ゲーミングPCは10万円以上する高額な買い物になるので、初めて購入するなら信頼性の高いゲーミングPCを選びたいですよね。
そんな方におすすめなのが、ダントツの知名度を持ち手厚いサポート体制を持つ、ドスパラ(ガレリア)のゲーミングPCです。
物損付きの延長保証を3年間付けられるだけでなく、電話サポートも24時間365日対応しているため、ゲーミングPCの故障を気にせず安心して使えます。
ドスパラのゲーミングPCであるガレリアシリーズの製品は、外観が統一されているのでどれも同じに見えてしまい、商品選びで迷う方も多いと思います。
そこで今回は、用途別にドスパラのゲーミングPCのおすすめ製品を10個紹介するので、ゲーミングPCを初めて購入する方は参考にしてみてください。
ドスパラ(ガレリアシリーズ)のゲーミングPCの特徴


ドスパラのゲーミングPCであるガレリアは、最近になってコスパが改善されただけでなく、キャンペーンも充実しているのでお得に購入できるのが特徴です。
今回は、国内最大手BTOメーカーであるドスパラが販売する、ゲーミングPCの特徴について詳しく解説します。
- デスクトップゲーミングPCのラインナップが豊富にある
- 一部のコラボモデルを除き製品のデザインが統一されている
- 最近になって製品の価格が値下げされコスパがよくなった
- デスクトップモデルはPCパーツのカスタマイズを行える
- 期間限定セール・キャンペーンが充実している
デスクトップゲーミングPCのラインナップが豊富にある
ゲーム向けパソコンで日本一のシェアを誇るドスパラでは、デスクトップ型ゲーミングPCのラインナップを豊富に取り揃えています。
さらに、ゲーミングPCのラインナップ表が作られていて、CPUとGPUのモデル別に製品が分けられているため、商品選びで迷いづらいのが特徴です。
ゲーミングノートPCの販売も行っていますが、ラインナップはデスクトップほど多くなく、RTX 4070以上のGPUを搭載したモデルは取り扱われていません。
一部のコラボモデルを除き製品のデザインが統一されている


ドスパラのガレリアシリーズの製品は、Crazy Racoonなどの一部のコラボモデルを除き、製品のデザインが統一されているのが特徴です。
一応LEDライティングと透明なパネルが付いているものの、量産型のデザインでそこまでかっこよくありません。
高級なシリーズを選んでもケースの形状はほとんど変わらないので、ゲーミングPCの外観が気に入らない方は、他のBTOメーカーの製品を選びましょう。
最近になって製品の価格が値下げされコスパがよくなった
2023年のゴールデンウィークの時点では、RTX 4070 Ti搭載モデルが329,980円まで販売されていたりして、他のBTOメーカーと比べるとコスパがよくありませんでした。
しかし、2023年7月になって269,980円まで急速に値下げされたため、パソコン工房・ストーム・フロンティアといった、コスパの高さで定評のあるBTOメーカーと遜色ない価格設定になりました。
現在は少し値上がりしましたが、販売時期によってはお得に購入できる場合があるので、複数のメーカーでゲーミングPCの価格を確認してから購入しましょう。
製品名 | GPUモデル | CPUモデル | 価格 |
---|---|---|---|
GALLERIA RM5C-R46T (ドスパラ製デスクトップPC) | RTX 4060 Ti | Core i5-13400F | 169,980円 |
LEVEL-M77M-134F-SLX (パソコン工房製デスクトップPC) | RTX 4060 Ti | Core i5-13400 | 159,800円 |
FRGAB760/M616/NTK (FRONTIER製デスクトップPC) | RTX 4060 Ti | Core i5-13400F | 165,800円 |
GALLERIA XA7C-R47T (ドスパラ製デスクトップPC) | RTX 4070 Ti | Core i7-13700F | 274,980円 |
LEVEL-M77M-137F-UL1X (パソコン工房製デスクトップPC) | RTX 4070 Ti | Core i7-13700F | 254,800円 |
PG-PSKTi47 (ストーム製デスクトップPC) | RTX 4070 Ti | Core i7-13700 | 279,800円 |
GALLERIA ZA9C-R49 (ドスパラ製デスクトップPC) | RTX 4090 | Core i9-13900KF | 499,980円 |
LEVEL-R779-LC139KF-XLX (パソコン工房製デスクトップPC) | RTX 4090 | Core i9-13900KF | 514,800円 |
PG-XXT49K (ストーム製デスクトップPC) | RTX 4090 | Core i9-13900K | 499,800円 |
デスクトップモデルはPCパーツのカスタマイズを行える
ガレリアのデスクトップモデルは、CPUとGPUといった主要なPCパーツは変えられないものの、メモリやストレージなどのカスタマイズを行えます。
ただし、パソコン工房ほどではないもののカスタム費用が割高なため、PCの知識がある方は自分で増設を行った方がいいです。
ゲーミングノートパソコンに関しては、ASUSやMSIの製品と同様に一切PCパーツのカスタマイズを行えません。
ストレージ容量の多いゲーミングノートPCを求めている方は、カスタマイズ性に優れたDELLのエイリアンウェアシリーズを選びましょう。
BTOメーカー | ゲーミングノートPCの取扱 | カスタマイズの自由度 |
---|---|---|
ドスパラ | (RTX 4070以上は取り扱いなし) | 1つのシリーズのみ販売|
パソコン工房 | 1つのシリーズのみ販売 | |
フロンティア | 取り扱いなし | |
ストーム | 取り扱いなし | |
マウスコンピューター | (RTX 4090は取り扱いなし) | 1つのシリーズのみ販売|
ツクモ(G-Gear) | 取り扱いなし | |
パソコンショップセブン | 取り扱いなし | |
サイコム | 取り扱いなし | |
DELL | 2つのシリーズを販売 | |
HP | 2つのシリーズを販売 | |
ASUS | 3つのシリーズを販売 | |
MSI | 8つのシリーズを販売 |
期間限定セール・キャンペーンが充実している
最大手のBTOメーカーであるドスパラでは、パソコン本体の価格が安くなる期間限定セールに加えて、多種多様なキャンペーンが常時行われています。
ドスパラで行われる代表的な期間限定セール・キャンペーンを紹介するので、お得にゲーミングPCを購入した方はチェックしておきましょう。
「緊急セール」などの期間限定セール
「緊急セール」などの期間限定セールにより、年に数回程度ドスパラのゲーミングPCの本体価格が値下げされます。
通常時に比べて1~2万円程度安く買える場合が多いので、割引が適用されるとガレリアをかなりお得に購入できます。
ただし、値下げされているかどうかは商品画面では確認できないため、こまめにキャンペーン情報をチェックしておきましょう。
分割払い手数料無料キャンペーン
ジャックスローンの分割支払いは、通常は支払回数に応じて手数料の割合が増加していき、48回払いを行うと25%もの分割払い手数料が取られます。
しかし、ドスパラが48回払いまでJACCSローンの手数料を負担してもらえるため、なんと分割払いの手数料が0円で済みます。
15~25万円程度で買えるミドルレンジゲーミングPCであれば、4万円~6万円も購入費用が抑えられるので非常にお得です。
支払回数 | 分割払い手数料の割合 | 支払額 (GALLERIA RM5C-R46Tの場合) | 差額 |
---|---|---|---|
元の金額 | 0% | 169,980円 | 0円 |
一括払い | 2% (0%ではないので注意!) | 173,380円 | 3,400円 |
3回 | 1.5% (一括払いより安い) | 172,530円 | 2,550円 |
6回 | 4.42% | 177,493円 | 7,513円 |
12回 | 8.31% | 184,105円 | 14,125円 |
18回 | 12.29% | 190,870円 | 20,890円 |
24回 | 14.80% | 195,137円 | 25,157円 |
30回 | 19.00% | 202,276円 | 32,296円 |
36回 | 20.00% | 203,976円 | 33,996円 |
42回 | 24.50% | 211,625円 | 41,645円 |
48回 | 25.90% | 214,005円 | 44,025円 |
ポイント還元キャンペーン(新品パソコン購入時)
大手BTOメーカーであるドスパラでは、競合他社であるパソコン工房ほどは手厚くないものの、ポイント還元キャンペーンが行われる場合があります。
直近で行われた夏の大感謝祭では、20万円台のゲーミングPCを購入すると、10,000円分のドスパラポイントがもれなく還元されます。
10,000ポイントもあれば、増設用PCパーツや周辺機器をドスパラショップで購入できるため、高性能ゲーミングPCを購入する方にとってかなりお得なキャンペーンです。
確率は低いもののWチャンスの抽選に当たれば、パソコンの購入金額に関わらず、100,000円分のドスパラポイントがプレゼントされます。
ただし、会員登録した上でエントリーしないとポイントが付与されないため、「Dospara Club Members」に入会しましょう。
新品ゲーミングPCの購入金額 | 付与ポイント |
---|---|
800,000円~ | 40,000ポイント |
500,000円~799,999円 | 30,000ポイント |
400,000円~499,999円 | 20,000ポイント |
300,000円~399,999円 | 15,000ポイント |
200,000円~299,999円 | 10,000ポイント |
100,000円~199,999円 | 5,000ポイント |
50,000円~99,999円 | 2,000ポイント |
PCパーツの無料アップグレードキャンペーン
ドスパラのガレリアゲーミングPCでは、メモリアップグレードを含めた、PCパーツの無料アップグレードキャンペーンが不定期で行われます。
基本的に実質料金が安くなるのでお得なものの、SSDのアップグレードに関しては、容量に気を付けないと格安中華SSDが搭載される危険性があります。
PCカスタマイズ最大全額還元キャンペーンもありますが、100,000ポイント還元と同様に低確率でしか当たらないため、期待しないようにしましょう。
対象となるPCパーツ | アップグレード例 | おすすめ度 |
---|---|---|
CPU | Core i5-13400 → Core i5-13600K | |
GPU | RTX 4060 → RTX 4060 Ti 8GB | |
メモリ | 16 GB → 32 GB | |
SSD (良いパターン) | 500 GB → 1 TB | |
SSD (悪いパターン) | 500 GB → 640 GB | (格安中華SSDが搭載される) |
電源 | 650W → 750W |
新品パソコン送料無料キャンペーン
発送の早さで定評のあるドスパラでは、新品パソコン送料無料キャンペーンも期間限定で行われています。
ドスパラのゲーミングPCであるガレリアを購入すると、発送時に3,300円×台数(沖縄・離島除く)分の手数料がかかります。
送料無料キャンペーンが行われている時であれば、上記のゲーミングPC配送料が免除されるため、少しお得に購入可能です。
ドスパラ製ゲーミングPCのラインナップ


ドスパラのゲーミングPCは以下の3種類のラインナップに分けられますが、ガレリアシリーズ(デスクトップ型)は外観が統一されているため、シリーズごとの違いが分かりづらいです。
今回は、ドスパラ製ゲーミングPCの各ラインナップの特徴を詳しく解説するので、製品選びで迷っている方は参考にしてみてください。
ガレリアシリーズ(デスクトップ型)


ガレリアシリーズ(デスクトップ型)は、以下の4つのシリーズが存在し、搭載しているCPUの性能が異なるのが特徴です。
ここでは、各シリーズのガレリアシリーズ(デスクトップ型)の特徴について、初めて選ぶ方でも理解できるように分かりやすく解説します。
- コンパクトでカジュアルゲーマーに適したRシリーズ
- 重量級のゲームも遊べてコスパに優れたXシリーズ
- ヘビーゲーマーでも満足できるハイエンドなZシリーズ
- 最高峰のCPUとアルミヘアライン外装を持つUシリーズ
コンパクトでカジュアルゲーマーに適したRシリーズ


Core i5-13400F・Ryzen 5 4500を搭載した、エントリーモデルのRシリーズは、他のモデルに比べてコンパクトで高さが425mmに抑えられているのが特徴です。
Ryzen 5 4500だとフォートナイトを快適に行えないものの、価格が安くGTX 1660 SUPER搭載モデルなら11万円で買えるため、マインクラフトを中心に行うカジュアルゲーマーにおすすめです。
Core i5-13400FとRTX 4060以上のGPUの組み合わせであれば、Apexやフォートナイトで144fpsを出せるため、FPSゲームも快適に行えます。
重量級のゲームも遊べてコスパに優れたXシリーズ


Ryzen 7 5700X・Core i7-13700FなどのCPUが使われているXシリーズは、コスパに優れていて15万円~36万円というリーズナブルな価格で買えるのが特徴です。
DLSSフレーム生成に対応した、RTX 3060以上のグラフィックボードが搭載されているため、重量級のゲームも快適に遊べます。
WQHD・4K解像度でのゲームプレイもこなせる、RTX 4070・RTX 4070 Tiを搭載したXシリーズの製品は、20万円台で買えるので商品選びで迷った方におすすめです。
ヘビーゲーマーでも満足できるハイエンドなZシリーズ


Core i7-13700KF・Core i9-13900KFなどの、ハイエンドなCPUが搭載されたZシリーズは、28万円以上かかるので気軽に購入しづらいです。
しかし、RTX 4070以上のGPUが搭載されていて、負荷の重いサイバーパンク2077も快適に遊べるため、ヘビーゲーマーの方におすすめです。
ケースのサイズはXシリーズと変わりませんが、光る簡易水冷クーラーが標準搭載されていて、デザイン性と冷却性能にも優れています。
最高峰のCPUとアルミヘアライン外装を持つUシリーズ


ドスパラのフラッグシップモデルであるUシリーズは、標準でアルミヘアライン外装を持ち、最高峰のCPUであるCore i9-13900KF・Ryzen 9 7950Xが使われています。
冷却性能もさらに強化されていますが、同じ構成でもUシリーズの方が2割ほど値段が高く設定されていて、コストパフォーマンスがよくありません。
1万円追加してプレミアムケースにすれば、Uシリーズと同じ見た目になるため、アルミヘアライン外装にしたい方はZシリーズの製品をカスタマイズしましょう。
ガレリアシリーズ(ノート型)


ドスパラのゲーミングPCであるガレリアには、ノートパソコン型の製品も存在し、Rシリーズ・Xシリーズ・Uシリーズの3種類が販売されています。
しかし、デスクトップモデルに比べて圧倒的にラインナップが少ない上に、RTX 4070以上のGPUを搭載したモデルは用意されていません。
リーズナブルな価格で買える製品も存在しますが、重量級のゲームもガッツリやりたい方はデスクトップ型の製品を選んだ方がいいです。
価格の安さが魅力的なMagnateシリーズ


ビジネス用パソコンであるMagnateシリーズの製品は、一般的なデスクトップPCと変わらない無骨な外観をしているものの、GPU搭載モデルであればゲーミングPCとして活用できます。
RTX 3060~RTX 4060 Ti(8GB)を搭載したモデルは、ガレリアシリーズ(デスクトップ型)よりも1~3万円程度安く買えるので、コスパの高いゲーミングPCを求めている方におすすめです。
【軽量なマインクラフト向け】ドスパラのゲーミングPCおすすめ3選
ドスパラのローエンドゲーミングPCは、マインクラフトやVALORANT以外は設定を落として遊ぶ必要がありますが、10万円台で購入できる価格の安さが魅力です。
ここでは、マインクラフトを行うのにぴったりな、ライトゲーマー向けのおすすめゲーミングPCを3つ紹介します。
GALLERIA RM5R-G60S Minecraft同梱版


ドスパラのエントリーモデルのデスクトップゲーミングPCであり、GTX 1660 SUPERとRyzen 5 4500が搭載されています。
10万円台で買える上に、定価3,960円のマインクラフトまで同梱されているため、費用を抑えてゲームを遊びたい方におすすめです。
ローエンドモデルでありながら1TBのSSDが搭載されていて、容量不足に陥りづらいのもメリットです。
おすすめ度 | |
価格 | 109,980円 |
CPU | AMD Ryzen 5 4500 |
GPU | GeForce GTX 1660 SUPER |
メモリ | DDR4-3200 16GB |
ストレージ | SSD:1TB NVMe HDD:無 |
電源 | 550W 80PLUS BRONZE |
重量 | 14kg |
本体サイズ | 220 × 440 × 425 mm |
\圧倒的な知名度No1メーカー/
早くて安いゲーミングPC多数
GALLERIA RL5C-R35 Minecraft同梱版


ガレリアのローエンドクラスのゲーミングノートPCであり、DLSSに対応したRTX 3050とCore i5-13500Hが使われています。
駆動時間が5.9時間と短めですが、デスクトップ型のガレリアと異なり持ち運べるため、屋外でゲームを行いたい方におすすめです。
価格も12万円台と非常にお手頃で、ゲーミングPCを初めて選ぶ方でも購入しやすいのも魅力です。
おすすめ度 | |
価格 | 119,980円 |
CPU | Intel Core i5-13500H |
GPU | GeForce RTX 3050 |
メモリ | DDR4-3200 16GB |
ストレージ | SSD:500GB NVMe HDD:無 |
駆動時間 | 約5.9時間 |
画面サイズ | 15.6インチ |
リフレッシュレート | 144Hz |
解像度 | フルHD(1920 × 1080) |
重量 | 2.1kg |
本体サイズ | 360 × 244 × 22 mm |
\圧倒的な知名度No1メーカー/
早くて安いゲーミングPC多数
Magnate MV 第13世代Core/RTX 4060 Minecraft同梱版


MagnateシリーズのゲーミングPCで、コスパに優れたRTX 4060とCore i5-13400Fが内蔵されています。
PCケースの外観が無骨なものの、13万円台というリーズナブルな価格で手に入るため、安くて高性能なゲーミングPCを求めている方におすすめです。
ガレリアシリーズの製品と異なり、ストレージが500GBしかないので、一度に遊べるゲームの数が限られるのがデメリットです。
おすすめ度 | |
価格 | 139,980円 |
CPU | Intel Core i5-13400F |
GPU | GeForce RTX 4060 |
メモリ | DDR4-3200 16GB |
ストレージ | SSD:500GB NVMe HDD:無 |
電源 | 650W 80PLUS BRONZE |
重量 | 7.8Kg |
本体サイズ | 190 × 420 × 360 mm |
\圧倒的な知名度No1メーカー/
早くて安いゲーミングPC多数
【軽量なマインクラフト向け】ドスパラのゲーミングPCの製品比較表
商品名 | GALLERIA RM5R-G60S![]() ![]() | GALLERIA RL5C-R35![]() ![]() | Magnate MV 第13世代Core/RTX 4060 ![]() ![]() |
価格 | 109,980円 | 119,980円 | 139,980円 |
CPU | AMD Ryzen 5 4500 | Intel Core i5-13500H | Intel Core i5-13400F |
GPU | GeForce GTX 1660 SUPER | GeForce RTX 3050 | GeForce RTX 4060 |
メモリ | DDR4-3200 16GB | DDR4-3200 16GB | DDR4-3200 16GB |
ストレージ | SSD:1TB NVMe HDD:無 | SSD:500GB NVMe HDD:無 | SSD:500GB NVMe HDD:無 |
駆動時間(電源) | 550W 80PLUS BRONZE | 約5.9時間 | 650W 80PLUS BRONZE |
画面サイズ | – | 15.6インチ | – |
リフレッシュレート | – | 144Hz | – |
解像度 | – | フルHD(1920 × 1080) | – |
重量 | 14kg | 2.1kg | 7.8kg |
本体サイズ | 220 × 440 × 425 mm | 360 × 244 × 22 mm | 190 × 420 × 360 mm |
公式サイト | ドスパラ公式サイト | ドスパラ公式サイト | ドスパラ公式サイト |
【Apex・フォートナイトに適した】ドスパラのゲーミングPCおすすめ4選
RTX 4060~RTX 4070のGPUを搭載した、ドスパラのミドルレンジゲーミングPCは、Apexやフォートナイトを144fpsで遊べるゲーミング性能を持ちます。
今回は、10万円台後半から20万円前半で買える、ドスパラのおすすめ人気ゲーミングPCを4つ紹介します。
- GALLERIA RM5C-R46T Minecraft同梱版
- GALLERIA XL7C-R46 Minecraft同梱版
- GALLERIA XA7R-R47 5700X Minecraft同梱版
- GALLERIA XA7C-R47 Minecraft同梱版
GALLERIA RM5C-R46T Minecraft同梱版


人気の高いミドルレンジモデルのゲーミングPCで、最新世代のRTX 4060 Ti 8GBとCore i5-13400Fが搭載されています。
Apex・フォートナイトで144fpsを実現できるので、FPSゲームを快適に遊びたい方におすすめです。
PC本体の価格が17万円台とお手頃な上に、Xbox Game Passが付いているため、初心者ゲーマーでも購入しやすいのもメリットです。
おすすめ度 | |
価格 | 169,980円 |
CPU | Intel Core i5-13400F |
GPU | GeForce RTX 4060 Ti 8GB |
メモリ | DDR4-3200 16GB |
ストレージ | SSD:1TB NVMe HDD:無 |
電源 | 650W 80PLUS BRONZE |
重量 | 14kg |
本体サイズ | 220 × 440 × 425 mm |
\圧倒的な知名度No1メーカー/
早くて安いゲーミングPC多数
GALLERIA XL7C-R46 Minecraft同梱版


ガレリアのミドルレンジクラスのゲーミングノートPCで、最新のRTX 4060とCore i7-13700Hが使われています。
高性能なPCパーツを搭載していながら、20万円未満で購入できるため、コスパに優れたゲーミングノートPCを求めている方におすすめです。
設定次第でApexを144fpsで遊べる性能を持ちますが、外部電源に接続していない状態だとフレームレートが下がるのが欠点です。
おすすめ度 | |
価格 | 184,980円 |
CPU | Intel Core i7-13700H |
GPU | GeForce RTX 4060 |
メモリ | DDR4-3200 16GB |
ストレージ | SSD:500GB NVMe HDD:無 |
駆動時間 | 約6.1時間 |
画面サイズ | 15.6インチ |
リフレッシュレート | 144Hz |
解像度 | フルHD(1920 × 1080) |
重量 | 2.2kg |
本体サイズ | 360 × 245 × 20 mm |
\圧倒的な知名度No1メーカー/
早くて安いゲーミングPC多数
GALLERIA XA7R-R47 5700X Minecraft同梱版


高性能なRTX 4070とRyzen 7 5700Xが搭載されたゲーミングPCであり、ドスパラのおすすめゲームデスク2位に選ばれているのが特徴です。
RTX 4060 Ti搭載モデルよりも、WQHD・4Kのグラフィック性能が大幅に優れているため、高解像度でゲームを遊びたい方におすすめです。
人気ランキング1位のXA7C-R46Tよりもゲーミング性能が高いのにも関わらず、同程度の価格で購入できるのでコスパにも優れています。
おすすめ度 | |
価格 | 199,980円 |
CPU | AMD Ryzen 7 5700X |
GPU | GeForce RTX 4070 |
メモリ | DDR4-3200 16GB |
ストレージ | SSD:1TB NVMe HDD:無 |
電源 | 650W 80PLUS BRONZE |
重量 | 14kg |
本体サイズ | 220 × 440 × 480 mm |
\圧倒的な知名度No1メーカー/
早くて安いゲーミングPC多数
GALLERIA XA7C-R47 Minecraft同梱版


RTX 4070を搭載したガレリアXシリーズのゲーミングPCであり、ハイスペックなCore i7-13700Fが使われています。
CPUとGPUのバランスが取れていてボトルネックが生じづらいので、フルHD解像度をヌルヌル映像で遊びたい方におすすめです。
24万円台という高めの価格設定になっているため、まとまった予算を確保できない方は21万円程度で買えるXA7R-R47 5700Xを選びましょう。
おすすめ度 | |
価格 | 239,980円 |
CPU | Intel Core i7-13700F |
GPU | GeForce RTX 4070 |
メモリ | DDR4-3200 16GB |
ストレージ | SSD:1TB NVMe HDD:無 |
電源 | 650W 80PLUS BRONZE |
重量 | 14kg |
本体サイズ | 220 × 440 × 480 mm |
\圧倒的な知名度No1メーカー/
早くて安いゲーミングPC多数
【Apex・フォートナイトに適した】ドスパラのゲーミングPCの製品比較表
商品名 | GALLERIA RM5C-R46T![]() ![]() | GALLERIA XL7C-R46![]() ![]() | GALLERIA XA7R-R47 5700X![]() ![]() | GALLERIA XA7C-R47![]() ![]() |
価格 | 169,980円 | 184,980円 | 199,980円 | 239,980円 |
CPU | Intel Core i5-13400F | Intel Core i7-13700H | AMD Ryzen 7 5700X | Intel Core i7-13700F |
GPU | GeForce RTX 4060 Ti 8GB | GeForce RTX 4060 | GeForce RTX 4070 | GeForce RTX 4070 |
メモリ | DDR4-3200 16GB | DDR4-3200 16GB | DDR4-3200 16GB | DDR4-3200 16GB |
ストレージ | SSD:1TB NVMe HDD:無 | SSD:500GB NVMe HDD:無 | SSD:1TB NVMe HDD:無 | SSD:1TB NVMe HDD:無 |
駆動時間(電源) | 650W 80PLUS BRONZE | 約6.1時間 | 650W 80PLUS BRONZE | 650W 80PLUS BRONZE |
画面サイズ | – | 15.6インチ | – | – |
リフレッシュレート | – | 144Hz | – | – |
解像度 | – | フルHD(1920 × 1080) | – | – |
重量 | 14kg | 2.2kg | 14kg | 14kg |
本体サイズ | 220 × 440 × 425 mm | 360 × 245 × 20 mm | 220 × 440 × 480 mm | 220 × 440 × 480 mm |
公式サイト | ドスパラ公式サイト | ドスパラ公式サイト | ドスパラ公式サイト | ドスパラ公式サイト |
【重量級RPGゲームも遊べる】ドスパラのゲーミングPCおすすめ3選
RTX 4070 Ti以上の高性能GPUを搭載した、ドスパラのハイエンドゲーミングPCは、サイバーパンク2077などの重量級RPGゲームも4K解像度で快適に遊べます。
ここでは、ゲーム実況者やプロゲーマーの方にもおすすめできる、ドスパラのハイエンドゲーミングPCを3つ消化します。
GALLERIA XA7C-R47T Minecraft同梱版


ガレリアXシリーズのハイエンドモデルであり、処理性能の高さで定評のある、RTX 4070 TiとCore i7-13700Fが搭載されています。
サイバーパンクの4Kレイトレで60fpsを実現できるため、重量級のゲームも快適に遊びたい方におすすめです。
価格も20万円台後半とそこまで高くなく、初めてゲーミングPCを選ぶ方でも手が届きやすいのも魅力的です。
おすすめ度 | |
商品名 | GALLERIA XA7C-R47T |
価格 | 274,980円 |
CPU | Intel Core i7-13700F |
GPU | GeForce RTX 4070 Ti |
メモリ | DDR4-3200 16GB |
ストレージ | SSD:1TB NVMe HDD:無 |
電源 | 750W 80PLUS GOLD |
重量 | 14kg |
本体サイズ | 220 × 440 × 480 mm |
\圧倒的な知名度No1メーカー/
早くて安いゲーミングPC多数
GALLERIA ZA7C-R48 Minecraft同梱版


ガレリアZシリーズのハイエンドモデルであり、超高性能なRTX 4080とCore i7-13700KFが使われています。
Apex Legendsのフレームレート上限である300fpsを目指せるため、プロゲーマー向けのゲーミングパソコンを求めている方におすすめです。
しかし、RTX 4070 Ti搭載モデルに比べて10万円以上も高価なため、初心者ゲーマーに向かないのがデメリットです。
おすすめ度 | |
商品名 | GALLERIA ZA7C-R48 |
価格 | 369,980円 |
CPU | Intel Core i7-13700KF |
GPU | GeForce RTX 4080 |
メモリ | DDR5-4800 32GB |
ストレージ | SSD:1TB NVMe HDD:無 |
電源 | 1000W 80PLUS PLATINUM |
重量 | 14kg |
本体サイズ | 220 × 440 × 480 mm |
\圧倒的な知名度No1メーカー/
早くて安いゲーミングPC多数
GALLERIA ZA9C-R49


ドスパラのフラッグシップモデルのゲーミングPCであり、最高峰の性能を持つCore i9-13900KFとRTX 4090を搭載しています。
動画配信やAI画像生成を含めたあらゆる作業に対応できるので、ゲーミングPCの処理性能にこだわる方におすすめです。
価格は50万円程度と非常に高価ですが、コスパの高さで定評があるパソコン工房で販売されている、LEVEL-R779-LC139KF-XLXと同程度の値段で買えます。
(※最近になって公式サイトで1つ星・2つ星が多発していて、買ったことを後悔する人も出ているため、奮発して購入しないようにしましょう。)
おすすめ度 | |
商品名 | GALLERIA ZA9C-R49 |
価格 | 499,980円 |
CPU | Intel Core i9-13900KF |
GPU | GeForce RTX 4090 |
メモリ | DDR5-4800 32GB |
ストレージ | SSD:1TB NVMe HDD:無 |
電源 | 1000W 80PLUS GOLD |
重量 | 14kg |
本体サイズ | 220 × 440 × 480 mm |
\圧倒的な知名度No1メーカー/
早くて安いゲーミングPC多数
【重量級RPGゲームも遊べる】ドスパラのゲーミングPCの製品比較表
商品名 | GALLERIA XA7C-R47T![]() ![]() | GALLERIA ZA7C-R48![]() ![]() | GALLERIA ZA9C-R49![]() ![]() |
価格 | 274,980円 | 369,980円 | 499,980円 |
CPU | Intel Core i7-13700F | Intel Core i7-13700KF | Intel Core i9-13900KF |
GPU | GeForce RTX 4070 Ti | GeForce RTX 4080 | GeForce RTX 4090 |
メモリ | DDR4-3200 16GB | DDR5-4800 32GB | DDR5-4800 32GB |
ストレージ | SSD:1TB NVMe HDD:無 | SSD:1TB NVMe HDD:無 | SSD:1TB NVMe HDD:無 |
電源 | 750W 80PLUS GOLD | 1000W 80PLUS PLATINUM | 1000W 80PLUS GOLD |
重量 | 14kg | 14kg | 14kg |
本体サイズ | 220 × 440 × 480 mm | 220 × 440 × 480 mm | 220 × 440 × 480 mm |
公式サイト | ドスパラ公式サイト | ドスパラ公式サイト | ドスパラ公式サイト |
ドスパラ(ガレリアシリーズ)のサービスの内容・製品の評判は?


「ドスパラだけはやめとけ」と言われているものの、サポートが手厚く発送も早いので、ドスパラのゲーミングPCは評判がいいです。
ここでは、ガレリアシリーズのサービス内容・製品の評判を紹介するので、ドスパラのゲーミングPCの購入を検討している方は参考にしてみてください。
- 「ドスパラだけはやめとけ」と言われるがショップの評価自体は高い
- ドスパラ公式サイトで購入した場合の支払い方法は?
- ジャックスローンに対応していて48回まで分割手数料が免除される
- 圧倒的に発送スピードが早く翌日出荷される場合が多い
- アフターサポートも手厚く24時間365日対応してもらえる
- 初期不良だけでなく間違って注文した時も交換してもらえる
- 追加料金はかかるが最大5年まで修理保証期間を延長できる
- 購入時の構成でないとメーカー保証対象外になる
「ドスパラだけはやめとけ」と言われるがショップの評価自体は高い
大手BTOショップのドスパラでは、定価14万円もするRTX 2080 Tiで初期不良が発生したのにも関わらず、なぜか動作不良が認められませんでした。
さらに、不満を持った購入者がドスパラの通販買取に持ち込んだところ、動作不良が発覚しなんと210円で買い叩かれる事態になりました。
サポートの検証結果と買取通販の査定結果の矛盾に対して、消費者の不満が爆発して炎上した関係で、「ドスパラだけはやめとけ」と言われるようになりました。
しかし、価格コムでのドスパラの満足度は84%とツクモ並に高く、競合他社であるパソコン工房よりも評判がいいため、ショップ自体の評価は悪くありません。
BTOメーカー | ショップ評価 (価格コム・全期間) |
---|---|
ドスパラ | 84% |
パソコン工房 | 69% |
マウスコンピューター | 97% |
ツクモ | 87% |
FRONTIER | 65% |
ドスパラ公式サイトで購入した場合の支払い方法は?
ドスパラの公式サイトで注文する場合は、クレジットカード払いやコンビニ決済を含む、下記の支払い方法に対応しています。
- クレジットカード
- 分割払い(JACCS)
- コンビニ決済
- 代金引き換え
- 銀行振込(三菱UFJ銀行)
- 銀行ネット決済
- PayPay銀行リンク決済
- ATM決済 (ペイジー決済)
- Amazon Pay
- 楽天ペイ
- PayPal
- PayPay
- d 払い
- 法人売掛
多種多様な支払い方法が存在しますが、分割手数料を全額免除してもらえる、分割払い(JACCS)の利用がおすすめです。
ジャックスローンが使えない場合は、お支払い手続きが早くて手数料がかからない、コンビニ決済を活用しましょう。
ただし、お支払い合計金額が30万円以上となる、ハイエンドゲーミングPCには適用できない点に注意する必要があります。
ジャックスローンに対応していて48回まで分割手数料が免除される
ジャックスローンを活用すると、通常は支払回数に応じて分割手数料が増加していき、48回払いを行うと25.9%もの手数料がかかります。
しかし、ドスパラ側で48回払いまで分割手数料を免除してもらえるため、月3,000円~5,000円程度の負担で気軽にゲーミングPCを購入できるのが魅力です。
以下の5つの手順を守った上でドスパラのゲーミングPCを購入すると、ジャックスローンを適用できるため、18歳以上の大学生・社会人の方は試してみてください。
- ドスパラのゲーミングPCをカートに入れて購入手続きに進む
- 支払い方法で「分割払い(JACCSショッピングクレジット)」を選択する
- 注文を確定してJACCS分割払いの申込みに進む
- 審査に必要な情報を入力してショッピングクレジットを申込む
- ジャックスローンの審査に合格したら商品が届くまで待つ
BTOメーカー | 分割払いの最大回数 | 分割手数料 |
---|---|---|
ドスパラ | 48回 | 0% |
パソコン工房 | 60回 | 0%(48回まで) |
フロンティア | 60回 | 実質年率最大15% |
ストーム | 60回 | 0%(※キャンペーン中のみ) |
マウスコンピューター | 48回 | 0%(※キャンペーン中のみ) |
ツクモ(G-Gear) | 60回 | 実質年率最大15% |
パソコンショップセブン | 84回 | 0%(※キャンペーン中のみ) |
サイコム | 48回 | 0%(※キャンペーン中のみ) |
DELL | 60回 | 0%(36回まで) |
HP | 60回 | 0%(36回まで) |
ASUS | 公式サイト:1回のみ Amazon:24回 | 公式サイト:分割払い非対応 Amazon:実質年率15% |
MSI | 60回 | 実質年率4.9% |
圧倒的に発送スピードが早く翌日出荷される場合が多い
ドスパラは他のBTOメーカーに比べて圧倒的に発送スピードが速く、カスタマイズ品であっても翌日出荷される場合が多いです。
年末年始などの繁忙期には日数が少し延びますが、新作のPCゲームが間近に控えている場合でも、ゲーミングPCの納期を気にせずに購入できます。
BTOメーカー | 納期(発送までの期間) |
---|---|
ドスパラ | 最短翌日出荷 |
パソコン工房 | 2日~1週間程度 (コラボモデルは5日~10日程度) |
フロンティア | 10日~2週間程度 |
ストーム | 1週間~2週間程度 |
マウスコンピューター | 3日~1週間程度 |
ツクモ(G-Gear) | 3日~1週間程度 (既製品は最短即日出荷) |
パソコンショップセブン | 1日~1週間程度 |
サイコム | 1週間~2週間程度 |
DELL | 2週間~3週間程度 |
HP | 1週間~2週間程度 |
ASUS | 最短翌日出荷 |
MSI | 3日~1週間程度 |
アフターサポートも手厚く24時間365日対応してもらえる
ドスパラは大手BTOメーカーなだけあってサポート体制が手厚く、24時間365日対応してもらえるのが特徴です。
年末年始は時間がかかるものの、3日~1週間程度で修理を行ってもらえる上に、特急サービス(8,800円)を活用すれば最短1日で対応してもらえます。
物損保証に加入していれば代替機まで貸出してもらえるため、ゲーミングPCを初めて購入する方にもおすすめです。
BTOメーカー | サポート対応時間 |
---|---|
ドスパラ | 土日OK メール:24時間対応 電話:24時間対応 |
パソコン工房 | 土日OK メール:24時間対応 電話:24時間対応 |
フロンティア | 平日のみ メール:10:00~19:00 電話:10:00~19:00 |
ストーム | 平日のみ メール:10:00~17:00 電話:10:00~17:00 |
マウスコンピューター | 土日OK LINE:24時間対応 電話:24時間対応 |
ツクモ(G-Gear) | 土日OK フォーム:3~4日待ち 電話:10:00~19:00 |
パソコンショップセブン | 平日のみ メール:10:00~17:00 電話:10:00~17:00 |
サイコム | 平日のみ メール:10:00~17:00 電話:10:00~17:00 |
DELL | テクニカルサポートの場合 電話:9:00~21:00(平日のみ) プレミアムサポートの場合 電話:24時間対応(土日OK) |
HP | 平日・土曜日のみ 電話:9:00~21:00 (土曜日は9:00~17:00) |
ASUS | 平日のみ フォーム:2~3日待ち 電話:9:00~19:00 |
MSI | 平日のみ フォーム:3~5日待ち 電話:9:00~17:00 |
初期不良だけでなく間違って注文した時も交換してもらえる
ドスパラの初期不良の対応期間は、標準では購入時から7日間とそれほど長くありませんが、モバイル会員(ドスパラアプリ)の登録を行っていれば1か月間対応してもらえます。
さらに、間違って別の商品の注文を行ってしまった時でも、同額以上の商品であればゲーミングPC本体の交換が可能です。
追加料金はかかるが最大5年まで修理保証期間を延長できる
ドスパラのゲーミングPCは保証のサービスが手厚く、パソコンの本体料金の6%~17%の追加料金がかかりますが、最大5年まで修理保証期間を延長できるのがメリットです。
購入してから3年間は何回でも自然故障に対する保証を受けられますが、4年目以降は1年間で2回までしか対応してもらえない点に注意しましょう。
また、月額980円のセーフティサービスに加入すると、年間2回まで物損対応してもらえるため、高額なゲーミングPCも分割払いで安心して購入できます。
修理保証期間が長くなるほど追加料金が高くなる上に、4年目以降はセーフティサービスが適用されなくなるため、3年延長保証にするのがおすすめです。
BTOメーカー | 標準保証期間 | 最大保証期間 |
---|---|---|
ドスパラ | 1年 | 5年 |
パソコン工房 | 1年 | 4年 |
フロンティア | 1年 | 3年 |
ストーム | 1年 | 3年 |
マウスコンピューター | 3年(2023年3月以前は1年) | 5年 |
ツクモ(G-Gear) | 1年 | 5年 |
パソコンショップセブン | 1年 | 3年 |
サイコム | 1年 | 3年 |
DELL | 1年 | 4年 |
HP | 1年 | 3年 |
ASUS | 1年(物損保証あり) | 3年(物損保証あり) |
MSI | 2年 | 4年 |
購入時の構成でないとメーカー保証対象外になる
PCパーツの増設を行ってもガレリアの製品保証は消えませんが、購入時の構成でないと修理の再現性が取れなくなるため、メーカー保証対象外になります。
増設を行った後に故障が発生した場合は、パーツの取り外しや交換を行い、購入時の構成に戻してから修理を受けましょう。
増設する時にドライバーを落として、マザボなどのPCパーツを破損させた場合は、物損扱いになるので保証期間内でも有償修理となります。
サポートが手厚いドスパラのゲーミングPCは初心者ゲーマーにおすすめ!
ドスパラのゲーミングPCであるガレリアは、サポートや保証が手厚いため、ゲーミングPCを購入した経験のない初心者ゲーマーにもおすすめです。
製品のスペックによって最適な用途が変わってくるので、ゲーミングPCのおすすめ商品を確認して、自分に合った製品を購入できるようにしましょう。
コメント