この記事では、「ドスパラの評判・口コミまとめ」について紹介します!
ドスパラって、最大手のBTOパソコンメーカーなので、数多くの評判を目にします。
初期不良もなく、コスパ最高だった!また利用したい
サポートがマジで最悪・・もう利用したくない
とか、賛否両論ありすぎて「結局ドスパラの評判ってどうなのよ?」と気になったので徹底的に調べてみました。
- ドスパラでゲーミングPCを買いたいけど評判が気になる
- 実際にドスパラを利用してみた人の意見が聞きたい
ドスパラのゲーミングPCを検討しているけど、購入ボタンをポチるのが不安な方は参考にしてみてください。
- ゲーミングPC購入者(購入予定含む)121人に、自腹でクラウドアンケートを実施
- ネット(twitterなど)でのドスパラの評判・口コミをくまなく調査
ドスパラの特徴
ドスパラの会社概要 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社サードウェーブ |
設立 | 1984年3月 |
所在地 | 〒101-0021 東京都千代田区外神田2-14-10 第2電波ビル |
資本金 | 4,000万円 |
従業員数 | 565名 (2017年7末現在) |
店舗数 | 全国22店舗(2019年8月現在) |
全国に店舗がある老舗の最大手パソコン専門店

- 日本全国に22店舗の直営店があり、持ち込み修理も可能
- 気になったゲーミングPCの購入前に店舗で実機確認ができる
ドスパラって、全国各地に店舗を構えています。
だから「ネット通販は不安だから、実物を見てから決めたい」といった方も、ドスパラの店舗で実機を確認してから購入することができます。
100%国内生産にこだわっているから出来る即納対応

- 午前中までに注文すれば即日出荷可能(今日注文すると、明日届きます)
- カスタマイズしても翌日出荷
- 出荷日が遅れたら5000円キャッシュバック(パソコン出荷日保証サービス)
他のBTOパソコンショップとの大きな違いは「短納期での出荷対応」です。

地域ごとの出荷日目安(ドスパラ公式サイト)
九州・北海道・沖縄を除けば、日本全国どこでも翌日にはゲーミングPCを届けてくれます。
外資系メーカー(DELLやLenovoなど)のBTOパソコンは、納品されるのが2週間後とかメッチャ遅いです。
ドスパラの当日出荷可能な人気パソコンはこちら から確認できます。
最新のパーツを組み込んだゲーミングPCを安く購入できる

- GALLERIA(ガレリア)には、常に最新のパーツが組み込まれている
- BTOショップの強みである「大量一括仕入れ」により、安価な価格設定が実現
ドスパラの一番の強みは他社を圧倒する「コストパフォーマンス」です。
パーツを買い集めて自分自身で組み立てるコスパ最強の「自作PC」と比較しても、金額的にほぼ変わらないぐらいの安さです。
詳しくはこちら

他のBTOパソコンメーカーと比較すると、同仕様のゲーミングPCがドスパラなら数万円安く買うことができちゃいます。
最大48回払いまで分割手数料は無料(期間限定)

分割手数料は48回までドスパラが負担(ドスパラ公式サイト)
期間限定という名の毎日開催されているのが「48回までの分割手数料無料キャンペーン」です。
一般的に分割払いにすると必ず「分割手数料」が発生します。
しかし、ドスパラなら48回払いまでの分割手数料をすべて負担してくれるんです。
ジャパネットかよ!と思うぐらいの太っ腹キャンペーンですね。
ゲーミングPCって、10万円以上の高額な商品が多いんです。
だから、学生さんだとなかなか手が届かない。
でも、分割払いなら月々のバイト代やお小遣いで高性能なゲーミングPCを手に入れることができちゃいます。
ゲーミングPC購入者(予定者も含む)121人へのアンケート結果
- 調査方法:インターネット調査
- 調査期間:2019年09月04日 – 2019年09月05日
- 調査人数:121人(男性:100人 女性:21人)
※アンケートに答えてくれた方の年代と性別は、上記の割合になります。
※20代から40代の男性から多くの回答を頂きました。
ゲーミングPCを購入するならどのメーカーのものが良いと思いますか?
- ドスパラ
- マウスコンピュータ
- フロンティア
- @Sycom(サイコム)
- その他
50%以上の方が「ドスパラ」を選択、次いで23%の方が「マウスコンピューター」を選択
ゲーミングPCを購入するなら「ドスパラ」が良いと回答する方々が多かったです。
やはり、実際にゲーミングPCを購入している人たちの意見だと「ドスパラ」と「マウスコンピューター」の2社が大部分を占めるんですね。
アンケート結果 | |
選択肢 | 割合 |
ドスパラ | 49.59%(60人) |
マウスコンピューター | 23.14%(28人) |
フロンティア | 7.44%(9人) |
@Sycom(サイコム) | 5.79%(7人) |
その他 | 14.05%(17人) |
合計 | 100%(121人) |
ゲーミングPCを購入する場合、ドスパラの商品のイメージを教えてください。
- 安い
- 性能が良い
- ブランドに安心感がある
- 良いイメージが無い
- ドスパラの商品を検討したことがない
ドスパラは「ブランド力」と「コスパが良い」と良いイメージを持たれている
多くの人が持っているドスパラのイメージは「ブランド力」と「コスパが良い」でした。
ドスパラは、最大手のBTOパソコンメーカーとして高い知名度と高い性能のパソコンを安く買えるというイメージなんですね。
アンケート結果 | |
選択肢 | 割合 |
安い | 20.66%(25人) |
性能が良い | 26.45%(32人) |
ブランドに安心感がある | 28.10%(34人) |
良いイメージが無い | 7.44%(9人) |
ドスパラの商品を検討したことが無い | 17.36%(21人) |
合計 | 100%(121人) |
ゲーミングPCを購入する前提で、一番優先する項目を教えてください。
- 価格の安さ
- 機能性
- コストパフォーマンス
- アフターフォロー(保証)
- ブランド(ショップの知名度)
ゲーミングPCを買うときに優先することは「コストパフォーマンス」と「機能性」
やはり、ゲーミングPCを購入するユーザーが求めているのは、価格の安さではなかったです。
しょうもない性能のパソコンを安く買うよりは、コスパの高く機能性が優れているパソコンを買いたいんです。
アンケート結果 | |
選択肢 | 割合 |
価格の安さ | 9.09%(11人) |
機能性 | 40,50%(49人) |
コストパフォーマンス | 46.28%(56人) |
アフターフォロー(保証) | 4.13%(5人) |
ブランド(ショップの知名度) | 0%(0人) |
合計 | 100%(121人) |
ゲーミングPCを購入した際の感想(ドスパラで購入したことがある方はその際の感想)を教えてください。
- 記述式で回答
全体的に好印象の口コミが多かったです(以下参照)
ドスパラは基本的に値段が安い傾向にあり選びました。それに加えてポイント還元率の高さも選んだ理由です。
また、BFやCODのプレイ人口がPS4よりもPCの方が多いので、FPSやMMOをプレイする人にはゲーミングPCがおすすめです。
ドスパラで低価格のノートPCを購入しました。なんとかFF14を動かすことができて良かったです。
ただ、あまり持ち運びしないのであればデスクトップPCを買った方が良いです。
(私のノートPCが壊れたときに、ドスパラへ修理依頼をしたところマザーボードの交換が必要と言われました。でも、生産終了のために交換できなかったんです・・)
ドスパラで他社より安くほぼ同スペックのゲーミングPCを購入しました。サポート対応にはあまり期待できないメーカーなので故障したときに自分で対処できるスキルがある人向けだと思います。
以前、ドスパラでゲーミングPCを買ったことがあります。内容通りのものが届いて嬉しかった。でも、少し配線が雑だったのが気になりました。
ドスパラの良い評判・評価まとめ
修理対応の手際が良すぎ
私のデスクトップPCさ…月曜に集荷来て火曜に修理見積もりきて(送ったのは保証期間過ぎてたはずなのに故障したのが保証期間内ってことで往復送料も修理代ももろもろ無料で交換パーツのみの負担でいいとか優しい)水曜昼に修理終了して翌日発送って手際よすぎですありがとうございますドスパラさん大好き
— シオ (@82Royz) June 12, 2019
マウスコンピュータよりドスパラ
個人的にはマウスよりはドスパラですね。
どうしてもマウスは悪い評判が目立ってる印象があります。あとはパーツ購入で何度かドスパラは利用していて、特に問題は今のとこないので信用してます。
— トビ (@tobinole) August 30, 2019
利用者の多さが悪評につながってる
ドスパラは、やっぱり利用者が多いから良くない評判も目にすることが多いと思うんよね。
まぁ、十数年前はほんとに評判悪かったけどww
今はどちらかというといい評判の方が多いし、安全だと思う。— 水樹 (@NEGI_Mizuki) August 26, 2019
ドスパラの悪い評判・評価まとめ
悪い評判をみて不安になる
ドスパラでPC買おうと思うけど色々と評判悪くて不安😥
— 🐻【R6S】fryu(ふりゅー) (@Lucee_Bg) August 17, 2019
購入後1ヶ月で動作不良
ドスパラでPC買ったら、1ヶ月くらいで使い物にならなくなったんだけど…
25万無駄にしたわマジで最悪マジ助けてほしい…
従っても治んないし…#ドスパラ pic.twitter.com/7U9teqMgox— きふーん -_- (北の偉い人) (@kamecchi9) August 3, 2019
送料の支払いに激怒
ドスパラまじくそすぎる!!
サポートに電話したら不良品かどうか確認するために送ってくれって。しかもこっちの送料持ちで。
買って2週間くらいしか経ってないんだからすぐ新品おくれって言ってもだめ。こちらの情報も全部言ってもパソコンの問題にはお答えできない。とりあえず送ってくれ— くらうん (@CrownParx) September 6, 2019
(購入時の保証内容にもよりますが)ドスパラに限らず、BTOパソコンメーカーの多くは、不具合発生時の送料を負担してくれないんです。

ドスパラの評判・口コミまとめ
ゲーミングPC購入者(予定者も含む)121人にアンケートを実施してみましたが、思っているほど「悪い評判や口コミ」は少なかったです。
ドスパラって、日本最大手のBTOショップです。
そして、他のBTOショップと比較しても、ドスパラでゲーミングPCを購入する人はダントツで多いんです。
利用者が多いからこそ、「良い評判」だけじゃなく「悪い評判」も目にする機会があります。
ゲーミングPCって10万円以上のものが多く、購入の決断をするのはかなりの勇気がいりますよね。
よし!ゲーミングPCを買うぞ!
と、意気込んでゲーミングPCを購入して不具合が起こったら普通にブチギレますよ。
トラブル発生時のサポート対応が良かった人もいるし、悪かった人がいるのも事実。
だから、運悪く対応の悪いサポートに当たってしまった人が、インターネット上に悪評をぶちまけたくなる気持ちも分かります。
しかし、ドスパラ利用者の大多数の方は購入して満足しています。
BTOパソコン初心者の方が、コストパフォーマンス高めのゲーミングPCを購入したいなら、ドスパラを検討してみるのも良いですね。