アマゾンでお得に買い物する方法10選はこちら

【2025年最新版】ツクモ(TSUKUMO)のゲーミングPCおすすめ9選

当ページのリンクには広告が含まれています。

初めてゲーミングPCを購入するなら、リーズナブルな価格で購入できて、長期間安心して使える信頼性の高い製品が欲しいですよね。

そんな方におすすめなのが、本体価格の5%の追加料金を支払うだけで、物損付きの3年延長保証を付けられるツクモのゲーミングPCです。

メモリやストレージを盛った、即納・特別モデルのゲーミングPCを手ごろな価格で販売しているので、動画編集用のゲーミングPCも安く購入できるのも魅力です。

ツクモのゲーミングPCは、コラボモデルも含めて製品のラインナップが充実しているため、商品選びで迷う方も多いと思います。

今回は、優れたコスパを持つツクモのゲーミングPCのおすすめ商品を紹介するので、G-Gearシリーズの購入を検討している方は参考にしてみてください。

目次

新しいゲーミングPCを買い替えるならPRICE BASEがおすすめ

ツクモなら買取価格の付かない古いパソコンでも下取りを行えますが、一律1,000円の値引額に設定されているため、可動品を出してしまうと損してしまう可能性が高いです。

中古のゲーミングPCを持っている方におすすめの買い替えサービスが、ゲーミングPC専門の買取サービスである「PRICE BASE(プライスベース)」です。

専門知識を持つ鑑定士がゲーミングPCの価値を正確に診断してくれるため、状態の良いゲーミングPCであれば10万円を超える高値で買い取ってもらえる場合もあります。
(ゲーミングPCの状態が悪く壊れている場合でも、PCパーツごとに買取を行ってもらえます。)

古いゲーミングPCを持っている方は、PRICE BASE(プライスベース)の無料査定に申し込んで、効率的に新しいゲーミングPCの購入資金を集めていきましょう。

提供:PRICE BASE

【⇩今すぐゲーミングPCを買い替えたい方はこちらのボタンをクリック】

\送料無料でゲーミングPCを高価買取できる/

ゲーミングPCのグラボ・CPUの買取も行える

高価買取を行えるPRICE BASE(プライスベース)ですが、手軽で破損事故も起きづらい出張買取には対応していないため、査定を行うか迷っている人もいると思います。

そんな方におすすめなのが、出張・店頭買取も行ってもらえる、「パソコン高く売れるドットコム」です。

査定・出張・宅配料金が無料で、最短1分で買取価格を調べられるため、今すぐ買い取ってほしい方はパソコン高く売れるドットコムの無料査定に申し込みましょう。

ツクモ(TSUKUMO)のゲーミングPCの特徴

ツクモのゲーミングPCは、かっこいい外観を持つゲーミングPCは少ないものの、構成のラインナップとカスタマイズ性に優れているのが特徴です。

ここでは、ツクモのゲーミングPCの特徴を詳しく解説していくので、初めてゲーミングPCを選ぶ方はぜひ参考にしてみてください。

メモリやストレージを盛ったゲーミングPCを販売している

ツクモのゲーミングPCは、メモリやストレージが盛られた、即納・特別モデルのゲーミングPCのラインナップが充実しているのが特徴です。

例えば、最も代表的なG-GearシリーズのGA5J-C230/B3の即納モデルでは、32GBメモリだけでなく2TBのSSDを搭載した機種を販売しています。

そのため、メモリやストレージ容量の大きさが要求される、ゲームの動画編集向けのゲーミングPCをお得に手に入れたい方におすすめです。

派手でかっこいい外観を持つゲーミングPCが少ない

ドスパラのゲーミングPCは派手でかっこいい外観を持つ製品が少なく、G-Gear aimシリーズやコラボモデル以外はいたってシンプルな見た目をしています。

RTX 4070 Ti以上のGPUを搭載した製品で、光るLEDファンが付いた製品は見当たらないので、かっこいいハイエンドゲーミングPCが欲しい方は他のメーカーの商品を選びましょう。

期間限定で特別モデルが割安価格で販売される場合がある

セールの開催期間が決まっているわけではないものの、ツクモでは期間限定で特別モデルが割安価格で販売される場合があります。

メモリやストレージがスペックアップしているのにも関わらず、通常モデルとほとんど変わらない値段で買えるため、特別モデルを選ぶとお得に購入できます。

カスタマイズ性が比較的高くGPUやCPUを変えられる

BTOメーカーカスタマイズの自由度
ツクモ(G-Gear)
ドスパラ
パソコン工房
フロンティア
ストーム
マウスコンピューター
パソコンショップセブン
サイコム
DELL
HP
ASUS
MSI
各BTOメーカーのカスタマイズ性の比較表

ツクモのゲーミングPCは、他のBTOメーカーに比べてカスタマイズ性が高く、GPUやCPUといった主要なPCパーツも変えられるのが特徴です。

カスタマイズ料金に関してはそこまで安くないものの、利用用途に合わせて自由にカスタムできるため、ゲームの動画配信を行う方にもおすすめです。

BTOメーカーメモリのカスタム費用
(DDR5 16GB→DDR5 32GB)
SSDのカスタム費用
(500GB→1TB)
ツクモ(G-Gear)0円
(標準で32GBメモリを搭載)
0円
(標準で1TB SSDを搭載)
ドスパラ13,900円6,000円
パソコン工房10,000円5,000円
フロンティア4,400円0円
(標準で1TB SSDを搭載)
ストーム0円
(標準で32GBメモリを搭載)
0円
(標準で1TB SSDを搭載)
マウスコンピューター14,300円9,900円
パソコンショップセブン14,800円0円
(標準で1TB SSDを搭載)
サイコム5,210円0円
(標準で1TB SSDを搭載)
各BTOメーカーのカスタム費用(メモリ・SSD)の比較表

ゲーミングノートPCは取り扱われていない

BTOメーカーゲーミングノートPCの取扱
ツクモ(G-Gear)取り扱いなし
ドスパラ1つのシリーズのみ販売
パソコン工房1つのシリーズのみ販売
フロンティア2つのシリーズを販売
(RTX 4070以上は取り扱いなし)
ストーム取り扱いなし
マウスコンピューター2つのシリーズを販売
パソコンショップセブン取り扱いなし
サイコム取り扱いなし
DELL2つのシリーズを販売
HP3つのシリーズを販売
ASUS5つのシリーズを販売
(ポータブル型モデルの取扱有)
MSI8つのシリーズを販売
(ポータブル型モデルの取扱有)
各BTOメーカーのカスタマイズ性の比較表

ドスパラやマウスコンピューターといった大手BTOメーカーと異なり、残念ながらツクモではゲーミングノートPCは取り扱われていません。

屋外でも使えるゲーミングノートPCを求めている方は、大手国内や海外のBTOメーカーの製品を選びましょう。

期間限定セールを活用するとお得にゲーミングPCを購入できる

フロンティアやパソコン工房に比べるとセールを行う頻度は少なめですが、期間限定セールが行われると、対象モデルの販売価格が大幅に値下がりします。

驚くほどコスパのよいセール品が存在する場合もあるので、ゲーミングPCの購入を検討している方は、こまめにツクモの公式サイトをチェックしてみましょう。

ゲームのプレゼントキャンペーンも期間限定で行われる

対象のグラボ・CPUを搭載したモデルを購入した方に対して、期間限定でゲームが無料でプレゼントされるキャンペーンも行われています。

エントリーしてキャンペーンコードを申請しないと、プレゼントがもらえないため、申し込み忘れないようにしましょう。

ツクモ(TSUKUMO)製ゲーミングPCのラインナップ

ツクモのゲーミングPCであるG-Gearには、以下の5つのシリーズが存在し、それぞれ大きさや搭載できるGPUの種類が異なります。

今回は、ツクモのゲーミングPCの各シリーズの特徴を詳しく解説するので、商品選びで迷っている方は参考にしてみてください。

ハイエンドGPUを搭載可能なG-GEARプレミアムシリーズ

ツクモの高級ミドルタワーゲーミングPCである、G-GEARプレミアムシリーズでは、ハイエンドGPUであるRTX 5080 ・RTX 5090を搭載できます。

最新の第14世代CPUや、DDR5メモリを搭載したモデルも用意されているため、スペックにこだわる方におすすめです。

しかし、通常のG-Gearシリーズに比べると価格設定が割高で、コスパがあまりよくないのがデメリットです。

コンパクトでデザイン性にも優れたG-Gear aimシリーズ

ツクモのミニタワーゲーミングPCであるG-Gear aimシリーズは、比較的コンパクトなのにも関わらず、RTX 5070まで対応できます。

PCケースのデザイン性が優れていて、LEDファンとガラスパネルを搭載したモデルも販売されているため、かっこいいゲーミングPCを求めている方におすすめです。

Samsung 990 PROといった高品質なSSDが使われていて、大切なデータを消失しづらいのもメリットです。

サイズが小さく狭いスペースにも設置しやすいG-Gear miniシリーズ

小型ゲーミングPCであるG-Gear miniシリーズは、他のモデルに比べてサイズが小さいため、設置場所に困っている方に向いています。

しかし、選べる構成が限られていて、GPUに関してはRTX 5060 TiとRTX 5070しかなく、CPUについてもRyzen 7 7800X3DとRyzen 7 9800X3Dの2種類しか選べません。

高性能なゲーミングPCを求めている方は、他のシリーズのゲーミングPCを選びましょう。

白いPCケースを搭載したG-GEAR White Edition

2023年10月に新発売されたG-GEAR White Editionは、G-Gear neoシリーズと似たような筐体を使用しているものの、白色にカラーリングされているのが特徴です。

ストームの製品に比べるとデザインが地味で、虹色に光るLEDファンも搭載されていませんが、白いゲーミングPCが好きな方には向いています。

G-Gear miniシリーズと同様に商品のラインナップが少なく、RTX 5080・5090を搭載したモデルが存在しないので、スペックを重視する方はG-GEARプレミアムシリーズを選びましょう。

【フルHD向け】ツクモのおすすめゲーミングPC3選

ツクモのフルHD解像度向けゲーミングPCは、物損付きの3年延長保証を付けても、10万円台で購入できる価格のリーズナブルさが魅力です。

ここでは、フルHD解像度向けのツクモのおすすめゲーミングPCを3つ紹介するので、初心者ゲーマーの方はチェックしてみましょう。

G-GEAR Aim GB5J-C241/B

ツクモのエントリーモデルのゲーミングPCで、DLSSに対応したRTX 4060とCore i5-14400Fを搭載しています。

FPSゲームを最低限行えるスペックを持つのにも関わらず、本体価格が162,800円と比較的安価なため、初めてゲーミングPCを購入する方におすすめです。

メモリ容量は16GBに抑えられているものの、ストレージは1TBのSSDが採用されているので、さまざまなゲームをダウンロードできるのもメリットです。

おすすめ度
価格162,800円
CPUIntel Core i5-14400F
GPUGeForce RTX 4060
メモリDDR4-3200 16GB
ストレージSSD:1TB Gen4 NVMe
HDD:無
電源750W 80PLUS GOLD
重量約10kg
本体サイズ210 × 415 × 400 mm
G-GEAR Aim GB5J-C241/Bの性能表

\激安セールがアツいBTOメーカー/

安心!ヤマダ電機グループのメーカー

G-GEAR Aim GB7A-D251/B

G-Gear miniシリーズのゲーミングPCで、ミドルレンジパーツであるRTX 5060 TiとRyzen 7 7700が使われています。

他のモデルに比べてサイズが小さくコンパクトなため、ゲーミングPCの設置場所に困っている方におすすめです。

価格は21万円台後半と高めですが、32GBメモリが使われているため、汎用性に優れているのも魅力です。

おすすめ度
価格219,800円
CPUAMD Ryzen 7 7700
GPUGeForce RTX 5060 Ti
メモリDDR5-5200 32GB
ストレージSSD:1TB Gen4 NVMe
HDD:無
電源600W 80PLUS BRONZE
重量約9kg
本体サイズ210 × 415 × 400 mm
G-GEAR Aim GB7A-D251/Bの性能表

\激安セールがアツいBTOメーカー/

安心!ヤマダ電機グループのメーカー

G-GEAR プレミアムミドルタワー GE7J-D242/B3

ツクモのG-GearシリーズのミドルレンジモデルのゲーミングPCであり、安くて高性能なRTX 5060 TiとCore i7-14700Fが使われています。

ミドルタワー型のG-Gearシリーズの中では一番安く買えるため、プレミアムモデルのゲーミングPCを安く手に入れたい方におすすめです。

標準で32GBメモリを搭載しているため、ゲームの動画編集も難なく行えるのもメリットです。

おすすめ度
価格219,800円
CPUIntel Core i7-14700F
GPUGeForce RTX 5060 Ti
メモリDDR5-5200 32GB
ストレージSSD:1TB Gen4 NVMe
HDD:無
電源750W 80PLUS GOLD
重量約12kg
本体サイズ230 × 445 × 460 mm
G-GEAR プレミアムミドルタワー GE7J-D242/B3の性能表

\激安セールがアツいBTOメーカー/

安心!ヤマダ電機グループのメーカー

【フルHD向け】ツクモのおすすめゲーミングPC製品比較表

商品名G-GEAR Aim GB5J-C241/B

G-GEAR Aim GB7A-D251/B

G-GEAR プレミアムミドルタワー GE7J-D242/B3
価格162,800円219,800円219,800円
CPUIntel Core i5-14400FAMD Ryzen 7 7700Intel Core i7-14700F
GPUGeForce RTX 4060GeForce RTX 5060 TiGeForce RTX 5060 Ti
メモリDDR4-3200 16GBDDR5-5200 32GBDDR5-5200 32GB
ストレージSSD:1TB Gen4 NVMe
HDD:無
SSD:1TB Gen4 NVMe
HDD:無
SSD:1TB Gen4 NVMe
HDD:無
電源750W 80PLUS GOLD600W 80PLUS BRONZE750W 80PLUS GOLD
重量約10kg約9kg約12kg
本体サイズ210 × 415 × 400 mm210 × 415 × 400 mm230 × 445 × 460 mm
公式サイトツクモ公式サイトツクモ公式サイトツクモ公式サイト
※商品価格は購入時期・オプションにより変動する場合があります。

【WQHDでも遊べる】ツクモのおすすめゲーミングPC3選

RTX 4070・RTX 4070 SUPERを搭載したツクモのゲーミングPCは、20万円台前半で購入できる上に、おしゃれなモデルも存在するのが魅力です。

ここでは、WQHD画質でも遊べるツクモのおすすめゲーミングPCを3つ紹介するので、末永くゲーミングPCを活用したい方は確認してみましょう。

G-GEAR Aim GB7A-M252/BRGB

ツクモのG-GEAR AimシリーズのゲーミングPCであり、最新のハイスペックパーツであるRTX 5070とRyzen 7 9700Xが使われています。

標準で32GBの大容量メモリが搭載されているので、パルワールドやタルコフも快適に行えます。

20万円台後半で購入できるため、汎用性に優れた高性能ゲーミングPCを求めている方におすすめです。

おすすめ度
価格289,800円
CPUAMD Ryzen 7 9700X
GPUGeForce RTX 5070
メモリDDR5-5600 32GB
ストレージSSD:1TB Gen4 NVMe
HDD:無
電源750W 80PLUS GOLD
重量約12kg
本体サイズ210 × 415 × 400 mm
G-GEAR Aim GB7A-M252/BRGBの性能表

\激安セールがアツいBTOメーカー/

安心!ヤマダ電機グループのメーカー

G-GEAR White GL7J-F251B/R/CP1

G-GEAR WhiteシリーズのゲーミングPCで、標準構成ではRTX 5070とCore i7-14700Fが使われています。

一般的なツクモのG-Gearシリーズに比べて、かっこいいデザインに仕上がっているため、製品の外観を重視する方におすすめです。

32GBメモリが標準搭載されているため、負荷の重いゲームや動画配信をガッツリ行えるのも魅力です。

おすすめ度
価格289,980円
CPUIntel Core i7-14700F
GPUGeForce RTX 5070
メモリDDR5-5600 32GB
ストレージSSD:1TB Gen4 NVMe
HDD:無
電源750W 80PLUS GOLD
重量約13kg
本体サイズ215 × 423 × 425 mm
G-GEAR White GL7J-F251B/R/CP1の性能表

\激安セールがアツいBTOメーカー/

安心!ヤマダ電機グループのメーカー

G-GEAR プレミアムミドルタワー GE7J-E250/BH

RTX 5070 Tiを搭載したG-Gearシリーズのプレミアムモデルであり、ハイスペックなCore i7-14700Fが使われています。

水冷CPUクーラー搭載モデルの他に、期間限定のセール品も販売されている場合があり、商品のラインナップが充実しているのが特徴です。

32GBの大容量メモリと1TB SSDが搭載されているのにも関わらず、30万円未満で購入できるため、何でもこなせるゲーミングPCを安く手に入れたい方におすすめです。

おすすめ度
価格299,800円
CPUIntel Core i7-14700F
GPUGeForce RTX 5070Ti
(※標準構成はRTX 5070)
メモリDDR5-5600 32GB
ストレージSSD:1TB Gen4 NVMe
HDD:無
電源850W 80PLUS GOLD
重量約14kg
本体サイズ230 × 445 × 460 mm
G-GEAR プレミアムミドルタワー GE7J-E250/BHの性能表

\激安セールがアツいBTOメーカー/

安心!ヤマダ電機グループのメーカー

【WQHDでも遊べる】ツクモのおすすめゲーミングPC製品比較表

商品名G-GEAR Aim GB7A-M252/BRGB
G-GEAR White GL7J-F251B/R/CP1
G-GEAR プレミアムミドルタワー GE7J-E250/BH
価格289,800円289,980円299,800円
CPUAMD Ryzen 7 9700XIntel Core i7-14700FIntel Core i7-14700F
GPUGeForce RTX 5070GeForce RTX 5070GeForce RTX 5070Ti
(※標準構成はRTX 5070)
メモリDDR5-5600 32GBDDR5-5600 32GBDDR5-5600 32GB
ストレージSSD:1TB Gen4 NVMe
HDD:無
SSD:1TB Gen4 NVMe
HDD:無
SSD:1TB Gen4 NVMe
HDD:無
電源750W 80PLUS GOLD750W 80PLUS GOLD850W 80PLUS GOLD
重量約12kg約13kg約14kg
本体サイズ210 × 415 × 400 mm215 × 423 × 425 mm230 × 445 × 460 mm
公式サイトツクモ公式サイトツクモ公式サイトツクモ公式サイト
※商品価格は購入時期・オプションにより変動する場合があります。

【4K解像度に適した】ツクモのおすすめゲーミングPC3選

RTX 4070 Ti SUPER以上のGPUを搭載したツクモのゲーミングPCは、割高なモデルが多いものの、最新のPCパーツが使われているので製品のスペックにこだわる方におすすめです。

ここでは、4K画質に適したツクモのおすすめパソコンを3つ紹介するので、ハイエンドゲーミングPCに興味がある方はチェックしてみましょう。

G-GEAR プレミアムミドルタワー GE9A-R251/BH

G-GEARシリーズの上位モデルのゲーミングPCであり、ハイエンドなRTX 5080とRyzen 9 9900Xが搭載されています。

ドスパラのZA9R-R58よりも8万円以上安い、454,800円で購入できるため、4K解像度向けのゲーミングPCをお得に手に入れたい方におすすめです。

2.5ギガビットLANを搭載した「ASRock B760 Pro RS」が使われていて、LANカードの増設を行うと無線通信を行えるのもメリットです

おすすめ度
価格454,800円
CPUAMD Ryzen 9 9900X
GPUGeForce RTX 5080
メモリDDR5-5600 32GB
ストレージSSD:1TB Gen4 NVMe
HDD:無
電源850W 80PLUS GOLD
重量約14kg
本体サイズ230 × 445 × 460 mm
G-GEAR プレミアムミドルタワー GE9A-R251/BHの性能表

\激安セールがアツいBTOメーカー/

安心!ヤマダ電機グループのメーカー

G-GEAR プレミアムミドルタワー GE9A-T251/XBH

G-GEARプレミアムシリーズのハイエンドモデルのゲーミングPCで、最新の高級PCパーツであるRTX 5080とRyzen 9 9950X3Dが採用されています。

12,100円の追加料金をかけるだけで、SSDの容量を2TBまでアップグレードできるので、動画配信向けのゲーミングPCを求めている方におすすめです。

本体価格は574,800円と非常に高価なため、手が届かない方は一つ前に紹介したGE7J-J242/BHを選びましょう。

おすすめ度
価格574,800円
CPUAMD Ryzen 9 9950X3D
GPUGeForce RTX 5080
メモリDDR5-5600 32GB
ストレージSSD:1TB Gen4 NVMe
HDD:無
電源850W 80PLUS GOLD
重量約15kg
本体サイズ230 × 445 × 460 mm
G-GEAR プレミアムミドルタワー GE9A-T251/XBHの性能表

\激安セールがアツいBTOメーカー/

安心!ヤマダ電機グループのメーカー

G-GEAR プレミアムミドルタワー GE9A-X251/XBH

ツクモのフラッグシップモデルのフルタワーゲーミングPCであり、最高峰の性能を持つRTX 5090とRyzen 9 9950Xが搭載されています。

DDR5規格の64GBメモリや2TBの容量を持つSSDも使われているため、ゲーミングPCのスペックにこだわる方におすすめです。

価格は84万円台と非常に高価で、フロンティアのFRMFGB650/M508よりも20万円ほど高いため、製品自体のコスパはよくないのがデメリットです。

おすすめ度
価格849,800円
CPUAMD Ryzen 9 9950X
GPUGeForce RTX 5090
メモリDDR5-5600 64GB
ストレージSSD:2TB Gen4 NVMe
HDD:無
電源1200W Cybenetics Platinum
重量約16kg
本体サイズ230 × 445 × 460 mm
G-GEAR プレミアムミドルタワー GE9A-X251/XBHの性能表

\激安セールがアツいBTOメーカー/

安心!ヤマダ電機グループのメーカー

【4K解像度に適した】おすすめゲーミングPC製品比較表

商品名G-GEAR プレミアムミドルタワー GE9A-R251/BH
G-GEAR プレミアムミドルタワー GE9A-T251/XBH
G-GEAR プレミアムミドルタワー GE9A-X251/XBH
価格454,800円574,800円849,800円
CPUAMD Ryzen 9 9900XAMD Ryzen 9 9950X3DAMD Ryzen 9 9950X
GPUGeForce RTX 5080GeForce RTX 5080GeForce RTX 5090
メモリDDR5-5600 32GBDDR5-5600 32GBDDR5-5600 64GB
ストレージSSD:1TB Gen4 NVMe
HDD:無
SSD:1TB Gen4 NVMe
HDD:無
SSD:2TB Gen4 NVMe
HDD:無
電源850W 80PLUS GOLD850W 80PLUS GOLD1200W Cybenetics Platinum
重量約14kg約15kg約16kg
本体サイズ230 × 445 × 460 mm230 × 445 × 460 mm230 × 445 × 460 mm
公式サイトツクモ公式サイトツクモ公式サイトツクモ公式サイト
※商品価格は購入時期・オプションにより変動する場合があります。

ツクモ(TSUKUMO)のサービスの内容・製品の評判は?

ヤマダ電機グループが運営するツクモは、保証が手厚い上に知名度や品質も高いため、全般的に高い評価を得ています。

ここでは、ツクモ(TSUKUMO)のサービスの内容・製品の評判を詳しく解説するので、商品を購入するか迷っている方はチェックしましょう。

知名度と品質が比較的高いため評判がいい

大手家電量販店の「ヤマダ電機グループ」に所属しているツクモは、ネットショップを運営しているだけでなく、全国で8つの実店舗を構えています。

日本一のゲーミングPCのシェアを持つドスパラには及びませんが、知名度や品質が比較的高いため、ツクモの製品・サービスの評判は良いです。

本体価格の5%の追加料金を支払えば、物損保証付きの3年間の延長保証が付けられるため、初めてゲーミングPCを選ぶ方でも安心して買えます。

ツクモ公式サイトで購入した場合の支払い方法は?

ツクモ公式サイトで購入した場合は、シャックスショッピングローンを含む、以下の12種類の支払い方法に対応しています。

  • クレジットカード
  • 代金引換発送
  • 銀行振込(前払い)
  • ショッピングクレジット
  • コンビニ決済(前払い)
  • PayPal(ペイパル)
  • PayPay
  • メルペイ
  • 楽天ペイ
  • ペイディ
  • au PAY
  • d払い

代金引換やコンビニ決済は30万円以上の決済には使えないので、ハイエンドゲーミングPCを購入する時は銀行振り込みを活用するか、分割手数料が無料になるペイディで支払いましょう。

3年の延長保証を付けると物損保証が付く上に追加料金も安い

BTOメーカー標準保証期間最大保証期間
ツクモ(G-Gear)1年3年(物損保証あり)
ドスパラ1年5年
パソコン工房1年4年
フロンティア1年3年
ストーム1年3年
マウスコンピューター3年(2023年3月以前は1年)5年
パソコンショップセブン1年3年
サイコム1年3年
DELL1年5年
HP1年3年
ASUS1年(物損保証あり)3年(物損保証あり)
MSI2年4年
各BTOメーカーの保証期間の比較表

他のBTOメーカーのゲーミングPCと異なり、3年の延長保証を付けると最大で本体価格の100%の物損保証が付き、落下や水没による故障も無償で修理してもらえます。
(ただし、全損・修理不可能として見なされてしまうと、本体価格の40%~80%のポイントしか変換されない点に注意しましょう。)

他のBTOメーカーに比べて追加料金が安く、本体価格の5%程度で手厚いサービスを受けられるため、初めてゲーミングPCを購入する方は必ず付けておきましょう。

ジャックスローンに対応しているが最大15%の年利が発生する

ツクモでは、ショッピング決済サービスであるジャックスローンでの支払いに対応しているものの、残念ながら分割払い手数料は無料になりません。

BTOメーカー分割払いの最大回数分割手数料
ツクモ(G-Gear)60回実質年率最大15%
ドスパラ48回0%
パソコン工房60回0%(48回まで)
フロンティア60回実質年率最大15%
ストーム60回0%(※キャンペーン中のみ)
マウスコンピューター48回0%(36回まで)
パソコンショップセブン84回0%(※キャンペーン中のみ)
サイコム48回0%(※キャンペーン中のみ)
DELL60回0%(36回まで)
HP60回0%(36回まで)
ASUS公式サイト:1回のみ
Amazon:24回
公式サイト:分割払い非対応
Amazon:実質年率15%
MSI60回実質年率4.9%
各BTOメーカーの最大分割回数・手数料の比較表

最大で15%の実質年率がかかるため、ドスパラのように48回払いを行ってしまうと、本体価格の24%もの手数料が発生してしまいます。

ゲーミングPCの購入費用を抑えたい方は、5%の分割手数料で済む12回払いを行うか、銀行払いの手数料が無料になるペイディの12回払いを活用しましょう。

支払回数分割払い手数料の割合支払額
G-GEAR Aim GB5J-C241/Bの場合)
差額
元の金額0%162,800円0円
一括払い1.5%
(0%ではないので注意!)
165,242円2,442円
3回2.5%166,870円4,070円
6回3.0%167,684円4,884円
10回4.5%170,126円7,326円
12回5.0%170,940円8,140円
18回8.0%175,824円13,024円
24回10.5%179,894円17,094円
30回13.5%184,778円21,978円
36回15.0%187,220円24,420円
42回18.0%192,104円29,304円
48回24.0%201,872円39,072円
54回25.0%203,500円40,700円
60回27.0%206,756円43,956円
G-GEAR Aim GB5J-C241/B(RTX 4060搭載モデル・162,800円)を分割払いで購入した時の手数料

発送スピードは標準的で3日~1週間程度の納期がかかる

BTOメーカー納期(発送までの期間)
ツクモ(G-Gear)3日~1週間程度
(既製品は最短即日出荷)
ドスパラ最短翌日出荷
パソコン工房2日~1週間程度
(コラボモデルは5日~10日程度)
フロンティア10日~2週間程度
ストーム1週間~2週間程度
マウスコンピューター3日~1週間程度
パソコンショップセブン1日~1週間程度
サイコム1週間~2週間程度
DELL2週間~3週間程度
HP1週間~2週間程度
ASUS最短翌日出荷
MSI3日~1週間程度
各BTOメーカーの納期の比較表

ツクモの発送スピードはドスパラに比べて遅いものの、3日~1週間程度でゲーミングPCの納品が行われる場合が多いです。

即納モデルはカスタマイズを行えないものの、最短即日で発送される上に通常モデルよりもハイスペックなので、高性能なゲーミングPCをすぐに手に入れたい方におすすめです。

初期不良の対応期間が長く購入後1か月後まで適用される

BTOメーカー標準対応期間
ツクモ(G-Gear)購入日から1か月
ドスパラ購入日から1週間
(アプリに会員登録した場合は1か月)
パソコン工房購入日から2週間
フロンティア購入日から2週間
ストーム納品日から2週間
マウスコンピューター購入日から1か月
パソコンショップセブン発送日から2週間
サイコム購入日から1か月
DELL納品日から10日間
HP納品日から8日間
ASUS購入日から2週間
MSI購入日から1週間
各BTOメーカーの初期不良対応期間の比較表

ツクモのゲーミングPCは他のBTOメーカーに比べて初期不良の対応期間が長く、購入してから1か月後までは交換対応を行ってもらえます。

延長保証や電話サポートも手厚く行ってもらえるため、初めてゲーミングPCを選ぶ方でも安心して購入できます。

24時間対応ではないが土日も電話サポートを受けられる

BTOメーカーサポート対応時間
ツクモ(G-Gear)土日OK
フォーム:3~4日待ち
電話:11:00~19:00
(土日は10:30~18:30)
パソコン工房土日OK
メール:24時間対応
電話:24時間対応
ドスパラ土日OK
メール:24時間対応
電話:24時間対応
フロンティア土日OK
メール:10:00~19:00
電話:10:00~19:00
ストーム平日のみ
メール:10:00~18:00
電話:10:00~18:00
マウスコンピューター土日OK
LINE:24時間対応
電話:24時間対応
パソコンショップセブン平日のみ
メール:10:00~17:00
電話:10:00~17:00
サイコム平日のみ
メール:10:00~17:00
電話:10:00~17:00
DELLテクニカルサポートの場合
 電話:9:00~21:00(平日のみ)
プレミアムサポートの場合
 電話:24時間対応(土日OK)
HP平日・土曜日のみ
電話:9:00~21:00
(土曜日は9:00~17:00)
ASUS平日のみ
フォーム:2~3日待ち
電話:9:00~19:00
MSI平日のみ
フォーム:3~5日待ち
電話:9:00~17:00
各BTOメーカーのサポート対応時間の比較表

ヤマダ電機グループのBTOメーカーであるツクモは、ドスパラやマウスコンピューターと異なり24時間対応ではないものの、土日も電話サポートを受けられます。

そのため、月曜日から金曜日まで仕事を行っている正社員の方でも、ゲーミングPCの修理を行いやすいのもメリットです。

パーツの増設や交換自体は問題なく行える

ツクモ公式サイトの延長保証に関する規定の第五条によると、保証対象外になる条件が以下のように書かれていますが、パーツの増設や交換自体は問題なく行えます。

 eX.computer延長保証 (PC本体 3年保証)

第5条(保証が受けられない場合)

下に該当する損害は、保証は受けられません。

  1. 保証期間を過ぎて発生した損害。
  2. 故意や重過失、差押えによる損害。
  3. 紛失や置き忘れ、盗難、詐欺、横領による損害。
  4. 地震による直接的な損害を除く、洪水、津波、などの天災による損害。
  5. 各種プログラムやデータなど、記録媒体により記憶された「情報」の損害。
  6. 同居の親族や使用人などが加担した、盗難などの「不誠実行為」による損害。
  7. 擦傷や変色などの、製品機能に直接的な影響をおよぼさない損害。
  8. 錆、かび、劣化等、通常の使用による自然消耗で発生した損害。
  9. 「付属品」(ACアダプター・ACケーブル・スピーカー・マウス・キーボード・ケーブル・CD類など)に単独に生じた損害。
  10. 消防署に届出のない火災事故。
  11. ガラスの部分(レンズ、鏡を含みます)や管球類に単独に生じた損害。
  12. 製品を無断で改造もしくは修理したことが原因となって生じた損害。
  13. 製品が通常の取扱方法から著しく逸脱して使用されたことが原因で発生した損害。

(以下略)

引用元:TSUKUMO公式サイト

ただし、パーツの交換時にうっかり壊してしまうと、物損保証も適用されず有償修理といった扱いになるので、延長保証を付ける方はあらかじめPCパーツを増設しておきましょう。

ツクモのゲーミングPCなら物損付きの延長保証を気軽に付けられる!

ツクモのゲーミングPCなら、本体価格の5%程度の追加料金を支払うだけで、簡単に物損付きの延長保証を付けられるのが最大の魅力です。

ゲーミングPCを初めて購入する方は、コスパに優れている上に最短即日で発送される即納モデルを選んで、楽しいゲームライフを送れるようにしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次