アマゾンでお得に買い物する方法10選はこちら

【2025年最新版】HPのゲーミングPCおすすめ5選

当ページのリンクには広告が含まれています。

高価なゲーミングPCを購入するなら、コスパがよくてデザイン性にも優れた、高性能ゲーミングPCが欲しいですよね。

そんな方におすすめなのが、おしゃれな外観を持つのにも関わらず、リーズナブルな価格で手に入るHPのゲーミングPCです。

カスタマイズこそ行えないものの、ゲーミングPCのラインナップが充実していて、初心者から上級者まで満足できる製品が用意されています。

今回は、優れたコスパを持つ、HPのゲーミングPCのおすすめ商品を6個紹介するので、最新のゲームを快適に遊びたい方はぜひ読み進めてみてください。

目次

新しいゲーミングPCを買い替えるならPRICE BASEがおすすめ

HPには公式の下取りサービスが存在しますが、法人でないと取引を行えないため、他の業者に買取を行わないと確実に損してしまいます。

中古のゲーミングPCを持っている方におすすめの買い替えサービスが、ゲーミングPC専門の買取サービスである「PRICE BASE(プライスベース)」です。

専門知識を持つ鑑定士がゲーミングPCの価値を正確に診断してくれるため、状態の良いゲーミングPCであれば10万円を超える高値で買い取ってもらえる場合もあります。
(ゲーミングPCの状態が悪く壊れている場合でも、PCパーツごとに買取を行ってもらえます。)

古いゲーミングPCを持っている方は、PRICE BASE(プライスベース)の無料査定に申し込んで、効率的に新しいゲーミングPCの購入資金を集めていきましょう。

提供:PRICE BASE

【⇩今すぐゲーミングPCを買い替えたい方はこちらのボタンをクリック】

\送料無料でゲーミングPCを高価買取できる/

ゲーミングPCのグラボ・CPUの買取も行える

高価買取を行えるPRICE BASE(プライスベース)ですが、手軽で破損事故も起きづらい出張買取には対応していないため、査定を行うか迷っている人もいると思います。

そんな方におすすめなのが、出張・店頭買取も行ってもらえる、「パソコン高く売れるドットコム」です。

査定・出張・宅配料金が無料で、最短1分で買取価格を調べられるため、今すぐ買い取ってほしい方はパソコン高く売れるドットコムの無料査定に申し込みましょう。

HPのゲーミングPCの特徴

HPのゲーミングPCは、デスクトップ型とラップトップ型の両方が揃っているだけでなく、高性能でありながら手ごろな価格で買えるのが魅力です。

今回は、HPのゲーミングPCの特徴を詳しく解説するので、興味のある方はぜひ確認してみてください。

デスクトップ・ラップトップ型の両方を取り扱っている

アメリカの大手BTOメーカーであるHPは、商品のラインナップが幅広く、ゲーミングPCでもデスクトップとラップトップの両方のモデルを販売しています。

OMEN・Victus・Pavilion Gaming等のシリーズを取り扱っていて、デスクトップとラップトップで同じシリーズ名の製品が存在するのが特徴です。

最新モデルも販売されているが見つけづらい

HPのゲーミングPCは、ラップトップ・デスクトップモデル共に最新モデルが販売されていますが、ネットショップでは古いモデルも出回っているので見つけづらいです。

Amazonにも出品されているものの、製品のラインナップが限られている上に、公式サイトの商品に比べると割高でコスパが劣ります。

高性能なRTX 5000シリーズのグラボを搭載した、最新モデルを安く手に入れたい方は、公式サイトからHPのゲーミングPCを購入しましょう。

ゲーミングノートPCはコスパに優れた製品が多い

HPのゲーミングノートPCは、コストパフォーマンスに優れた高性能な製品が数多くあり、低価格帯の商品からハイエンドモデルまでお得に手に入ります。

実際にASUSやDELL等の製品と比較してみたところ、ミドルレンジ(RTX 5060)モデルは他のメーカーに比べて圧倒的に安いことが分かります。

製品自体の知名度はDELLの製品に比べると劣りますが、コスパの高いゲーミングノートPCを求めている方におすすめです。

製品名GPUモデルCPUモデル価格
(2024年9月時点)
Victus by HP 15-fa2164TX
(HP製ノートPC)
※24GBメモリ搭載モデル
RTX 5060Core i7-13620H179,801円
TUF Gaming F16 FX608JM
(ASUS製ノートPC)
※32GBメモリ搭載モデル
RTX 5060Core i5-13450HX249,800円
Alienware 16 Aurora
(DELL製ノートPC)
※32GBメモリ搭載モデル
RTX 5060Core 7-240H 239,000円
OMEN MAX 16
(HP製ノートPC)
RTX 5090Core Ultra 9 275HX548,800円
ROG Strix SCAR 16
(ASUS製ノートPC)
RTX 5090Core Ultra 9 275HX739,800円
Alienware 16 Area-51
(DELL製ノートPC)
RTX 5090Core Ultra 9 275HX759,800円
製品のスペックと価格の比較表(2025年6月時点)

セールやキャンペーンを活用するとお得に購入できる

HPの公式サイトでは、定期的に期間限定セールやキャンペーンが開催され、通常価格よりも安くゲーミングPCを購入できる場合があります。

さらに、価格コム等で配布されている、割引クーポンを活用すると、表示価格よりも安く入手可能です。

週末セールが行われている時であれば、ゲーミングPCをお得に買えるので、金曜日~日曜日に公式サイトを確認しましょう。

時期によってはデスクトップ型ゲーミングPCも激安で買える

「究極のゲーミングPCセール」などの、期間限定の大幅割引セールがHPの公式サイトで行われるため、時期によってはデスクトップ型ゲーミングPCも激安で買える場合があります。

例えば、RTX 5070・ Core Ultra 7 265F搭載モデルが22万円台で売られていたり、RTX 5070 Ti・ AMD Ryzen 7 8700Fの構成のパソコンが26万円台で販売されていたりします。

クーポンを活用するとさらに7%ほど安く購入できるため、タイミングが合えば他のBTOメーカーよりも安く購入可能です。

シンプルかつおしゃれなデザインでビジネス用途でも使える

HPのゲーミングPCは全体的にシンプルかつおしゃれなデザインで、どんなデスクにもマッチするのが魅力です。

特に、「Victusシリーズ」のノートPCはビジネス用途でも使えるので、クリエイティブな仕事を行っている方におすすめです。

駆動時間が6時間と短いので、屋外に持ち運んで使うのには不向きですが、電源が近くにある職場であれば問題なく利用できます。

PCパーツのカスタマイズは基本的に行えない

HP公式サイトで販売されているゲーミングPCは、メモリなどのPCパーツは基本的にカスタマイズを行えません。

国内BTOメーカーであれば、PCパーツのカスタマイズを行えるものの、性能や改造性に劣るゲーミングノートPCの取り扱いが少ないのが欠点です。

HPのゲーミングノートPCを探しても、満足する製品が見つからない場合は、メモリやストレージをカスタムできるDELLのエイリアンウェアを選びましょう。

BTOメーカーゲーミングノートPCの取扱カスタマイズの自由度
HP3つのシリーズを販売
DELL2つのシリーズを販売
ASUS5つのシリーズを販売
(ポータブル型モデルの取扱有)
MSI8つのシリーズを販売
(ポータブル型モデルの取扱有)
ドスパラ1つのシリーズのみ販売
パソコン工房1つのシリーズのみ販売
フロンティア2つのシリーズを販売
(RTX 4070以上は取り扱いなし)
ストーム取り扱いなし
マウスコンピューター2つのシリーズを販売
ツクモ(G-Gear)取り扱いなし
パソコンショップセブン取り扱いなし
サイコム取り扱いなし
各BTOメーカーのカスタマイズ性の比較表

HP製ゲーミングPCのラインナップ

HP製ゲーミングPCは、高い性能とコストパフォーマンスを兼ね備えているだけでなく、デザイン性にも優れているのが魅力です。

今回は、OMENシリーズを含めた、HPのゲーミングPCのおすすめシリーズを2つ紹介します。

優れたコスパと性能が魅力的なOMENシリーズ

HPのOMENシリーズは高い性能を誇りながらも、他のメーカーの製品に比べて価格がリーズナブルで、コスパに優れているのが特徴です。

最新モデルのゲーミングノートPCには、RTX 5060以上の高性能GPUが搭載されているため、ヘビーゲーマーの方におすすめです。

ミドルタワー型のデスクトップPCである、OMEN 40L・45Lは虹色に光るファンが搭載されていて、エイリアンウェアほどではないもののデザイン性に優れています。

リーズナブルな価格で購入できるVictusシリーズ

HP Victusはシンプルな外観を持ち、デスクトップ・ラップトップモデル共に、ビジネス用途にも使える汎用性の高さが魅力です。

OMENシリーズよりも価格がリーズナブルで、10万円台で購入できる製品も数多く販売されているため、安くて高性能なゲーミングPCを求めている方におすすめです。

HPのゲーミングPCおすすめシリーズ2選

ここでは、ゲーミング性能に優れた、HPのゲーミングPCのおすすめシリーズを2つ紹介します。

公式サイトの方が安く買える場合があるので、気になるゲーミングPCを見つけたら、HPのオンラインストアもチェックしてみましょう。

OMEN 35L B9FL1PA-AAAB

35Lの容積を持つOMENシリーズの小型ゲーミングPCで、最新のRTX 5070 TiとCore Ultra 7 265Kが搭載されています。

PC本体の幅が210mmとミニタワーゲーミングPC並に狭いので、コンパクトで高性能なゲーム用パソコンを求めている方におすすめです。

価格は384,800円と高価ですが、グラデーションカラーに光るケースファンが搭載されていて、美しい外観に仕上がっているのも魅力です。

おすすめ度
価格384,800円
CPUIntel Core Ultra 7 265K
GPUGeForce RTX 5070 Ti
メモリDDR5-5600 32GB
ストレージSSD:2TB Gen4 NVMe
HDD:無
電源1000W 80PLUS GOLD
重量22.6 kg
本体サイズ204 × 470 × 555 mm
OMEN 35L B9FL1PA-AAABの性能表

OMEN 45L GT22-3090(RTX 5090搭載モデル)

45Lの体積を持つOMENシリーズのミドルタワーゲーミングPCで、オーバークロック可能なCore Ultra 9 285Kに加えて、RTX 5090が搭載されています。

グラデーションカラーに光るLED付ケースファンが3基内蔵されているため、おしゃれなゲーミングPCを求めている方におすすめです。

64GBメモリや2TBの大容量SSD・HDDが搭載されているので、ゲームの動画配信もガッツリ行えます。

おすすめ度
価格481,000円
CPUIntel Core Ultra 9 285K
GPUGeForce RTX 5090
メモリDDR5-5600 64GB
ストレージSSD:2TB Gen4 NVMe
HDD:2TB
電源1200W 80PLUS GOLD
重量22.6kg
本体サイズ470 × 204 × 555 mm
OMEN 45L GT22-3090(RTX 5090搭載モデル)の性能表

HPのゲーミングPCのおすすめ製品比較表

商品名OMEN 35L B9FL1PA-AAAB
OMEN 45L GT22-3090
価格384,800円481,000円
CPUIntel Core Ultra 7 265KIntel Core Ultra 9 285K
GPUGeForce RTX 5070 TiGeForce RTX 5090
メモリDDR5-5600 32GBDDR5-5600 64GB
ストレージSSD:2TB Gen4 NVMe
HDD:無
SSD:2TB Gen4 NVMe
HDD:2TB
電源1000W 80PLUS GOLD1200W 80PLUS GOLD
重量22.6 kg22.6kg
本体サイズ204 × 470 × 555 mm470 × 204 × 555 mm
公式サイト Amazon Amazon
※商品価格は購入時期・オプションにより変動する場合があります。

HPのゲーミングノートPCおすすめ3選

HPのゲーミングノートPCは、スタイリッシュでおしゃれなデザインを持ち、ビジネスシーンでも使える汎用性の高さを持つのが魅力です。

ここでは、HPのゲーミングノートPCおすすめ製品を3つ紹介するので、興味を持った方はチェックしてみてください。

Victus 15 9V5M5PA-AAAA

Victusのエントリーモデルの15インチゲーミングノートPCで、RTX 3070 Laptop GPUを超える性能を持つ、RTX 4060が搭載されています。

Core i7-13620Hも搭載されているのにのにも関わらず、19万円程度で買えるので、ミドルレンジゲーミングノートPCを安く手に入れたい方におすすめです。

ブルーライトカット機能に対応していて、ビジネス用途で長時間利用しても目が疲れにくいのもメリットです。

おすすめ度
価格189,000円
CPUIntel Core i7-13620H
GPUGeForce RTX 4060
メモリDDR4-3200 16GB
ストレージSSD:512GB Gen4 NVMe
HDD:無
駆動時間約6時間
画面サイズ15.6インチ
リフレッシュレート144Hz
解像度フルHD(1920×1080)
重量2.29kg
本体サイズ358×255×23.5 mm
Victus 15 9V5M5PA-AAAAの性能表

Victus 16-r0012TX

Victus 16シリーズの上位モデルのゲーミングノートPCで、高性能なCore i7-13700HXとRTX 4070が使われています。

通常のノートPCと見た目が変わらないため、ビジネス用途でも使えるゲーミングノートPCを求めている方におすすめです。

本体価格が21万円台と構成の割に安く収まっているため、コスパに優れているのも魅力です。

おすすめ度
価格218,182円
CPUIntel Core i7-13700HX
GPUGeForce RTX 4070
メモリDDR5-4800 16GB
ストレージSSD:512GB Gen4 NVMe
HDD:無
駆動時間約6時間
画面サイズ16.1インチ
リフレッシュレート144Hz
解像度フルHD(1920×1080)
重量2.3kg
本体サイズ369×259×23.9 mm
Victus 16-r0012TXの性能表

OMEN Transcend 9T649PA-AAAC

OMEN TranscendシリーズのゲーミングノートPCで、AI専用プロセッサを搭載したCore Ultra 7 155HとRTX 4060が採用されています。

虹色に美しく光るキーボードが搭載されているため、おしゃれなゲーミングノートPCを求めている方におすすめです。

2880×1800の解像度を持つ有機ELディスプレイが使われているので、オープンワールドゲームやクリエイティブな用途に適しているのも魅力です。

おすすめ度
価格286,000円
CPUIntel Core Ultra 7 155H
GPUGeForce RTX 4060
メモリLPDDR5X-7467 16GB
ストレージSSD:1TB Gen4 NVMe
HDD:無
駆動時間約8時間
画面サイズ14.0インチ
リフレッシュレート120Hz
解像度QWXGA+(2880×1800)
重量1.63kg
本体サイズ313×235×18.0 mm
OMEN Transcend 9T649PA-AAACの性能表

HPのゲーミングノートPCのおすすめ製品比較表

商品名Victus 15 9V5M5PA-AAAA

Victus 16-r0012TX

OMEN Transcend
9T649PA-AAAC
価格189,000円218,182円286,000円
CPUIntel Core i7-13620HIntel Core i7-13700HXIntel Core Ultra 7 155H
GPUGeForce RTX 4060GeForce RTX 4070GeForce RTX 4060
メモリDDR4-3200 16GBDDR5-4800 16GBLPDDR5x-7467 16GB
ストレージSSD:512GB Gen4 NVMe
HDD:無
SSD:512GB Gen4 NVMe
HDD:無
SSD:1TB Gen4 NVMe
HDD:無
駆動時間約5.5時間約6時間約8時間
画面サイズ15.6インチ16.1インチ14.0インチ
リフレッシュレート144Hz144Hz120Hz
解像度フルHD(1920×1080)フルHD(1920×1080)QWXGA+(2880×1800)
重量2.29kg2.3kg1.63kg
本体サイズ358×255×23.5 mm369×259×23.9 mm313×235×18.0 mm
公式サイト Amazon Amazon Amazon
※商品価格は購入時期・オプションにより変動する場合があります。

HPのサービスの内容・製品の評判は?

HPは世界的にも有名なパソコンメーカーであり、他のメーカーに比べて品質とコスパが優れているため、多くのユーザーから高い評価を受けています。

今回は、HPのサービスの内容や製品の評判について、他のBTOメーカーと比較しながら詳しく解説します。

コスパと品質に優れているので評判がいい

世界第二位のシェアを誇るHPのゲーミングPCは、DELLと同様にコスパと品質に優れていて、BTOメーカーとして高い評判を得ています。

VictusシリーズのゲーミングノートPCは特にコスパがよく、たったの1万円で2年の追加保証も受けられるので、初心者ゲーマーの方におすすめです。

HP公式サイトで購入した場合の支払い方法は?

HP公式サイトでの支払い方法は、現金振込(銀行振り込み)やクレジットカードだけでなく、代引きや楽天ペイ等の支払方法にも対応しています。

毎週日曜・月曜に行われるキャンペーン中に楽天ペイを利用すると、本体価格の3%のポイントが付くのでお得に購入可能です。

36回払いまで金利手数料を免除してもらえる

HP公式サイトでジャックスローンを利用すると、最大36回払いまで金利手数料を免除してもらえます。

ただし、42回以上の支払いになると、分割手数料が免除されなくなりいきなり10%以上の金利が発生するため、購入代金が割高になります。

HPのゲーミングノートPCを分割払いで購入する方は、支払回数を36回以下に抑えましょう。

BTOメーカー分割払いの最大回数分割手数料
HP60回0%(36回まで)
DELL60回0%(36回まで)
ASUS公式サイト:1回のみ
Amazon:24回
公式サイト:分割払い非対応
Amazon:実質年率15%
MSI60回実質年率4.9%
ドスパラ48回0%
パソコン工房60回0%(48回まで)
フロンティア60回実質年率最大15%
ストーム60回0%(※キャンペーン中のみ)
マウスコンピューター48回0%(※キャンペーン中のみ)
ツクモ(G-Gear)60回実質年率最大15%
パソコンショップセブン84回0%(※キャンペーン中のみ)
サイコム48回0%(※キャンペーン中のみ)
各BTOメーカーの最大分割回数・手数料の比較表

発送スピードは比較的遅く商品到着まで1~2週間かかる

HPのゲーミングPCの発送スピードは、DELLほどではないものの比較的遅く、商品到着まで1~2週間かかります。

半導体不足や繁忙期等の要因が重なり、生産状況が悪くなった時には、商品を注文してから届くまで3か月以上かかる場合もあります。

納期の目安に関しては、「ご購入はこちら」ボタンの下に書かれているので、パソコンを注文する前に必ず確認しましょう。
(お届け予定の記載がない場合は5営業日で納品される場合が多いです。)

BTOメーカー納期(発送までの期間)
HP1週間~2週間程度
DELL2週間~3週間程度
ASUS最短翌日出荷
MSI3日~1週間程度
ドスパラ最短翌日出荷
パソコン工房2日~1週間程度
(コラボモデルは5日~10日程度)
フロンティア10日~2週間程度
ストーム1週間~2週間程度
マウスコンピューター3日~1週間程度
ツクモ(G-Gear)3日~1週間程度
(既製品は最短即日出荷)
パソコンショップセブン1日~1週間程度
サイコム1週間~2週間程度
各BTOメーカーの納期の比較表

商品が届いてから8日以内であれば初期不良の返品を行える

HPのゲーミングPCを購入した場合は、商品が到着してから8日以内であれば、初期不良品の返品交換を行えます。

受付時間が比較的長く土曜日にも対応しているので、万が一初期不良が発生した時は、仕事がない時間帯に電話をかけましょう。

BTOメーカーサポート対応時間
HP平日・土曜日のみ
電話:9:00~21:00
(土曜日は9:00~17:00)
DELLテクニカルサポートの場合
 電話:9:00~21:00(土日OK)
プレミアムサポートの場合
 電話:24時間対応(土日OK)
ASUS平日のみ
フォーム:2~3日待ち
電話:9:00~19:00
MSI平日のみ
フォーム:3~5日待ち
電話:9:00~17:00
ドスパラ土日OK
メール:24時間対応
電話:24時間対応
パソコン工房土日OK
メール:24時間対応
電話:24時間対応
フロンティア土日OK
メール:10:00~19:00
電話:10:00~19:00
ストーム平日のみ
メール:10:00~18:00
電話:10:00~18:00
マウスコンピューター土日OK
LINE:24時間対応
電話:24時間対応
ツクモ(G-Gear)土日OK
フォーム:3~4日待ち
電話:11:00~19:00
(土日は10:30~18:30)
パソコンショップセブン平日のみ
メール:10:00~17:00
電話:10:00~17:00
サイコム平日のみ
メール:10:00~17:00
電話:10:00~17:00
各BTOメーカーのサポート対応時間の比較表

2年間の延長保証を1~1.5万円程度で付けられる

HPのゲーミングPCの標準保証期間は1年間と長くありませんが、2年間の延長保証に対応しているだけでなく、ノートPCであれば物損保証も付けられます。

HPの延長保証の費用は、本体価格ではなく製品のシリーズによって決まる上に、1~1.5万円程度とリーズナブルです。

そのため、延長保証が付いたゲーミングPCを安く手に入れたい方は、HPの製品がおすすめです。

BTOメーカー標準保証期間最大保証期間
HP1年3年
DELL1年4年
ASUS1年(物損保証あり)3年(物損保証あり)
MSI2年4年
ドスパラ1年5年
パソコン工房1年4年
フロンティア1年3年
ストーム1年3年
マウスコンピューター3年(2023年3月以前は1年)5年
ツクモ(G-Gear)1年3年(物損保証あり)
パソコンショップセブン1年3年
サイコム1年3年
各BTOメーカーの保証期間の比較表

HPのゲーミングPCはおしゃれでコスパも優れている!

HPのゲーミングPCは、ゲーミング性能やコスパが高いだけでなく、外観がおしゃれでシーンを選ばずに使えるのが魅力です。

自分の予算や用途に合ったHPのゲーミングPCを手に入れて、快適なゲームライフを楽しめるようにしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次