アマゾンでお得に買い物する方法10選はこちら

RTX 5060 Ti搭載ゲーミングPCの性能・価格は?4060 Ti・5070と徹底比較!

当ページのリンクには広告が含まれています。

最新モデルであるRTX 5000シリーズに興味があるものの、上位モデルは高価で手が出ない方も多いのではないでしょうか。

そんな方におすすめなのが、7万円台というリーズナブルな価格で入手可能で、フルHD解像度なら重量級ゲームでも快適に動かせるRTX 5060 Tiです。

この記事では、RTX 5060 Tiのスペックについて他のGPUと比較しながら解説した上で、RTX 4060 Tiの弱点である4K画質の画像処理が克服されたかどうかについても検証します。

ゲーミングPCを始めて選ぶ初心者の方に向けて、10万円台後半~20万円前半で手に入る、コスパ最強のゲーミングPCを6つ紹介します。

最新のミドルレンジゲーミングPCに興味がある方は、最後まで目を通してみましょう。

目次

他のGPUと比較したRTX 5060 Tiの性能・価格は?

ここでは、4060 Ti・5070などのGPUと比較しながら、RTX 5060 Tiのスペック・価格について解説していきます。

ゲーミングPCのGPU選びで迷っている方は、該当するモデルの比較表を確認してみましょう。

「RTX 5060 Ti」と「RTX 4060 Ti」の性能・価格比較

項目RTX 5060 TiRTX 4060 Ti
アーキテクチャBlackwellAda Lovelace
CUDAコア数
(※CPUのコア数に相当)
4,6084,352
ベースクロック2407 MHz2310 MHz
ブーストクロック2572 MHz2535 MHz
GPUメモリGDDR7 8GB/16GBGDDR6 8GB/16GB
メモリクロック28 Gbps18 Gbps
メモリバス
(※1回の転送で運べるデータ量)
128 bit128 bit
メモリバス帯域幅448 GB/s288 GB/s
RTコア数
(※レイトレ用のGPUコア数)
3634
Tensorコア数
(※行列演算用のGPUコア数)
144136
TDP
(※消費電力の最大値の目安)
180W160W
補助電源1 x 8-pin1 x 8-pin
PassMarkスコア22,61122,405
希望小売価格
(2025年5月時点の販売価格)
$379/$429
(65,800円~)
$399/$499
(59,980円~)
発売日2025/4/162023/5/24
「RTX 5060 Ti」と「RTX 4060 Ti」の性能・価格比較表

RTX 4060 Tiの後継モデルにあたるRTX 5060 Tiは、コア数は5%ほどしか増えていませんが、新規格のGPUメモリが採用されたことでTDPが20W大きくなっているのが特徴です。

PassMarkスコアではほとんど差が付かなかったものの、メモリバス帯域幅が1.5倍に増えたことで、ゲーミング性能が大幅に改善されました。

価格もRTX 4060 Tiに対して1割程度しか変わらないため、DLSS4が使えて高解像度に強いRTX 5060 Tiを選ぶのがおすすめです。

「RTX 5060 Ti」と「RTX 5070」の性能・価格比較

項目RTX 5060 TiRTX 5070
アーキテクチャBlackwellBlackwell
CUDAコア数
(※CPUのコア数に相当)
4,6086,144
ベースクロック2407 MHz2160 MHz
ブーストクロック2572 MHz2510 MHz
GPUメモリGDDR7 8GB/16GBGDDR7 12GB
メモリクロック28 Gbps28Gbps
メモリバス
(※1回の転送で運べるデータ量)
128 bit192 bit
メモリバス帯域幅448 GB/s672GB/s
RTコア数
(※レイトレ用のGPUコア数)
3648
Tensorコア数
(※行列演算用のGPUコア数)
144192
TDP
(※消費電力の最大値の目安)
180W250W
補助電源1 x 8-pin2 x 8-pin
PassMarkスコア22,61128,312
希望小売価格
(2025年5月時点の販売価格)
$379/$429
(65,800円~)
$549
(104,800円~)
発売日2025/4/162025/3/5
「RTX 5060 Ti」と「RTX 5070」の性能・価格比較表

RTX 5060 Tiの上位モデルであるRTX 5070は、コア数が20~30%増強されており、メモリの容量・バス帯域幅も1.5倍に拡張されています。

TDPは250Wと大きめですが、RTX 5060 Tiより約25%高いPassMarkスコアに優れているだけでなく、GPUメモリを爆食いするモンスターハンターワイルズも快適にプレイ可能です。

価格は10万円以上するものの、高解像度にも対応できるスペックを持ち合わせているため、WQHD・4K解像度でゲームを遊びたい方におすすめです。

GeForce RTX 5060 Tiの特徴・用途

今回は、2025年4月中旬に発売されたRTX 5060 Tiのスペック・用途について、他のGPUと比較しながら詳しく解説していきます。

旧世代のRTX 4060 Tiに比べてどれだけ性能が改善されたか気になる方は、続きの内容を読み進めてみましょう。

RTX 4060 Tiよりも約15%優れたグラフィック性能を持つ

GPUモデルPassMarkスコア
RTX 509039,644
RTX 508036,490
RTX 5070 Ti32,502
RTX 507028,312
RTX 5060 Ti22,611
RTX 409039,455
RTX 4080 SUPER34,673
RTX 408034,639
RTX 4070 Ti SUPER32,736
RTX 4070 Ti31,770
RTX 4070 SUPER30,646
RTX 407026,395
RTX 4060 Ti22,405
RTX 406020,033
各GPUモデルの処理性能比較(PassMarkスコア)

PassMarkスコア上では、RTX 5060 TiとRTX 4060 Tiでほとんどスコアが変わらなかったため、一見するとゲーミング性能が改善されていないように見えます。

しかし、メモリ規格がGDDR7になったことで、グラフィック性能がRTX 4060 Tiよりも15%改善し、4K解像度に設定しても大幅にフレームレートが落ちなくなりました。

GPUメモリを爆食いするモンハンワイルズでは、最高画質に設定するとフレームレートがガタ落ちする問題が存在しますが、フルHD解像度であればゲームを快適に遊べます。

マルチフレーム生成に対応したDLSS4を使える

RTX 5060 Tiは5000シリーズの上位モデルのGPUと同様に、最新の超解像技術である、DLSS4(Deep Learning Super Sampling 4)に対応しています。

DLSS3.5とは異なり、1フレームから複数の中間フレームを生成する「マルチフレーム生成」技術が利用でき、対応タイトルではフレームレートを大幅に向上させられます。

ただし、RTX 5060 Tiだと高解像度ではパワー不足になりがちなので、4K最高画質でゲームを楽しみたい方はRTX 5070以上のGPUを選びましょう。

モンハンワイルズや画像生成AIに最適な16GBモデルが存在する

高解像度テクスチャを多用する「モンハンワイルズ」では、最高設定ではGPUメモリ消費量が10GBを超すため、RTX 5060 Ti(8GB)だと描写崩れや処理落ちが発生します。

しかし、RTX 5060 Ti(16GB)であれば、上記の現象が発生しなくなるため、最高設定にしても問題なく遊べます。

Stable Diffusion等の画像生成AIも快適に動かせるようになるため、汎用性の高いミドルレンジGPUを求めている方は、RTX 5060 Ti(16GB)がおすすめです。

メモリバスの幅はRTX 4060 Tiと同様に128bitしかない

GPUモデルメモリバス幅
RTX 5090512-bit
RTX 5080256-bit
RTX 5070 Ti256-bit
RTX 5070192-bit
RTX 5060 Ti128-bit
RTX 4090384-bit
RTX 4080 SUPER256-bit
RTX 4080256-bit
RTX 4070 Ti SUPER256-bit
RTX 4070 Ti192-bit
RTX 4070 SUPER192-bit
RTX 4070192-bit
RTX 4060 Ti128-bit
RTX 4060128-bit
各GPUモデルのメモリバス幅の比較

メモリバス幅の狭さで不評が飛び交ったRTX 4060 Tiと同様に、RTX 5060 Tiはメモリバス幅が128bitしかありません。

しかし、GPUメモリにGDDR7規格の高速メモリが使われているので、メモリバス帯域幅は448GB/sまで改善されています。

RTX 5070になると192bitまでメモリバス幅が広がるため、RTX 4060 Ti特有の高解像度でのボトルネックが不安な方は、上位モデルのGPUを選びましょう。

消費電力(TDP)がRTX 4060 Tiに比べて20W増えている

GPUモデルTDP推奨電源容量
RTX 5090575W1000W
RTX 5080360W850W
RTX 5070 Ti300W750W
RTX 5070250W650W
RTX 5060 Ti180W550W
RTX 4090450W1000W
RTX 4080 SUPER320W850W
RTX 4080320W850W
RTX 4070 Ti SUPER285W750W
RTX 4070 Ti285W750W
RTX 4070 SUPER220W650W
RTX 4070200W650W
RTX 4060 Ti160W550W
RTX 4060115W550W
各GPUモデルのTDP・推奨電源容量比較表

RTX 5060 Tiになり最新規格のGDDR7メモリが採用されたため、RTX 4060 Tiの160Wより20W大きい、180WまでTDPが増大しました。

推奨電源容量は550Wのままですが、シングルファンモデルが完全に消滅したため、小型のグラボを探している方はRTX 4060 Tiを選んだ方がいいです。

6万円台というリーズナブルな価格で購入できる

GPUモデル価格
RTX 5060 Ti$379/$429
(65,800円~)
RTX 5070$549
(104,800円~)
各GPUモデルの販売価格(RTX 5060 Ti vs RTX 5070)

半導体不足の影響でグラボの価格が高騰し、RTX 5070ですら10万円以上かかりますが、RTX 5060 Tiであれば6万円台後半というリーズナブルな価格で入手可能です。

コスパに優れたフルHD画質向けのグラボを探している方は、お手頃な価格で購入できるRTX 5060 Tiがおすすめです。

RTX 4060 Ti特有の高解像度の処理の弱さは解消されたの?

GPUメモリがGDDR6規格で、メモリバス幅も128bitしかないRTX 4060 Tiでは、帯域幅が288GB/sとRTX 4070の6割以下に抑えられていました。

そのため、WQHD・4K解像度でボトルネックが生じてしまい、フレームレートがガタ落ちする状態でした。

RTX 5060 Tiでは、GDDR7規格のGPUメモリを採用することで、帯域幅が448 GB/sまで高まり高解像度でのボトルネックが解消されました。

4K解像度でゲームを遊ぶにはまだまだ力不足ですが、WQHD解像度であれば快適に動かせるようになりました。

3DMarkのベンチマーク性能比

ここでは、代表的なDirectXベンチマークツールである、「Time Spy」と「Fire Strike」におけるベンチマーク結果を比較表にしてまとめてみました。

最新GPUであるRTX 5060 Tiが、RTX 4060 Tiに対してどれくらい改善したか気になる方は、比較表をチェックしてみましょう。

Time Spy(DirectX12用ベンチマークソフト)

DirectX12用ベンチマークソフトである、Time Spyの通常設定とExtreme設定で測定してみたところ、RTX 4060 Tiよりも10~15%ほど高いスコアを出しました。

特にExtreme版(4K解像度)での上昇率が大きかったので、RTX 4060 Tiの弱点である高解像度での映像処理が改善されていることが分かります。

GPUモデルスコア
(Time Spy)
スコア
(Time Spy Extreme)
RTX 509032,44519,948
RTX 508027,34514,044
RTX 5070 Ti26,10213,222
RTX 507021,76010,816
RTX 5060 Ti15,4017,138
RTX 409029,40515,893
RTX 4080 SUPER25,49212,794
RTX 408025,32012,679
RTX 4070 Ti SUPER22,16510,818
RTX 4070 Ti21,07510,177
RTX 4070 SUPER19,9429,435
RTX 407017,8178,522
RTX 4060 Ti13,4736,257
RTX 406011,3855,435
RTX 30608,6504,097
各GPUモデルの計測結果(Time Spy)

Fire Strike(DirectX11用ベンチマークソフト)

DirectX11ベースのベンチマークソフトである、Fire Strikeの通常版とUltra版で測定を行ったところ、RTX 4060 Tiに対して20~25%のスコア差が生じました。

Time Spyと同様に、Ultra版(4K解像度)の方が通常版よりも5%ほど上昇幅が大きいため、DirectX11でも4K解像度に強くなっていることが分かります。

GPUモデルスコア
(Fire Strike)
スコア
(Fire Strike Ultra)
RTX 509079,55630,897
RTX 508072,98521,212
RTX 5070 Ti58,58418,049
RTX 507050,36514,412
RTX 5060 Ti40,9739,177
RTX 409074,30724,525
RTX 4080 SUPER67,57916,733
RTX 408066,31116,521
RTX 4070 Ti SUPER55,48714,022
RTX 4070 Ti54,30513,310
RTX 4070 SUPER50,29312,293
RTX 407043,44310,025
RTX 4060 Ti33,7887,295
RTX 406026,7236,042
RTX 3060 Ti29,1217,309
RTX 306021,3795,187
各GPUモデルの計測結果(Fire Strike)

各ゲームのベンチマーク性能比較

ミドルレンジGPUであるRTX 5060 Tiの各タイトルのゲーミング性能を、他のグラボと比較しながら解説していきます。

モンスターハンターワイルズなどの最新ゲームも紹介するので、気になるタイトルがある方は該当部分のフレームレート表を確認してみてください。

Apex Legends

GPUモデルフレームレート
(フルHD解像度)
フレームレート
(WQHD解像度)
フレームレート
(4K解像度)
RTX 5090299fps298fps295fps
RTX 5080298fps292fps195fps
RTX 5070 Ti289fps278fps174fps
RTX 5070274fps264fps165fps
RTX 5060 Ti196fps156fps90fps
RTX 4090287fps279fps213fps
RTX 4080 SUPER284fps278fps177fps
RTX 4080283fps278fps171fps
RTX 4070 Ti SUPER280fps269fps163fps
RTX 4070 Ti275fps263fps159fps
RTX 4070 SUPER256fps247fps148fps
RTX 4070205fps159fps96fps
RTX 4060 Ti162fps123fps71fps
RTX 4060146fps110fps64fps
フレームレート比較表(Apex Legends)

Apex Legendsは比較的軽量なバトルロイヤルゲームであり、RTX 5060 TiでもフルHD解像度で200fps近いフレームレートを出せるため、165Hzモニターでもヌルヌル動きます。

WQHD解像度でも144fpsを実現できるため、4K解像度にこだわらなければ、RTX 5060 Tiでも快適にプレイ可能です。

パルワールド

GPUモデルフレームレート
(フルHD解像度)
フレームレート
(WQHD解像度)
フレームレート
(4K解像度)
RTX 5090267fps223fps148fps
RTX 5080208fps167fps105fps
RTX 5070 Ti205fps160fps98fps
RTX 5070164fps136fps82fps
RTX 5060 Ti132fps105fps58fps
RTX 4090223fps186fps122fps
RTX 4080 SUPER192fps155fps94fps
RTX 4080190fps153fps92fps
RTX 4070 Ti SUPER170fps135fps80fps
RTX 4070 Ti165fps126fps72fps
RTX 4070 SUPER150fps114fps63fps
RTX 4070128fps94fps53fps
RTX 4060 Ti106fps75fps40fps
RTX 406081fps60fps28fps
フレームレート比較表(パルワールド)

高負荷なオープンワールドゲームであるパルワールドでは、フルHD・WQHDでは100fps以上のフレームレートを出せるものの、4K解像度になると60fpsを割り込みカクつきが目立つようになりました。

最高画質でパルワールドをプレイしたい方は、4K解像度でも60fps以上のフレームレートを出せる、RTX 5070を選んだ方がいいです。

モンスターハンターワイルズ

GPUメモリを爆食いするモンスターハンターワイルズでは、RTX 5060 Ti 8GBモデルだとメモリ不足に陥り、ウルトラ設定ではほとんどまともに動きませんでした。

しかし、16GBモデルであれば、フルHD・WQHD解像度のウルトラ設定でも60fpsを維持できるため、モンハンワイルズを遊びたい方はRTX 5060 Ti 16GB搭載ゲーミングPCを選びましょう。

GPUモデルフレームレート
(フルHD解像度)
フレームレート
(WQHD解像度)
フレームレート
(4K解像度)
RTX 5090187fps178fps156fps
RTX 5080163fps149fps114fps
RTX 5070 Ti140fps127fps98fps
RTX 5070119fps102fps68fps
RTX 5060 Ti
(16GBモデルの場合)
99fps84fps59fps
RTX 5060 Ti
(8GBモデルの場合)
41fps30fps19fps
RTX 4090156fps146fps119fps
RTX 4080 SUPER146fps131fps99fps
RTX 4080146fps130fps98fps
RTX 4070 Ti SUPER125fps105fps81fps
RTX 4070 Ti117fps97fps58fps
RTX 4070 SUPER111fps92fps54fps
RTX 4070102fps85fps48fps
RTX 4060 Ti
(16GBモデルの場合)
87fps68fps43fps
RTX 4060 Ti
(8GBモデルの場合)
36fps27fps13fps
RTX 406033fps25fps12fps
フレームレート比較表(モンスターハンターワイルズ)

Fortnite(DirectX12)

建築系バトルロワイヤルゲームであるフォートナイトでは、DirectX12・レイトレ有の高負荷設定だとフレームレートがガタ落ちし、フルHD解像度でも70fps台しか出せませんでした。

しかし、設定を落とすとヌルヌル動くようになるため、レンダリングモードをパフォーマンスモードにして、144fpsを確保できる状態にしましょう。

GPUモデルフレームレート
(フルHD解像度)
フレームレート
(WQHD解像度)
フレームレート
(4K解像度)
RTX 5090163fps124fps75fps
RTX 5080136fps99fps56fps
RTX 5070 Ti124fps90fps51fps
RTX 5070105fps76fps43fps
RTX 5060 Ti74fps53fps26fps
RTX 4090148fps112fps67fps
RTX 4080 SUPER126fps90fps50fps
RTX 4080126fps90fps50fps
RTX 4070 Ti SUPER110fps80fps45fps
RTX 4070 Ti105fps73fps40fps
RTX 4070 SUPER93fps64fps34fps
RTX 407080fps56fps30fps
RTX 4060 Ti64fps42fps20fps
RTX 406046fps30fps15fps
フレームレート比較表(フォートナイト・DirectX12)

サイバーパンク2077

GPUモデルフレームレート
(フルHD解像度)
フレームレート
(WQHD解像度)
フレームレート
(4K解像度)
RTX 5090204fps200fps112fps
RTX 5080184fps162fps80fps
RTX 5070 Ti175fps150fps67fps
RTX 5070159fps128fps57fps
RTX 5060 Ti130fps83fps38fps
RTX 4090185fps167fps86fps
RTX 4080 SUPER181fps149fps74fps
RTX 4080180fps147fps72fps
RTX 4070 Ti SUPER175fps129fps61fps
RTX 4070 Ti175fps118fps56fps
RTX 4070 SUPER158fps104fps48fps
RTX 4070143fps81fps36fps
RTX 4060 Ti96fps58fps25fps
RTX 406091fps53fps23fps
フレームレート比較表(サイバーパンク2077)

グラフィックの負荷が重いゲームとして有名なサイバーパンク2077では、RTX 5060 Tiだと4K解像度で38fpsまで落ち込みました。

RTX 5070でも60fpsを下回るため、4Kレイトレ設定でサイバーパンクを楽しみたい方は、RTX 5070 Ti搭載モデルを購入しましょう。

Forza Horizon 5

カーレースゲームとして高い人気を誇るForza Horizon 5では、4K最高画質でも86fpsを出せるため快適にプレイ可能です。

1ランク下のRTX 4060だと50fps台まで落ちるため、4K解像度でForza Horizon 5を遊びたい方はRTX 5060 Tiを選ぶのがおすすめです。

GPUモデルフレームレート
(フルHD解像度)
フレームレート
(WQHD解像度)
フレームレート
(4K解像度)
RTX 5090307fps278fps221fps
RTX 5080245fps216fps166fps
RTX 5070 Ti210fps180fps135fps
RTX 5070175fps150fps116fps
RTX 5060 Ti143fps120fps86fps
RTX 4090256fps232fps184fps
RTX 4080 SUPER222fps196fps151fps
RTX 4080220fps196fps150fps
RTX 4070 Ti SUPER200fps172fps134fps
RTX 4070 Ti189fps166fps124fps
RTX 4070 SUPER167fps143fps111fps
RTX 4070160fps141fps105fps
RTX 4060 Ti112fps93fps61fps
RTX 406087fps74fps57fps
フレームレート比較表(Forza Horizon5)

ファイナルファンタジー16

重量級のRPGゲームであるファイナルファンタジー16では、フルHD解像度であれば70fpsを出せましたが、4K解像度になるとサイバーパンクと同様に30fps台まで落ちました。

臨場感のある4K画質でファイナルファンタジーを遊びたい方は、RTX 5070 Tiが搭載されたゲーミングPCを選びましょう。

GPUモデルフレームレート
(フルHD解像度)
フレームレート
(WQHD解像度)
フレームレート
(4K解像度)
RTX 5090123fps120fps105fps
RTX 5080110fps105fps78fps
RTX 5070 Ti105fps90fps64fps
RTX 507087fps75fps53fps
RTX 5060 Ti70fps57fps39fps
RTX 4090120fps112fps84fps
RTX 4080 SUPER108fps95fps69fps
RTX 4080107fps94fps68fps
RTX 4070 Ti SUPER100fps86fps61fps
RTX 4070 Ti90fps78fps55fps
RTX 4070 SUPER83fps71fps50fps
RTX 407078fps65fps42fps
RTX 4060 Ti65fps53fps32fps
RTX 406055fps45fps28fps
フレームレート比較表(ファイナルファンタジー16)

RTX 5060 Ti搭載のおすすめゲーミングPC6選

ここでは、ミドルレンジGPUであるRTX 5060 Tiを搭載した、コスパ最強おすすめゲーミングPCを6つ紹介します。

最新のフルHD向けゲーミングPCに興味があるものの、商品選びで迷っている方は参考にしてみてください。

LEVEL-M1A6-R75F-SKX(パソコン工房)

LEVELθシリーズの最新モデルであるLEVEL-M1A6-R75F-SKXは、コスパに優れたRTX 5060 TiとRyzen 5 7500Fを搭載しています。

光るLEDライトを搭載しているのにも関わらず、16万円台というリーズナブルな価格で手に入るため、かっこいいゲーミングPCを求めている方におすすめです。

カラーバリエーションが充実していて、8種類のラインナップから好きなデザインを選べるのも魅力です。

商品名
(メーカー名)
LEVEL-M1A6-R75F-SKX
(パソコン工房)
おすすめ度
価格(税込)164,800 円
CPUAMD Ryzen 5 7500F
GPUGeForce RTX 5060 Ti
メモリDDR5-4800 16GB
ストレージSSD:500GB Gen4 NVMe
HDD:無
電源650W 80PLUS BRONZE
LEVEL-M1A6-R75F-SKX(パソコン工房)の性能比較表

\豊富なカスタムがアツいBTOメーカー/

コスパが最大の強み

Lightning-G AV-Ti7XB RTX5060Ti 8GB搭載(ドスパラ)

GeForce RTX 5060 Ti(8GB)とRyzen 7 5700Xを搭載した、Lightningシリーズのドスパラ製ゲーミングPCとなります。

光るLEDケースファンこそ搭載されていないものの、パソコン工房の製品と同様に16万円台で手に入るため、FPSゲームも遊べるドスパラ製PCを安く手に入れたい方におすすめです。

先ほど紹介したLEVELθシリーズと異なり、メモリやSSDのカスタマイズの幅が広く、追加料金をかければフルHDの動画編集にも対応できるのもメリットです。

商品名
(メーカー名)
Lightning-G AV-Ti7XB
(ドスパラ)
おすすめ度
価格164,980円
CPUAMD Ryzen 7 5700X
GPUGeForce RTX 5060 Ti 8GB
メモリDDR4-3200 16GB
ストレージSSD:500GB Gen4 NVMe
HDD:無
電源650W 80PLUS BRONZE
Lightning-G AV-Ti7XB RTX5060Ti 8GB搭載(ドスパラ)の性能表

\圧倒的な知名度No1メーカー/

早くて安いゲーミングPC多数

FRGKB550/M424(フロンティア)

落ち着いたシンプルな外観に仕上がっている、フロンティアのGKシリーズのゲーミングPCで、コスパの高さで定評のあるRTX 5060 TiとRyzen 7 5700Xを搭載しています。

標準で32GBの大容量メモリが搭載されているため、タルコフやパルワールドを快適に遊びたい方におすすめです。

SSDのカスタム費用が安く、11,000円の追加料金をかけるだけで2TBまで増設できるため、ゲーム配信向けのパソコンとしても適しています。

商品名
(メーカー名)
FRGKB550/M424
(フロンティア)
おすすめ度
価格172,800円
CPUAMD Ryzen 7 5700X
GPUGeForce RTX 5060 Ti 8GB
メモリDDR4-3200 32GB
ストレージSSD:1TB Gen4 NVMe
HDD:無
電源600W 80PLUS BRONZE
FRGKB550/M424(フロンティア)の性能表

\セールのコスパ最強ゲーミングPC/

期間限定セールが安すぎるBTOメーカー

NEXTGEAR JG-A7G6T(マウスコンピューター)

マウスコンピューターのNEXTGEARシリーズのゲーミングPCで、RTX 5060 Ti(16GBモデル)が標準搭載されているため、ウルトラ設定でモンスターハンターワイルズを遊びたい方におすすめです。

メモリのアップグレード費用が14,300円もかかるのが欠点ですが、Ryzen 7 5700Xや1TB Gen4 SSDも標準搭載しているため、Apex Legendsやフォートナイトも問題なく遊べます。

5,500円の追加料金を支払うことでLEDケースファンを搭載できるため、かっこいいゲーミングPCに仕上げられるのも魅力です。

商品名
(メーカー名)
NEXTGEAR JG-A7G6T
(マウスコンピューター)
おすすめ度
価格189,800円
CPUAMD Ryzen 7 5700X
GPUGeForce RTX 5060 Ti 16GB
メモリDDR4-3200 16GB
ストレージSSD:1TB Gen4 NVMe
HDD:無
電源750W 80PLUS BRONZE
NEXTGEAR JG-A7G6T(マウスコンピューター)の性能表

\購入後のサポートが最大の魅力/

3年間無償保証&24時間365日サポート

KR-57X56Ti8(ストーム)

ストームの鏡界シリーズのゲーミングPCで、GeForce RTX 5060 Ti 8GBとRyzen 7 5700Xを組み合わせた構成に仕上がっています。

光るファンや液晶モニター付の水冷PCクーラーが搭載されているため、美しいゲーミングPCを求めている方におすすめです。

32GBメモリと1TB Gen4 SSDも標準搭載されているので、気分を盛り上げながらライブ配信を行えます。

商品名
(メーカー名)
KR-57X56Ti8
(ストーム)
おすすめ度
価格198,000円
CPUAMD Ryzen 7 5700X
GPUGeForce RTX 5060 Ti 8GB
メモリDDR4-3200 32GB
ストレージSSD:1TB Gen4 NVMe
HDD:無
電源850W 80PLUS GOLD
KR-57X56Ti8(ストーム)の性能表

\マイナーだけどコスパ最強ゲーミングPC/

見ため最高!デザイン性の高いBTO

GE7J-D242/B3(ツクモ)

ハイスペックCPUであるIntel Core i7-14700FとRTX 5060 Tiを組み合わせた、ツクモのG-GEARシリーズのゲーミングPCとなります。

標準で32GBメモリと1TB SSDが搭載されているため、動画編集をガッツリ行いたい方におすすめです。

価格は219,800円と他のメーカーの製品に比べると高めですが、11,000円の追加料金を支払えば物損保証付きの3年保証を付けられるため、修理代を気にせずにゲーミングPCを使い倒せるようになります。

商品名
(メーカー名)
GE7J-D242/B3
(ツクモ)
おすすめ度
価格219,800円
CPUIntel Core i7-14700F
GPUGeForce RTX 5060 Ti 8GB
メモリDDR5-5600 32GB
ストレージSSD:1TB Gen4 NVMe
HDD:無
電源750W 80PLUS GOLD
GE7J-D242/B3(ツクモ)の性能表

\激安セールがアツいBTOメーカー/

安心!ヤマダ電機グループのメーカー

おすすめのRTX 5060 Ti搭載ゲーミングPC比較表

商品名LEVEL-M1A6-R75F-SKX
(パソコン工房)
Lightning-G AV-Ti7XB
(ドスパラ)
FRGKB550/M424
(フロンティア)
NEXTGEAR JG-A7G6T
(マウスコンピューター)
KR-57X56Ti8
(ストーム)
GE7J-D242/B3
(ツクモ)
価格(税込)164,800円164,980円172,800円189,800円198,000円219,800円
CPUAMD Ryzen 5 7500FAMD Ryzen 7 5700XAMD Ryzen 7 5700XAMD Ryzen 7 5700XAMD Ryzen 7 5700XIntel Core i7-14700F
GPUGeForce RTX 5060 TiGeForce RTX 5060 Ti 8GBGeForce RTX 5060 Ti 8GBGeForce RTX 5060 Ti 16GBGeForce RTX 5060 Ti 8GBGeForce RTX 5060 Ti 8GB
メモリDDR5-4800 16GBDDR4-3200 16GBDDR4-3200 32GBDDR4-3200 16GBDDR4-3200 32GBDDR5-5600 32GB
ストレージSSD:500GB Gen4 NVMe / HDD:無SSD:500GB Gen4 NVMe / HDD:無SSD:1TB Gen4 NVMe / HDD:無SSD:1TB Gen4 NVMe / HDD:無SSD:1TB Gen4 NVMe / HDD:無SSD:1TB Gen4 NVMe / HDD:無
電源650W 80PLUS BRONZE650W 80PLUS BRONZE600W 80PLUS BRONZE750W 80PLUS BRONZE850W 80PLUS GOLD750W 80PLUS GOLD
公式サイトパソコン工房公式サイトドスパラ公式サイトFRONTIER公式サイトマウスコンピューター公式サイトストーム公式サイトツクモ公式サイト
※商品価格は購入時期・オプションにより変動する場合があります。

コスパに優れたゲーミングPCを手に入れたい方はRTX 5060 Tiがおすすめ

最新のミドルレンジGPUであるRTX 5060 Tiは、RTX 4060 Tiよりも約15%高い描画性能を持ち、6万円台という価格帯でDLSS4にも対応しているのが魅力です。

10万円台後半で入手できる製品も存在するので、コスパ最強のゲーミングPCを求めている方は、RTX 5060 Ti搭載モデルを選ぶのがおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次