アマゾンでお得に買い物する方法10選はこちら

【2024年最新版】パソコン工房のゲーミングPCおすすめ10選

当ページのリンクには広告が含まれています。

高性能なグラボを搭載したゲーミングPCは、20万円以上かかる製品が多いので、少しでも購入費用を安く抑えたいですよね。

そんな方におすすめなのが、コスパに優れたモデルが豊富にあり、キャンペーンも充実したパソコン工房です。

ハイスペックなRTX 4070搭載モデルが18万円台から手に入る上に、ジャックスローンの分割手数料も無料なため、予算がない方でも気軽に購入できます。

パソコン工房のゲーミングPCは、コラボモデルを含めると星の数ほど商品があるので、製品選びで迷う方も多いと思います。

そこで今回は、スペック別にパソコン工房のゲーミングPCを10個厳選して紹介するので、PC初心者の方はぜひ参考にしてみてください。

目次

パソコン工房のゲーミングPCの特徴

パソコン工房のゲーミングPCは、ドスパラと同様にデスクトップPCのラインナップが豊富にあり、全体的にコスパに優れているのが特徴です。

今回は、パソコン工房のゲーミングPCの特徴を詳しく解説するので、安価で高性能なゲーミングPCを求めている方はチェックしましょう。

ドスパラと同様にデスクトップPCのラインナップが豊富にある

大手BTOパソコンメーカーであるパソコン工房では、日本一のシェアを誇るドスパラと同様に、デスクトップPCのラインナップが豊富にあるのが特徴です。

さらに、「ZETA DIVISION」や「父の背中」といった、eスポーツのプロゲーミングチームのコラボモデルも充実しています。

検索機能を活用するとある程度絞り込めますが、似たような構成のモデルが数多く存在するので、選び間違えないように注意しましょう。

RTX 5090を搭載した国産ノートパソコンを販売している

国内の一般的なBTOメーカーでは、ゲーミングノートPCのラインナップに乏しく、搭載しているグラボのモデルも限られています。

一方で、パソコン工房のゲーミングノートPCの中には、最上級のGPUであるRTX 5090を搭載した製品も存在します。

しかし、駆動時間が短い上に非常に重たいので、使い勝手に優れた高性能ゲーミングノートPCを求めている方は、MSIやASUSの製品を選びましょう。

LEVELθ(シータ)シリーズは華やかだが拡張性が低い

パソコン工房のエントリーモデルである、LEVELθ(シータ)シリーズは華やかな見た目を持つだけでなく、コスパに優れているのも魅力です。

しかし、小型マザーボードを採用して低価格を実現しているので、PCパーツの拡張性に劣り、メモリは32GB・SSDにいたっては1TBまでしか増設できないのが欠点です。

GPU・CPUの選択肢も限られているため、動画配信向けのゲーミングPCを求めている方は、拡張性に優れたNEW LEVEL∞(インフィニティ)M-Classシリーズの製品を選びましょう。

時期に関わらず販売価格が安くコスパに優れている

製品名GPUモデルCPUモデル価格
LEVEL-M1A6-R75F-SLX
(パソコン工房製デスクトップPC)
RTX 4060 TiRyzen 5 7500F159,800円
GALLERIA RM7R-R46T 5700X搭載
(ドスパラ製デスクトップPC)
RTX 4060 TiRyzen 7 5700X164,980円
FRGKB550/WS331/NTK
(FRONTIER製デスクトップPC)
※32GBメモリ搭載モデル
RTX 4060 Ti Ryzen 7 5700X169,980円
LEVEL-M77M-137F-UL2X
(パソコン工房製デスクトップPC)
※メモリを32GBにカスタムした場合
RTX 5070Core i7-14700F279,800円
GALLERIA XA7C-R57
(ドスパラ製デスクトップPC)
RTX 5070Core i7-14700F274,980円
FRGHLMB650/M328
(FRONTIER製デスクトップPC)
※メモリを32GBにカスタムした場合
RTX 5070Core i7-14700F249,200円
LEVEL-R779-LC149KF-XL1X
(パソコン工房製デスクトップPC)
RTX 5090Ryzen 9 7950X3D739,800円
GALLERIA ZA9C-R59 Core Ultra 9 285搭載
(ドスパラ製デスクトップPC)
RTX 5090Core Ultra 9 285699,980円
FRGHLMB650/WS407/NTK
(FRONTIER製デスクトップPC)
※64GBメモリ・2TB SSD搭載モデル
RTX 5090Ryzen 9 9950X3D759,800円
製品のスペックと価格の比較表(2025年5月時点)

パソコン工房のデスクトップPCは、コスパの高さで定評のあるフロンティアのセール品並に安く、販売価格も安定しているのでいつでもお得に買えます。

ただし、カスタマイズ費用は他のメーカーに比べて割高で、メモリやストレージをカスタマイズすると、コスパが悪化する点には気をつける必要があります。

各種キャンペーンを活用するとよりお得に購入できる

割引がなくてもお得に買えるパソコン工房ですが、期間限定セールやポイント還元などの、各種キャンペーンを適用するとさらにお得に購入可能です。

ここでは、パソコン工房の各種キャンペーンを解説するので、底値でゲーミングPCを購入したい方は、キャンペーンの内容を詳しく把握しておきましょう。

「パソコン工房の日セール」などの期間限定セール

パソコン工房では、期間限定で「ボーナスセール」などの割引セールが大々的に行われ、対象となる製品の価格が5,000円~30,000円程度割引になります。

期間限定のキャンペーンとなるので、いつでもセールが行われる訳ではありませんが、以下の時期に開催される場合が多いです。

時期セール内容お得度(5段階評価)
1月年末年始セール・新春初売りセール
2月ウィンターセール・新生活応援セール
3月半期決算セール
4月スプリングセール
5月GWセール
6月夏のボーナスセール
7月ビッグサマーセール
8月パソコン工房の日記念セール・お盆セール
9月半期決算セール
10月オータムセール
11月秋の大感謝祭セール
12月冬のボーナスセール・クリスマスセール
パソコン工房で行われる期間限定セールの種類



次に紹介するポイント還元キャンペーンと同様に、本体価格が高いほど割引金額が大きくなるため、高性能なゲーミングPCをお得に手に入れたい方は積極的に活用しましょう。

「年末年始ウルトラ還元祭」などのポイント還元キャンペーン(会員登録者限定)

大手BTOメーカーであるパソコン工房では、「年末年始ウルトラ還元祭」などのポイント還元キャンペーンが充実していて、保証を付けた時にもポイントが発生するのが特徴です。

ポイント還元キャンペーンでは、新品のゲーミングPCを購入した時に、以下の表に記載された分のポイントが追加で発生します。

新品ゲーミングPCのモデル対象モデルの販売価格付与ポイント
NVIDIA RTX 6000 Ada2,048,000円~100,000ポイント
GeForce RTX 5080394,700円~10,000ポイント
GeForce RTX 5070
GeForce RTX 4070 SUPER
249,800円~
309,800円~
7,000ポイント
GeForce RTX 4060139,800円~5,000ポイント
ポイント還元キャンペーンによる付与ポイント(パソコン工房の日 超還元フェアの場合)

キャンペーンによって付与ポイントが異なり、RTX 5070を搭載したゲーミングPCを購入すると7,000ポイントが付与されます。

還元されたポイントはゲーミング周辺機器やPCパーツにも適用できるため、10,000ポイントもあれば以下のアイテムを無料で手に入れられます。

  • ゲーミングヘッドセット
  • ゲーミングキーボード
  • ゲーミングマウス
  • 動画配信用のマイク
  • 32GBメモリ
  • 1TB SSD

パソコン工房はカスタム費用が割高なので、ポイントをもらった後にメモリやSSDを追加購入して、後付けで増設するのがおすすめです。

さらに、延長保証に加入するとポイントが還元される、超還元プログラムが適用されると、8,000~12,000ポイントが追加で付与されるのも魅力です。

新品ゲーミングPCの購入金額
(保証・周辺機器を除く本体価格)
付与ポイント
(100,000円以上の場合)
付与ポイント
(66,000円~99,999円の場合)
3年間延長保証加入
3年間延長保証+物損保証加入
8,000ポイント5,000ポイント
4年間延長保証加入
4年間延長保証+物損保証加入
12,000ポイント7,000ポイント
超還元プログラムによる付与ポイント(WEBクーポンを利用しなかった場合)

WEB限定クーポン(会員登録者限定)

さらに、パソコン工房の会員登録者限定で、特定のモデルが割引になる、WEB限定クーポンが利用できます。

「RYZEN搭載PC当社指定モデルで使える10,000円引きWEBクーポン」などを活用すると、指定されたPCモデルをさらにお得に購入可能です。

ただし、超還元プログラムでWEBクーポンを使ってしまうと、最大で4,000円分割高になるので注意しましょう。
(超還元3年間延長保証加入の場合は、8,000円分のWEBポイントでなく、4,000円分の値引きに変更される)

60回払い手数料無料キャンペーン

パソコン工房でジャックスローンを使うと、通常時でも24回まで分割手数料が無料となりますが、キャンペーン期間中は48~60回まで負担してもらえます。

ドスパラよりも分割手数料は低いものの、本体価格が最大で15%安くなるため、2~4万円ほど安く購入可能です。

支払回数分割払い手数料の割合支払額
(LEVEL-M17M-144F-SKXの場合)
差額
元の金額0%169,800円0円
一括払い1.2%
(0%ではないので注意!)
171,838円2,038円
3回1.4%172,177円2,377円
6回1.9%173,026円3,226円
10回2.5%174,045円4,245円
12回3.0%174,894円5,094円
18回4.5%177,441円7,641円
24回6.0%179,988円10,188円
30回7.5%182,535円12,735円
36回9.0%185,082円15,282円
48回12.0%190,176円20,376円
54回
(期間限定)
13.5%192,723円22,923円
60回
(期間限定)
15.0%195,270円25,470円
LEVEL-M17M-144F-SKX(169,800円)を分割払いで購入した時の手数料

送料無料キャンペーン(会員登録者限定)

ゲーミングPC本体を購入すると3,300円(税込)かかりますが、パソコン工房公式サイトに会員登録すると、送料を免除してもらえます。

期間限定ではなくいつでも使えるので、パソコン工房のLEVEL∞に興味を持った方は会員登録してみましょう。

PCパーツのカスタマイズの自由度が低くメーカー指定も行えない

パソコン工房では、PCパーツのカスタマイズの自由度は高くなく、グラボやCPUといった主要なパーツの変更は行えません。

さらに、アップグレードしてもメーカー指定を行えないため、有名メーカーのPCパーツになるとは限りません。

競合他社であるドスパラと異なり、ゲーミングノートPCのカスタマイズも行えるので、大容量メモリ・ストレージを搭載したラップトップ型ゲーミングPCを求めている方におすすめです。

BTOメーカーゲーミングノートPCの取扱カスタマイズの自由度
パソコン工房1つのシリーズのみ販売
ドスパラ1つのシリーズのみ販売
フロンティア2つのシリーズを販売
(RTX 4070以上は取り扱いなし)
ストーム取り扱いなし
マウスコンピューター2つのシリーズを販売
ツクモ(G-Gear)取り扱いなし
パソコンショップセブン取り扱いなし
サイコム取り扱いなし
DELL2つのシリーズを販売
HP3つのシリーズを販売
ASUS5つのシリーズを販売
(ポータブル型モデルの取扱有)
MSI8つのシリーズを販売
(ポータブル型モデルの取扱有)
各BTOメーカーのカスタマイズ性の比較表

カスタム費用が安くなり10,000円でメモリの増設を行えるようになった

パソコン工房では、フロンティアに比べてメモリのカスタム費用が割高で、メモリの増設に14,000円もの追加料金が発生していました。

しかし、最近になりカスタム費用が安くなったため、フロンティアには及ばないものの、10,000円でメモリを増設できるようになりました。

それでもメモリに関しては自力で増設するよりも割高なため、パソコンの知識がある方は後付けを行った方がいいです。
(BTOメーカーによりPCパーツの増設に関する対応が異なりますが、パソコン工房なら購入後にPCパーツの増設を行っても保証が無効になりません。)

BTOメーカーメモリのカスタム費用
(DDR5 16GB→DDR5 32GB)
SSDのカスタム費用
(500GB→1TB)
パソコン工房10,000円 5,000円
ドスパラ13,900円6,000円
フロンティア4,400円0円
(標準で1TB SSDを搭載)
ストーム0円
(標準で32GBメモリを搭載)
0円
(標準で1TB SSDを搭載)
マウスコンピューター14,300円9,900円
ツクモ(G-Gear)0円
(標準で32GBメモリを搭載)
0円
(標準で1TB SSDを搭載)
パソコンショップセブン14,800円0円
(標準で1TB SSDを搭載)
サイコム5,210円0円
(標準で1TB SSDを搭載)
各BTOメーカーのカスタム費用(メモリ・SSD)の比較表

パソコン工房製ゲーミングPCのラインナップ

パソコン工房のゲーミングノートPCには、以下の4種類のシリーズに分けられ、それぞれPC本体の大きさが異なります。

今回は、パソコン工房のゲーミングPCの各種シリーズの特徴を詳しく解説するので、LEVEL∞シリーズに興味がある方はチェックしてみてください。

おしゃれでコスパにも優れたLEVELθ(シータ)シリーズ

パソコン工房の新型モデルであるLEVELθ(シータ)シリーズは、強化ガラス製のサイドパネルと光るLEDを搭載していて、おしゃれでコスパに優れているのが特徴です。

ケースファンの色は自由に変えられないものの、赤色・青色・さくら色・ミントシャーベットの4種類のカラーが用意されています。

RTX 4070を搭載した上位モデルであっても10万円台で購入できるため、ゲーミングPCにかけられる予算が少ない初心者ゲーマーの方におすすめです。

ミニタワー型なのにも関わらず拡張性に優れたM-Class

パソコン工房のミニタワー型ゲーミングPCであるM-Classは、300mm以上の幅を持つグラボには対応していないため、RTX 4080・RTX 4090搭載モデルは販売されていません。

しかし、LEVELθ(シータ)シリーズと異なりPCパーツの拡張性に優れていて、SATA SSDを6個まで増設できる上に、キャプチャボードも2個まで搭載可能です。

ケースファンも最大で5個まで付けられるため、高い冷却性能を持つ240mm水冷クーラーも装着できます。

ハイエンドな大型グラフィックボードも搭載できるR-Class

パソコン工房のミドルタワーゲーミングPCであるR-Classでは、ハイエンドなRTX 4080・RTX 4090搭載グラボも取り付けられます。

また、LEDライティング機能が付いたRGB Buildも用意されているため、かっこよくて高性能なゲーミングPCを求めている方におすすめです。

ノートモデルなのにも関わらすメモリとSSDを増設できるN-Class

パソコン工房のラップトップ型ゲーミングPCであるN-Classは、RTX 5090を搭載したモデルが用意されているだけでなく、メモリとSSDの増設を行えるのが特徴です。

しかし、PCケースのカラーが黒色しか用意されていない上に、形状も無骨なのであまりかっこよくないのがデメリットです。

デザイン性に優れたゲーミングノートPCを求めている方は、DELLのエイリアンウェアシリーズを選びましょう。

【フルHD向け】パソコン工房のゲーミングPCおすすめ4選

以下の4つのモデルは、フルHD解像度向けのゲーミングPCとなりますが、20万円未満で買えるコスパの高さが魅力です。

ここでは、パソコン工房のフルHD向けゲーミングPCを4つ紹介するので、購入費用を抑えたい方はぜひチェックしてみてください。

LEVEL-M1P5-R45-LAX

パソコン工房のエントリーモデルのゲーミングPCで、ローエンドパーツであるRTX 3050とRyzen 5 5600Xが搭載されています。

価格は10万円台前半と安い上に、期間限定セール等のキャンペーンで更に安くなるので、安価なゲーミングPCを求めている方におすすめです。

低価格帯の製品なのにもかかわらず、光るLEDが標準搭載されていて、安物ゲーミングPCにありがちな無骨さがないのも魅力です。

おすすめ度
価格99,800円
CPUAMD Ryzen 5 4500
GPUGeForce RTX 3050
メモリDDR4-3200 16GB
ストレージSSD:500GB NVMe
HDD:無
電源650W 80PLUS BRONZE
重量
本体サイズ220 × 411 × 441 mm
LEVEL-M1P5-R45-LAXの性能表

\豊富なカスタムがアツいBTOメーカー/

コスパが最大の強み

LEVEL-M17M-124F-RLX

パソコン工房で非常に人気のあるゲーミングPCであり、ミドルレンジモデルのRTX 4060とCore i5-12400Fが使われています。

競技性の高いFPSゲームを快適に遊べるのにも関わらず、14万円未満で入手できるため、Apexやフォートナイト用のゲーミングPCを安く購入したい方におすすめです。

LEVEL-M1P5-R45-LAX-BLACKと同様に、光るLEDが搭載されているため、かっこいいゲーミングPCを求めている方にもおすすめできます。

おすすめ度
価格129,800円
CPUIntel Core i5-12400F
GPUGeForce RTX 4060
メモリDDR5-4800 16GB
ストレージSSD:500GB NVMe
HDD:無
電源650W 80PLUS BRONZE
重量
本体サイズ220 × 411 × 441 mm
LEVEL-M17M-124F-RLXの性能表

\豊富なカスタムがアツいBTOメーカー/

コスパが最大の強み

LEVEL-M1A6-R75F-SKX

コスパとデザイン性の高さで定評のある、LEVELθ(レベル シータ)シリーズのゲーミングPCで、最新世代のGPUであるRTX 5060 TiとRyzen 5 7500Fが搭載されています。

さくら色に光るケースファンが搭載されていて、通常のミニタワーモデルであるM-Classの製品に比べてかっこいいため、ゲーミングPCの外観を重視する方におすすめです。

ドスパラのGALLERIA RM5C-R56Tよりも3.5万円安い、164,800円で購入できる点も魅力的です。

おすすめ度
価格164,800円
CPUAMD Ryzen 5 7500F
GPUGeForce RTX 5060 Ti
メモリDDR5-4800 16GB
ストレージSSD:500GB NVMe
HDD:無
電源650W 80PLUS BRONZE
重量
本体サイズ220 × 411 × 441 mm
LEVEL-M1A6-R75F-SKXの性能表

\豊富なカスタムがアツいBTOメーカー/

コスパが最大の強み

LEVEL-15FXA61-R7-RMSX

パソコン工房のミドルレンジゲーミングノートPCであり、ミドルレンジパーツであるRTX 4060とRyzen 7 8845HSが搭載されています。

デフォルトのストレージ容量は500GBですが、カスタマイズを行えるため、学校で多種多様なゲームを遊びたい方におすすめです。

本体の重量は2.26kgとそこまで重くありませんが、駆動時間が5.6時間と短めなので、使い勝手があまりよくないのがデメリットです。

おすすめ度
価格194,800円
CPUAMD Ryzen 7 8845HS
GPUGeForce RTX 4060
メモリDDR5-4800 16GB
ストレージSSD:500GB NVMe
HDD:無
駆動時間約5.6時間
画面サイズ15.6インチ
リフレッシュレート144Hz
解像度フルHD(1920 × 1080)
重量約2.26kg
本体サイズ361 × 249 × 31.6 mm
LEVEL-15FXA61-R7-RMSXの性能表

\豊富なカスタムがアツいBTOメーカー/

コスパが最大の強み

【フルHD向け】パソコン工房のゲーミングPCの製品比較表

商品名LEVEL-M1P5-R45-LAX
LEVEL-M17M-124F-RLX
LEVEL-M1A6-R75F-SKX
LEVEL-15FXA61-R7-RMSX
価格99,800円129,800円164,800円194,800円
CPUAMD Ryzen 5 4500Intel Core i5-12400FAMD Ryzen 5 7500FAMD Ryzen 7 8845HS
GPUGeForce RTX 3050GeForce RTX 4060GeForce RTX 5060 TiGeForce RTX 4060
メモリDDR4-3200 16GBDDR5-4800 16GBDDR5-4800 16GBDDR5-4800 16GB
ストレージSSD:500GB NVMe
HDD:無
SSD:500GB NVMe
HDD:無
SSD:500GB NVMe
HDD:無
SSD:500GB NVMe
HDD:無
駆動時間(電源)650W 80PLUS BRONZE650W 80PLUS BRONZE650W 80PLUS BRONZE約5.6時間
画面サイズ15.6インチ
リフレッシュレート144Hz
解像度フルHD(1920 × 1080)
重量約2.26kg
本体サイズ220 × 411 × 441 mm220 × 411 × 441 mm220 × 411 × 441 mm361 × 249 × 31.6 mm
公式サイトパソコン工房公式サイトパソコン工房公式サイトパソコン工房公式サイトパソコン工房公式サイト
※商品価格は購入時期・オプションにより変動する場合があります。

【WQHD解像度に適した】パソコン工房のゲーミングPCおすすめ3選

パソコン工房のRTX 5070・RTX 4070 SUPER搭載モデルは、メモリやストレージの容量が控えめなものの、他のBTOメーカーに比べて安く買えるのが特徴です。

ここでは、WQHD解像度に適したRTX 5070・RTX 4070 SUPERを搭載した、パソコン工房のゲーミングPCのおすすめ商品を3つ紹介します。

LEVEL-M17M-144F-TTX

パソコン工房のLEVELθ(レベル シータ)シリーズの上位モデルで、RTX 4070 SUPERを搭載しているのにも関わらず、19万円台で買えるのが特徴です。

CPUはCore i5-14400Fと抑えられていますが、解像度を高めるとボトルネックが生じづらくなるため、WQHD・4K解像度でゲームを遊びたい方におすすめです。

ストレージ容量も500GBと控えめなので、予算に余裕がある方はSSDのアップグレードを行いましょう。

おすすめ度
価格199,800 円
CPUIntel Core i5-14400F
GPUGeForce RTX 4070 SUPER
メモリDDR5-4800 16GB
ストレージSSD:500GB NVMe
HDD:無
電源750W 80PLUS BRONZE
重量
本体サイズ220 × 411 × 441 mm
LEVEL-M17M-144F-TTXの性能表

\豊富なカスタムがアツいBTOメーカー/

コスパが最大の強み

LEVEL-M8A6-R79-TKX

M-Classシリーズのハイスペックモデルで、性能の高さで定評のあるRTX 5070とRyzen 9 7900が搭載されています。

GPUとの性能のアンバランスさがなく、画質を低く設定してもボトルネックが生じづらくなっているため、フルHD解像度でサクサクゲームを遊びたい方に向いています。

ストレージの容量も1TBに増量されているのにもかかわらず、26万円台前半で購入できるため、コスパに優れている点もメリットです。

おすすめ度
価格269,800円
CPUAMD Ryzen 9 7900
GPUGeForce RTX 5070
メモリDDR5-4800 16GB
ストレージSSD:1TB Gen4 NVMe
HDD:無
電源750W 80PLUS BRONZE
重量
本体サイズ206 × 432 × 411 mm
LEVEL-M8A6-R79-TKXの性能表

\豊富なカスタムがアツいBTOメーカー/

コスパが最大の強み

LEVEL-R776-147F-UKX

ハイエンドなRTX 5070 TiとCore i7-14700Fを搭載した、パソコン工房のミドルタワーゲーミングPCの上位モデルとなります。

ドスパラの人気モデルであるXA7C-R57Tと同等の値段で手に入る上に、購入時期によっては追加の還元ポイントが付くため、4K解像度向けの高性能ゲーミングPCをお得に買いたい方におすすめです。

1つ前に紹介した「LEVEL-M8A6-R79-TKX」と異なり、32GBメモリが標準で搭載されているので、追加料金をかけなくても動画配信を行えるのも魅力です。

おすすめ度
価格324,800円
CPUIntel Core i7-14700F
GPUGeForce RTX 5070 Ti
メモリDDR5-4800 32GB
ストレージSSD:1TB Gen4 NVMe
HDD:無
電源850W 80PLUS GOLD
重量
本体サイズ220 × 493 × 465 mm
LEVEL-R776-147F-UKX性能表

\豊富なカスタムがアツいBTOメーカー/

コスパが最大の強み

【WQHD解像度に適した】パソコン工房のゲーミングPCの製品比較表

商品名LEVEL-M17M-144F-TTX
LEVEL-M8A6-R79-TKX
LEVEL-R776-147F-UKX
価格199,800 円269,800円324,800円
CPUIntel Core i5-14400FAMD Ryzen 9 7900Intel Core i7-14700F
GPUGeForce RTX 4070 SUPERGeForce RTX 5070GeForce RTX 4070
メモリDDR5-4800 16GBDDR5-4800 16GBGeForce RTX 5070 Ti
ストレージSSD:500GB NVMe
HDD:無
SSD:1TB Gen4 NVMe
HDD:無
SSD:1TB Gen4 NVMe
HDD:無
駆動時間(電源)750W 80PLUS BRONZE750W 80PLUS BRONZE850W 80PLUS GOLD
画面サイズ
リフレッシュレート
解像度
重量
本体サイズ220 × 411 × 441 mm206 × 432 × 411 mm220 × 493 × 465 mm
公式サイトパソコン工房公式サイトパソコン工房公式サイトパソコン工房公式サイト
※商品価格は購入時期・オプションにより変動する場合があります。

【4K解像度でも快適に遊べる】パソコン工房のゲーミングPCおすすめ3選

RTX 4070 Ti SUPER以上のグラボを搭載したモデルは、本体価格が30万円以上しますが、4K解像度の最高設定でも快適に遊べます。

ここでは、4K解像度に適したパソコン工房のゲーミングPCを3つ紹介するので、高画質でゲームをプレイしたい方はチェックしましょう。

LEVEL-R6B6-LCR98D-VKX

パソコン工房のミドルタワータイプのゲーミングPCであり、ハイエンドCPUパーツであるRTX 5080とRyzen 7 9800X3Dが使われています。

赤色にかっこよく光るケースファンが搭載されているため、ゲーミングPCの外観を重視する方におすすめです。

本体価格が459,800円と高価でコスパがよくないため、手が届かない方はRTX 5070 Ti搭載モデルを選びましょう。

おすすめ度
価格459,800円
CPUAMD Ryzen 7 9800X3D
GPUGeForce RTX 5080
メモリDDR5-4800 32GB
ストレージSSD:1TB NVMe
HDD:無
電源1000W 80PLUS PLATINUM
重量
本体サイズ213 × 474 × 495 mm
LEVEL-R6B6-LCR98D-VKXの性能表

\豊富なカスタムがアツいBTOメーカー/

コスパが最大の強み

LEVEL-18WG191-U9-XKRX

パソコン工房のハイスペックゲーミングノートPCであり、最高級のPCパーツであるRTX 5090とCore Ultra 9 275HXが搭載されています。

240Hzのリフレッシュレートを持つ、WQXGAモニター(2560 × 1600ピクセル)が搭載されているため、ゲームをヌルヌル映像で楽しみたい方におすすめです。

しかし、本体の重量が3.98kgと非常に重く、外に持ち運んで活用するのが難しいので、利便性を重視する方は他のメーカーの製品を選びましょう。

おすすめ度
価格654,800円
CPUIntel Core Ultra 9 275HX
GPUGeForce RTX 5090
メモリDDR5-4800 32GB
ストレージSSD:1TB NVMe
HDD:無
駆動時間約5.1時間
画面サイズ18インチ
リフレッシュレート240Hz
解像度WQXGA(2560 × 1600)
重量約3.98kg
本体サイズ412 × 321 × 38.2 mm
LEVEL-18WG191-U9-XKRXの性能表

\豊富なカスタムがアツいBTOメーカー/

コスパが最大の強み

LEVEL-R7B6-LCR99D-XKX

虹色に光るケースファンと透明なパネルが印象的な、パソコン工房のRGB BuildモデルのフラッグシップゲーミングPCとなります。

最高クラスの性能を持つRTX 5090とRyzen 9 9900X3Dを搭載しているので、PCパーツのスペックにこだわる方におすすめです。

一般的なR-Classの製品に比べて、外観もおしゃれでかっこいいため、所有欲を満たせるのも魅力です。

おすすめ度
価格724,700円
CPUAMD Ryzen 9 9900X3D
GPUGeForce RTX 5090
メモリDDR5-4800 32GB
ストレージSSD:1TB NVMe
HDD:無
電源1200W 80PLUS PLATINUM
重量
本体サイズ220 × 493 × 465 mm
LEVEL-R7B6-LCR99D-XKXの性能表

\豊富なカスタムがアツいBTOメーカー/

コスパが最大の強み

【4K解像度でも快適に遊べる】パソコン工房のゲーミングPCの製品比較表

商品名LEVEL-R6B6-LCR98D-VKX
LEVEL-18WG191-U9-XKRX
LEVEL-R7B6-LCR99D-XKX
価格459,800円654,800円724,700円
CPUAMD Ryzen 7 9800X3DIntel Core Ultra 9 275HXAMD Ryzen 9 9900X3D
GPUGeForce RTX 5080GeForce RTX 5090GeForce RTX 5090
メモリDDR5-4800 32GBDDR5-4800 32GBDDR5-4800 32GB
ストレージSSD:1TB NVMe
HDD:無
SSD:1TB NVMe
HDD:無
SSD:1TB Gen4 NVMe
HDD:無
駆動時間(電源)1000W 80PLUS PLATINUM約5.1時間1200W 80PLUS PLATINUM
画面サイズ18インチ
リフレッシュレート240Hz
解像度WQXGA(2560 × 1600)
重量約3.98kg
本体サイズ213 × 474 × 495 mm412 × 321 × 38.2 mm220 × 493 × 465 mm
公式サイトパソコン工房公式サイトパソコン工房公式サイトパソコン工房公式サイト
※商品価格は購入時期・オプションにより変動する場合があります。

パソコン工房のサービスの内容・製品の評判は?

パソコン工房は価格が安く分割手数料が無料である上に、フロンティアと異なりサポートも充実しているため、製品の評判は高いです。

ここでは、パソコン工房のサービスの内容や製品の評判を詳細に解説するので、LEVEL∞シリーズの購入を検討している方は参考にしてみてください。

価格が安くサポート体制が整っているので評判がいい

パソコン工房のゲーミングPCはコスパに優れているだけでなく、延長保証などのサポート体制も充実しているため、製品に対して好評な口コミが多いです。

BTOメーカーとしては国内最多である、82店舗(2023年8月時点)を全国展開しているため、不具合が生じた時に気軽にサポートを受けられるのもメリットです。

パソコン工房公式サイトで購入した場合の支払い方法は?

個人(消費者)向けのパソコン工房公式サイトで購入した場合は、以下の支払い方法を含めた、15種類の支払い方法が存在します。

  • 銀行振込(三菱UFJ銀行)
  • クレジットカード決済
  • 代金引換
  • コンビニ決済
  • 分割払い(JACCSローン)【消費者専用】
  • 分割払い(オリコローン)【個人事業主・法人向け】
  • 郵便振替
  • ATM振込 (ペイジー決済)
  • PayPay
  • 楽天ペイ
  • d 払い

ユニットコム(個人事業主・法人向け)で買ってしまうと、分割手数料が無料になるJACCSローンが使えなくなるので、副業・事業用途でゲーミングPCを使わない方はパソコン工房で購入しましょう。

ジャックスローンに対応していて48回まで分割手数料が無料になる

BTOメーカー分割払いの最大回数分割手数料
パソコン工房60回0%(48回まで)
ドスパラ48回0%
フロンティア60回実質年率最大15%
ストーム60回0%(※キャンペーン中のみ)
マウスコンピューター48回0%(※キャンペーン中のみ)
ツクモ(G-Gear)60回実質年率最大15%
パソコンショップセブン84回0%(※キャンペーン中のみ)
サイコム48回0%(※キャンペーン中のみ)
DELL60回0%(36回まで)
HP60回0%(36回まで)
ASUS公式サイト:1回のみ
Amazon:24回
公式サイト:分割払い非対応
Amazon:実質年率15%
MSI60回実質年率4.9%
各BTOメーカーの最大分割回数・手数料の比較表

パソコン工房では、ジャックスローンの分割手数料を標準で48回まで負担してもらえて、キャンペーン期間中はなんと60回まで手数料が免除されます。

月々3,000円以上という制約が存在しますが、高性能なRTX 4070を搭載した、LEVEL-M77M-134F-TLX(194,800円)も月額3,200円で購入可能です。

発送スピードは標準的で出荷されるまでに2~10日程度かかる

BTOメーカー納期(発送までの期間)
パソコン工房2日~1週間程度
(コラボモデルは5日~10日程度)
ドスパラ最短翌日出荷
フロンティア10日~2週間程度
ストーム1週間~2週間程度
マウスコンピューター3日~1週間程度
ツクモ(G-Gear)3日~1週間程度
(既製品は最短即日出荷)
パソコンショップセブン1日~1週間程度
サイコム1週間~2週間程度
DELL2週間~3週間程度
HP1週間~2週間程度
ASUS最短翌日出荷
MSI3日~1週間程度
各BTOメーカーの納期の比較表

パソコン工房の発送スピードは標準的で、即納モデルでない一般的なゲーミングPCは、出荷まで2日~10日程度かかる
場合が多い
です。

購入時期やPCパーツの在庫状況によっては、納期が2~3週間後まで延びることもあるので、カスタマイズを始める前に左下にある「出荷予定」を確認しましょう。

電話サポートが手厚く24時間365日対応してもらえる

BTOメーカーサポート対応時間
パソコン工房土日OK
メール:24時間対応
電話:24時間対応
ドスパラ土日OK
メール:24時間対応
電話:24時間対応
フロンティア土日OK
メール:10:00~19:00
電話:10:00~19:00
ストーム平日のみ
メール:10:00~18:00
電話:10:00~18:00
マウスコンピューター土日OK
LINE:24時間対応
電話:24時間対応
ツクモ(G-Gear)土日OK
フォーム:3~4日待ち
電話:11:00~19:00
(土日は10:30~18:30)
パソコンショップセブン平日のみ
メール:10:00~17:00
電話:10:00~17:00
サイコム平日のみ
メール:10:00~17:00
電話:10:00~17:00
DELLテクニカルサポートの場合
 電話:9:00~21:00(平日のみ)
プレミアムサポートの場合
 電話:24時間対応(土日OK)
HP平日・土曜日のみ
電話:9:00~21:00
(土曜日は9:00~17:00)
ASUS平日のみ
フォーム:2~3日待ち
電話:9:00~19:00
MSI平日のみ
フォーム:3~5日待ち
電話:9:00~17:00
各BTOメーカーのサポート対応時間の比較表

大手BTOメーカーであるパソコン工房では、ドスパラやマウスコンピューターと同様に、24時間365日電話対応しています。

そのため、連休があるゴールデンウィークや年末年始でも、ゲーミングPCの修理を行えるのがメリットです。

パソコン工房の実店舗でも修理サポートが受けられる

全国にPC専門店を構えるパソコン工房では、WEB引き取り修理だけでなく持ち込み修理も行えます。

北海道や沖縄などの離島にも実店舗が存在する上に、交換部材・パーツ等の取り寄せに時間がかからない場合が多いので、店頭に持ち込めば住んでいる場所に関わらず迅速に修理可能です。

初期不良の対応期間が比較的長く購入後14日間は交換してもらえる

一般的なBTOメーカーの初期不良の対応期間が1週間~10日程度であるのに対し、パソコン工房は対応期間が比較的長く購入後14日間は交換してもらえます。

ただし、ドスパラやマウスコンピューターと異なり、間違って注文した時の返品には一切対応していないため、購入前にパソコンの構成を必ずチェックしておきましょう。

フロンティアと異なり4年間の物損付き延長保証を付けられる

BTOメーカー標準保証期間最大保証期間
パソコン工房1年4年
ドスパラ1年5年
フロンティア1年3年
ストーム1年3年
マウスコンピューター3年(2023年3月以前は1年)5年
ツクモ(G-Gear)1年3年(物損保証あり)
パソコンショップセブン1年3年
サイコム1年3年
DELL1年5年
HP1年3年
ASUS1年(物損保証あり)3年(物損保証あり)
MSI2年4年
各BTOメーカーの保証期間の比較表

パソコン工房のゲーミングPCの保証期間は、標準で1年・最大で4年と平均的ですが、フロンティアよりもサポートが手厚く物損保証も付けられます。

ドスパラと同様に本体価格に比例して高くなりますが、プラチナITパスポート(PIP会員)に加入すれば定額料金で延長保証を付けられます。

さらに、パソコンの初期設定などの各種サービスも、無料・割引料金で受けられるようになるので、PCの操作に自信がない方はPIP会員がおすすめです。

PCパーツの増設を行っても保証対象外にならない

パソコン工房では、修理する時に改造前の構成に戻せば、PCパーツの増設を行っても保証対象外になりません。
(ただし、増設が原因で生じた不具合は物損扱いとなり、通常の保証では有償修理になります。)

メモリを自力で増設すると2,000円ほど安く抑えられるため、電子工作・自作PCに関する知識がある方は、DDR-5メモリを別途購入して増設するのがおすすめです。

BTOメーカーメモリのカスタム費用SSDのカスタム費用
(500GB→1TB)
パソコン工房
(カスタムを行った場合)
10,000円5,000円
パソコン工房
(増設した場合)
DDR-5メモリ:7,680円
(Crucial CT2K8G48C40U5の場合)
5,980円
(Crucial CT500P3PSSSD8JPの場合)
パソコン工房のカスタム費用(メモリ・SSD)の比較表

コスパが高くセールも行われるパソコン工房なら購入費を抑えられる!

パソコン工房のゲーミングPCはコスパが高いだけでなく、セールやポイント還元も充実しているので、カスタムしすぎなければ購入費用を安く抑えられます。

フロンティアと異なり延長保証を付けられるため、初めてゲーミングPCを購入する方は、パソコン工房の製品を選ぶのがおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次