は、即納品モデルを選択するか、翌日発送されるドスパラの製品を選びましょう。
BTOメーカー | 納期(発送までの期間) |
---|---|
マウスコンピューター | 3日~1週間程度 |
パソコン工房 | 2日~1週間程度 (コラボモデルは5日~10日程度) |
ドスパラ | 最短翌日出荷 |
フロンティア | 10日~2週間程度 |
ストーム | 1週間~2週間程度 |
ツクモ(G-Gear) | 3日~1週間程度 (既製品は最短即日出荷) |
パソコンショップセブン | 1日~1週間程度 |
サイコム | 1週間~2週間程度 |
DELL | 2週間~3週間程度 |
HP | 1週間~2週間程度 |
ASUS | 最短翌日出荷 |
MSI | 3日~1週間程度 |
パーツを増設しても元の構成に戻せば保証を受けられる
公式サイトの「製品について」の部分で、「弊社パソコンを弊社の指定なく増設を行った場合は、いかなる不具合におきましても保証ができなくなります」と書かれています。
しかし、実際にサポートに連絡を行った人によれば、「PCパーツを増設しただけでは保証が切れる訳ではない」という回答がなされていました。
(増設が発覚すると保証を受けられなくなる可能性があるので、修理時は元の構成に戻しましょう。)
増設によって他のパーツを壊してしまうと有償修理の対象となるので、メモリやSSDを追加する時は、マザーボードなどを壊さないように慎重に取り扱いましょう。
保証の手厚いマウスコンピューターは初めて購入する方におすすめ!
マウスコンピューターはサポートが手厚く、24時間365日電話対応してもらえるだけでなく、3年間の製品保証が標準で付いているのが魅力です。
ローエンド・ミドルレンジゲーミングPCであれば、リーズナブルな価格で買えるため、初めてゲーミングPCを選ぶ方はマウスコンピューターで購入するのがおすすめです。
コメント