アマゾンでお得に買い物する方法10選はこちら

【2025年最新版】DELLのゲーミングPCおすすめ7選

当ページのリンクには広告が含まれています。

高価なゲーミングPCを購入するなら、かっこよくてゲーミング性能に優れた製品が欲しいですよね。

そんな方におすすめなのが、最新のテクノロジーと高いデザイン性を兼ね備えた、DELLのゲーミングPCです。

特に、エイリアンウェアの製品は近未来的でとてもかっこいいので、ゲーミングPCの見た目にこだわる方にぴったりです。

DELLのゲーミングPCは、まったく同じ外観を持つ製品が複数販売されているため、商品選びで迷う方が多いのではないでしょうか。

今回は、DELLのゲーミングPCのおすすめ製品を8個紹介するので、エイリアンウェアやGシリーズに興味がある方は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

新しいゲーミングPCを買い替えるならPRICE BASEがおすすめ

DELLには公式の下取りサービスが存在しますが、法人でないと取引を行えないため、他の業者に買取を行わないと確実に損してしまいます。

中古のゲーミングPCを持っている方におすすめの買い替えサービスが、ゲーミングPC専門の買取サービスである「PRICE BASE(プライスベース)」です。

専門知識を持つ鑑定士がゲーミングPCの価値を正確に診断してくれるため、状態の良いゲーミングPCであれば10万円を超える高値で買い取ってもらえる場合もあります。
(ゲーミングPCの状態が悪く壊れている場合でも、PCパーツごとに買取を行ってもらえます。)

古いゲーミングPCを持っている方は、PRICE BASE(プライスベース)の無料査定に申し込んで、効率的に新しいゲーミングPCの購入資金を集めていきましょう。

提供:PRICE BASE

【⇩今すぐゲーミングPCを買い替えたい方はこちらのボタンをクリック】

\送料無料でゲーミングPCを高価買取できる/

ゲーミングPCのグラボ・CPUの買取も行える

高価買取を行えるPRICE BASE(プライスベース)ですが、手軽で破損事故も起きづらい出張買取には対応していないため、査定を行うか迷っている人もいると思います。

そんな方におすすめなのが、出張・店頭買取も行ってもらえる、「パソコン高く売れるドットコム」です。

査定・出張・宅配料金が無料で、最短1分で買取価格を調べられるため、今すぐ買い取ってほしい方はパソコン高く売れるドットコムの無料査定に申し込みましょう。

DELLのゲーミングPCの特徴

大手パソコンメーカーとして有名なDELLは、ゲーミングPCの品揃えも豊富にあり、特にエイリアンウェアの製品はデザイン性の高さで定評があります。

今回は、DELLのゲーミングPCの特徴について詳しく解説するので、製品に興味がある方はぜひチェックしてみましょう。

ノートパソコン・デスクトップともに種類が豊富

DELLのゲーミングPCは、ノートパソコンとデスクトップ共に種類が豊富にあり、10万円程度~50万円以上の幅広い価格帯の製品が存在します。

同じモデルで複数のスペックの製品が用意されているので、予算に合わせて最適なゲーミングPCを選びやすいです。

ただし、まったく同じ外観を持つ商品が複数あり、違う構成のゲーミングPCを誤って注文してしまいやすいため、購入前に搭載されているPCパーツを確認しておきましょう。

ゲーミングノートPCは価格が全体的に安くコスパがいい

DELLのゲーミングノートPCは全体的にコスパが高く、ミドルクラスのRTX 5060搭載モデルが20万円前半で手に入ります。

また、RTX 5090を搭載したフラッグシップモデルであっても、50万円台で購入できるモデルが存在します。

クリアランス(在庫処分)セールが行われると、さらに大幅値下げされるので、ゲーミングノートPCをお得に購入したい方におすすめです。

製品名GPUモデルCPUモデル価格
(2023年12月時点)
Alienware 16 Aurora
(DELL製ノートPC)
※32GBメモリ搭載モデル
RTX 5060Core 7-240H 239,000円
TUF Gaming F16 FX608JM
(ASUS製ノートPC)
※32GBメモリ搭載モデル
RTX 5060Core i5-13450HX249,800円
Katana-15-HX-B14WFK-0751JP
(MSI製ノートPC)
※64GBメモリ搭載モデル
RTX 5060Core i7-14650HX289,800円
Alienware 16 Area-51
(DELL製ノートPC)
RTX 5090
(標準構成はRTX 5060)
Core Ultra 9 275HX572,800円
ROG Strix SCAR 16
(ASUS製ノートPC)
RTX 5090Core Ultra 9 275HX739,800円
Stealth-A16-AI+A3XWJG-0253JP
(MSI製ノートPC)
※64GBメモリ搭載モデル
RTX 5090Ryzen AI 9 HX 370699,800円
製品のスペックと価格の比較表(2025年6月時点)

初心者向けの安価なデスクトップモデルは少ない

DELLのデスクトップ型のエイリアンウェアは、非常にデザイン性に優れているものの、構造が複雑なぶん割高になります。

また、廉価版のDell Gシリーズはラップトップ限定のモデルなので、10万円台で買える初心者向けの安価なデスクトップモデルは存在しません。

コスパに優れたライトゲーマー向けゲーミングPCを求めている方は、ドスパラやパソコン工房などの国内BTOメーカーの製品を選びましょう。

非常にかっこいいデザインのゲーミングPCを販売していた

DELLのエイリアンウェアのデスクトップPCの中で、Alienware Aurora R9~R15世代は、宇宙船のような近未来的で独創的な外観を持ちます。

Intel製CPUが搭載されたモデルは、白と青のカラーリングが非常にかっこいいので、エイリアンウェアのデザインに一目ぼれした方におすすめです。

側面部分の透明なパネルの内側に青く光るファンが搭載されていて、暗い場所では幻想的な雰囲気を醸し出せるのも魅力です。

しかし、最近発売されたAlienware Aurora R16は異次元におしゃれなわけではないため、見た目にこだわる方はフリマを活用して旧モデルのPCケースを手に入れましょう。
(新しいPCパーツを組み込むには自作の知識が必要なので、パソコン初心者はピラーレスモデルで妥協した方がいいです。)

製品のサイズが大きく狭いスペースには設置しづらい

デルのデスクトップ型ゲーミングPCは、400mm程度のミニタワータイプのものがなく、高さと奥行きが500mm以上あるのが特徴です。

そのため、机のスペースが狭いと、近未来的でかっこいいエイリアンウェアのPCケースを設置できません。

机の下に置いてしまうとエイリアンウェアの魅力が半減してしまうため、DELLのゲーミングPCを買う時は、大きなデスクも用意しておきましょう。

カスタマイズ性が高くGPUも変えられる

BTOメーカーゲーミングノートPCの取扱カスタマイズの自由度
DELL2つのシリーズを販売
HP3つのシリーズを販売
ASUS5つのシリーズを販売
(ポータブル型モデルの取扱有)
MSI8つのシリーズを販売
(ポータブル型モデルの取扱有)
ドスパラ1つのシリーズのみ販売
パソコン工房1つのシリーズのみ販売
フロンティア2つのシリーズを販売
(RTX 4070以上は取り扱いなし)
ストーム取り扱いなし
マウスコンピューター2つのシリーズを販売
ツクモ(G-Gear)取り扱いなし
パソコンショップセブン取り扱いなし
サイコム取り扱いなし
各BTOメーカーのカスタマイズ性の比較表

DELLのゲーミングノートPCはカスタマイズ性が高く、メモリやストレージだけでなく、CPUやGPU等の主要パーツを変えられます。

他の海外BTOメーカーのゲーミングノートPCは構成を変えられないため、カスタマイズ性の高いゲーミングノートPCを求めている方におすすめです。

ラップトップタイプのエイリアンウェアでは、液晶ディスプレイのリフレッシュレートも変えられるため、フレームレートにこだわるFPSゲーマーの方にも向いています。

専用ソフトを活用するとゲームに関する設定も行える

Alienware Command Centerと呼ばれる専用ソフトを活用すると、ゲームの設定を行えるだけでなく、CPU・GPUのオーバークロックやサラウンドの調整も可能です。

Alienware7.1バーチャルサラウンドを有効化すると、周囲の足音の方向が明瞭になるので、FPSゲームの戦績を上げられます。

イコライザーやマイクを操作すると、雑音や音声レベルの大きさを自由に変えられるため、動画配信を行う上でも役立ちます。

ただし、オーバークロックを行いすぎると、PCパーツの寿命が大幅に縮んでしまうので、赤色の範囲に入らないように調整しましょう。

DELL製ゲーミングPCのラインナップ

DELL製のゲーミングPCは、幅広い商品のラインナップがありますが、モデル自体はDell Gシリーズとエイリアンウェアシリーズの2種類のみとなります。

今回は、DELLで販売されている、各モデルのゲーミングPCの特徴を詳しく解説するので、製品に興味がある方はぜひ確認してみてください。

優れたコストパフォーマンスが魅力的なDell Gシリーズ

Dell Gシリーズはリーズナブルな価格で購入できるのにも関わらず、全体的に高性能でコスパに優れているのが特徴です。

RTX 4060搭載モデルが20万円程度で購入できる上に、36回払いまで手数料が無料なため、ゲーミングノートPCを安く購入したい方におすすめです。

エイリアンウェア程ではないものの、スタイリッシュかつシンプルでデザイン性に優れている上に、Special Editionでは虹色に光るキーボードが搭載されています。

近未来的なデザインがかっこいいエイリアンウェアシリーズ

DELLのエイリアンウェアシリーズは、ゲーミング性能とデザイン性の高さで定評があります。

特にデスクトップモデルは宇宙船のような見た目をしているため、かっこよくて近未来的なゲーミングPCが欲しい方におすすめです。

ゲーミングノートPCはデスクトップモデルほどのインパクトはないものの、スタイリッシュでかっこよく、HPのOMENシリーズと同様にコスパが優れているのがメリットです。

【ライトゲーマー向け】DELLのゲーミングPCおすすめ3選

DELLのゲーミングPCの中で、Alienware 16 Auroraシリーズの製品は価格がリーズナブルで、予算の限られているライトゲーマーの方でも気軽に買えるのが特徴です。

ここでは、DELLのAlienware 16 Auroraシリーズを中心に、ライトゲーマー向けのおすすめゲーミングPCを3つ紹介します。

Alienware 16 Aurora ゲーミングノートパソコン(RTX 4050搭載モデル)

エイリアンウェアシリーズのエントリーモデルの製品であり、コスパに優れたRTX 4050とIntel Core 7 240Hが搭載されています。

価格は17万円台とリーズナブルなため、DELLのゲーミングノートPCを安く手に入れたい方におすすめです。

リフレッシュレートは120Hzに抑えられていますが、WQHD相当の画質を持つ液晶モニターが使われているため、臨場感のある映像を楽しめるのもメリットです。

おすすめ度
価格179,000円
CPUIntel Core 7 240H
GPUGeForce RTX 4050
メモリDDR5-5600 16GB
ストレージSSD:1TB NVMe
HDD:無
駆動時間非公開
画面サイズ16インチ
リフレッシュレート120Hz
解像度WQXGA(2560 × 1600)
重量2.49 kg
本体サイズ357×265×22.7 mm
Alienware 16 Aurora ゲーミングノートパソコン(RTX 4050搭載モデル)の性能表

\カスタマイズ性に優れた大手BTOメーカー/

近未来的なフォルムがかっこいい!

Alienware m16 R2 ゲーミングノートパソコン(RTX 4060搭載モデル)

2023年4月に販売された型落ちのモデルであり、Core Ultra 7 155HとRTX 4060が使われています。

リフレッシュレートが240Hzの液晶モニターが搭載されているので、ヌルヌル映像でゲームを楽しみたい方におすすめです。

アウトレットセールが行われている関係で、販売価格が21万円台に抑えられているため、初心者ゲーマーの方でも購入しやすいのもメリットです。

おすすめ度
価格214,856円
CPUIntel Core Ultra 7 155H
GPUGeForce RTX 4060
メモリDDR5-5600 16GB
ストレージSSD:1TB NVMe
HDD:無
駆動時間非公開
画面サイズ16インチ
リフレッシュレート240Hz
解像度WQXGA(2560 × 1600)
重量2.61kg
本体サイズ364×249×23.5 mm
Alienware m16 R2 ゲーミングノートパソコン(RTX 4060搭載モデル)の性能表

\カスタマイズ性に優れた大手BTOメーカー/

近未来的なフォルムがかっこいい!

Alienware Aurora R16 ゲーミングデスクトップ(RTX 4060搭載モデル)

Alienware Auroraシリーズの最新モデルのデスクトップPCで、RTX 4060とCore Ultra 7 265Fが使われているのが特徴です。

旧世代のR15と比べると見た目がシンプルになったものの、エイリアンウェア特有の丸っこい外観は残っているため、所有欲を満たしたい方に向いています。

しかし、販売価格は242,400円と構成に対して割高で、初心者ゲーマーには購入しづらいのが欠点です。

おすすめ度
価格242,400円
CPUIntel Core Ultra 7 265F
GPUGeForce RTX 4060
メモリDDR5-5200 16GB
ストレージSSD:1TB NVMe
HDD:無
電源1000W 80PLUS PLATINUM
重量15.4kg
本体サイズ197 × 458 × 418 mm
Alienware Aurora R16 ゲーミングデスクトップ(RTX 4060搭載モデル)の性能表

\カスタマイズ性に優れた大手BTOメーカー/

近未来的なフォルムがかっこいい!

【ライトゲーマー向け】DELLのゲーミングPCのおすすめ製品比較表

商品名Alienware 16 Aurora
ゲーミングノートパソコン
Alienware m16 R2
ゲーミングノートパソコン
Alienware Aurora R16
ゲーミングデスクトップ
価格113,971円214,856円242,400円
CPUIntel Core 7 240HIntel Core Ultra 7 155HIntel Core Ultra 7 265F
GPUGeForce RTX 4050GeForce RTX 4060GeForce RTX 4060
メモリDDR5-5600 16GBDDR5-5600 16GBDDR5-5200 16GB
ストレージSSD:1TB NVMe
HDD:無
SSD:1TB NVMe
HDD:無
SSD:1TB NVMe
HDD:無
駆動時間(電源)非公開非公開1000W 80PLUS PLATINUM
画面サイズ16インチ16インチ
リフレッシュレート120Hz240Hz
解像度WQXGA(2560 × 1600)WQXGA(2560 × 1600)
重量2.49 kg2.61kg15.4kg
本体サイズ357×265×22.7 mm364×249×23.5 mm197 × 458 × 418 mm
公式サイトDELL公式サイトDELL公式サイトDELL公式サイト
※商品価格は購入時期・オプションにより変動する場合があります。

【ヘビーゲーマーでも使える】DELLのゲーミングPCおすすめ4選

デルのハイエンドモデルであるエイリアンウェアは、ヘビーゲーマーでも満足できる、高いゲーミング性能とデザイン性を持ちます。

ここでは、DELLのハイエンドモデルであるエイリアンウェアを中心に、ヘビーゲーマー向けのおすすめ製品を4つ紹介するので、興味のある方はぜひ確認してみてください。

Alienware 16X Aurora ゲーミングノートパソコン(RTX 5060搭載モデル)

Alienware 16X Auroraシリーズは、下位モデルでも最新のミドルレンジGPUであるRTX 5060が搭載されていて、ゲーミング性能が高いのが特徴です。

Core Ultra 7 255HXという高性能CPUが搭載されているのにも関わらず、カスタマイズオーダーを行うと20万円台後半で購入できるため、ヘビーゲーマー向けゲーミングノートPCをお得に手に入れたい方におすすめです。

WQHD(2560 × 1440)より高い画質を持つ、WQXGA解像度のモニターが搭載されているので、美しい映像を楽しめるのも魅力です。

おすすめ度
価格308,999円
CPUIntel Core Ultra 7 255HX
GPUGeForce RTX 5060
メモリDDR5-5600 32GB
ストレージSSD:1TB NVMe
HDD:無
駆動時間非公開
画面サイズ16インチ
リフレッシュレート240Hz
解像度WQXGA (2560 × 1600) 
重量2.61kg
本体サイズ364×249×23.4 mm
Alienware 16X Aurora ゲーミングノートパソコン(RTX 5060搭載モデル)の性能表

\カスタマイズ性に優れた大手BTOメーカー/

近未来的なフォルムがかっこいい!

Alienware 16 Area-51 ゲーミングノートパソコン(RTX 5070 Ti搭載モデル)

16インチの大きさを持つエイリアンウェアのゲーミングノートPCであり、ハイエンドなRTX 5070 TiとCore Ultra 9 275HXが搭載されています。

240Hzのリフレッシュレートを持つ、WQXGA (2560 × 1600) の液晶モニターを搭載しているため、映像の臨場感にこだわる方におすすめです。

本体価格が578,800円と非常に高価なので、手が届かない方は下位モデルのゲーミングノートPCを選びましょう。

おすすめ度
価格578,800円
CPUIntel Core Ultra 9 275HX
GPUGeForce RTX 5070 Ti
(標準構成はRTX 5060)
メモリDDR5-6400 32GB
ストレージSSD:1TB Gen4 NVMe
HDD:無
駆動時間非公開
画面サイズ16インチ
リフレッシュレート240Hz
解像度WQXGA (2560 × 1600) 
重量3.40kg
本体サイズ365 × 290 × 28.5 mm
Alienware 16 Area-51 ゲーミングノートパソコン(RTX 5070 Ti搭載モデル)の性能表

\カスタマイズ性に優れた大手BTOメーカー/

近未来的なフォルムがかっこいい!

Alienware 18 Area-51 ゲーミングノートパソコン(RTX 5080搭載モデル)

エイリアンウェアのフラッグシップモデルであり、トップクラスの性能を持つRTX 5080とIntel Core Ultra 9 275HXが搭載されています。

メモリに関してもDDR5-6400規格のものが採用されているため、処理性能の高いゲーミングノートPCを求めている方におすすめです。

画面サイズが18インチと大きい上に、製品の重量が4.34kgと非常に重たいため、屋外に持ち運んで使いづらいのがデメリットです。

おすすめ度
価格699,800円
CPUIntel Core Ultra 9 275HX
GPUGeForce RTX 5080
メモリDDR5-6400 32GB
ストレージSSD:1TB Gen4 NVMe
HDD:無
駆動時間非公開
画面サイズ18インチ
リフレッシュレート300Hz
解像度WQXGA (2560 × 1600) 
重量4.34 kg
本体サイズ410 × 320 × 30.5 mm
Alienware 18 Area-51 ゲーミングノートパソコン(RTX 5080搭載モデル)の性能表

\カスタマイズ性に優れた大手BTOメーカー/

近未来的なフォルムがかっこいい!

Alienware Area-51 ゲーミングデスクトップ(RTX 5090搭載モデル)

最新版のAlienware Area-51シリーズ(デスクトップモデル)のゲーミングPCであり、最高峰の性能を持つCore Ultra 9 285KとRTX 5090が搭載されています。

最新のDDR5-6400規格の32GBメモリや、Gen5 NVMe SSDが搭載されているため、モンスターゲーミングPCを求めている方に向いています。

価格は108万円と目玉が出るほど高価なものの、かっこいいガンメタリックカラーに仕上がっているため、所有欲を満たせます。

おすすめ度
価格1,085,900円
CPUIntel Core Ultra 9 285K
(標準構成はCore Ultra 7 265K)
GPUGeForce RTX 5090
(標準構成はRTX 5070)
メモリDDR5-6400 32GB
ストレージSSD:1TB Gen5 NVMe
HDD:無
電源1500W 80PLUS PLATINUM
重量34.5kg
本体サイズ231 × 611 × 569 mm
Alienware Area-51 ゲーミングデスクトップ(RTX 5090搭載モデル)の性能表

\カスタマイズ性に優れた大手BTOメーカー/

近未来的なフォルムがかっこいい!

【ヘビーゲーマーでも使える】DELLのゲーミングPCのおすすめ製品比較表

商品名Alienware 16X Aurora
ゲーミングノートパソコン
Alienware 16 Area-51
ゲーミングノートパソコン
Alienware 18 Area-51
ゲーミングノートパソコン
Alienware Area-51
ゲーミングデスクトップ
価格308,999円578,800円699,800円535,725円
CPUIntel Core Ultra 7 255HXIntel Core Ultra 9 275HXIntel Core Ultra 9 275HXIntel Core Ultra 9 285K
(標準構成はUltra 7 265K)
GPUGeForce RTX 5060GeForce RTX 5070 Ti
(標準構成はRTX 5060)
GeForce RTX 5080GeForce RTX 5090
(標準構成はRTX 5070)
メモリDDR5-5600 32GBDDR5-6400 32GBDDR5-6400 32GBDDR5-6400 32GB
ストレージSSD:1TB NVMe
HDD:無
SSD:1TB Gen4 NVMe
HDD:無
SSD:1TB Gen4 NVMe
HDD:無
SSD:1TB Gen5 NVMe
HDD:無
駆動時間(電源)非公開非公開非公開1500W 80PLUS PLATINUM
画面サイズ16インチ16インチ16インチ
リフレッシュレート240Hz240Hz300Hz
解像度WQXGA (2560 × 1600) WQXGA (2560×1600) WQXGA (2560 × 1600) 
重量2.61kg3.40kg4.34 kg34.5kg
本体サイズ364×249×23.4 mm365 × 290 × 28.5 mm410 × 320 × 30.5 mm231 × 611 × 569 mm
公式サイトDELL公式サイトDELL公式サイトDELL公式サイトDELL公式サイト
※商品価格は購入時期・オプションにより変動する場合があります。

DELLのサービスの内容・製品の評判は?

今回は、アメリカの大手パソコンメーカーとして有名な、DELLのサービスの内容や製品の評判を詳しく解説します。

DELLのゲーミングPCに興味があり、製品の購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

デザイン性と品質に優れているので評判がいい

アメリカの大手BTOメーカーであるDELLは、品質とデザイン性に優れたゲーミングPCを販売していることから、ユーザーからの評判がいいです。

特にエイリアンウェアの製品は、他のメーカーには真似できない先進的でかっこいい外観を持つので、ヘビーゲーマーの方に愛用されています。

デスクトップモデルは本格的な水冷システムが搭載されていて、CPUやGPUのオーバークロックを行っても、熱暴走して壊れる可能性が低いのも魅力です。

DELL公式サイトで購入した場合の支払い方法は?

2023年7月時点で、DELL公式サイトでゲーミングPCを購入した場合は、クレジットカードと銀行振込の2種類の支払い方法のみ利用できます。

以前はコンビニ支払いにも対応していましたが、2022年11月以降行えなくなったので注意しましょう。

支払金額に明確な上限はないものの、「1日あたりの振込のご利用限度額」を超えると代金を振り込めないため、50万円未満に設定している方はクレジットカードを活用しましょう。

36回払いまで金利手数料を負担してもらえる

DELLの公式サイトでは、ジャックスローンの支払いに対応していて、HPと同様に36回払いまで金利手数料を負担してもらえます。

ラップトップタイプの製品であれば安く買えるので、ゲーミングノートを購入する予算を確保できない、初心者ゲーマーの方におすすめです。

ただし、48分割以上で支払うと28.5%~36.2%もの金利手数料がかかるため、48回・60回の支払いは絶対に行わないようにしましょう。

BTOメーカー分割払いの最大回数分割手数料
DELL60回0%(36回まで)
HP60回0%(36回まで)
ASUS公式サイト:1回のみ
Amazon:24回
公式サイト:分割払い非対応
Amazon:実質年率15%
MSI60回実質年率4.9%
ドスパラ48回0%
パソコン工房60回0%(48回まで)
フロンティア60回実質年率最大15%
ストーム60回0%(※キャンペーン中のみ)
マウスコンピューター48回0%(※キャンペーン中のみ)
ツクモ(G-Gear)60回実質年率最大15%
パソコンショップセブン84回0%(※キャンペーン中のみ)
サイコム48回0%(※キャンペーン中のみ)
各BTOメーカーの最大分割回数・手数料の比較表

ゲーミングPCの納期は2~3週間と比較的長い

DELLのゲーミングPCの納期は、他のBTOメーカーに比べると遅く、2~3週間程度かかってから発送される場合が多いです。

受注状況やPCパーツの在庫の状況により、さらに生産期間が延びることもあり、年末年始等の繁忙期は1か月近くかかることがザラにあります。

初めてゲーミングPCを購入する方は、注文してからすぐに発送される即納モデルを選びましょう。

BTOメーカー納期(発送までの期間)
DELL2週間~3週間程度
HP1週間~2週間程度
ASUS最短翌日出荷
MSI3日~1週間程度
ドスパラ最短翌日出荷
パソコン工房2日~1週間程度
(コラボモデルは5日~10日程度)
フロンティア10日~2週間程度
ストーム1週間~2週間程度
マウスコンピューター3日~1週間程度
ツクモ(G-Gear)3日~1週間程度
(既製品は最短即日出荷)
パソコンショップセブン1日~1週間程度
サイコム1週間~2週間程度
各BTOメーカーの納期の比較表

商品到着後10日以内であれば初期不良品の返品を行える

DELLのゲーミングPCは納期が遅いものの、商品が到着してから10日以内であれば、初期不良品の返品交換を行えます。

他のBTOメーカーに比べると営業時間が長く、テクニカルサポートでも夜9時まで電話サポートを受けられるため、仕事後または休日に連絡を取るのがおすすめです。

ただし、プレミアムサポートでないと海外からの電話になるため、英語でコミュニケーションを取る必要が出てきます。

BTOメーカーサポート対応時間
DELLテクニカルサポートの場合
 電話:9:00~21:00(土日OK)
プレミアムサポートの場合
 電話:24時間対応(土日OK)
HP平日・土曜日のみ
電話:9:00~21:00
(土曜日は9:00~17:00)
ASUS平日のみ
フォーム:2~3日待ち
電話:9:00~19:00
MSI平日のみ
フォーム:3~5日待ち
電話:9:00~17:00
ドスパラ土日OK
メール:24時間対応
電話:24時間対応
パソコン工房土日OK
メール:24時間対応
電話:24時間対応
フロンティア土日OK
メール:10:00~19:00
電話:10:00~19:00
ストーム平日のみ
メール:10:00~18:00
電話:10:00~18:00
マウスコンピューター土日OK
LINE:24時間対応
電話:24時間対応
ツクモ(G-Gear)土日OK
フォーム:3~4日待ち
電話:11:00~19:00
(土日は10:30~18:30)
パソコンショップセブン平日のみ
メール:10:00~17:00
電話:10:00~17:00
サイコム平日のみ
メール:10:00~17:00
電話:10:00~17:00
各BTOメーカーのサポート対応時間の比較表

国内通話を行えるプレミアムサポートの追加料金が高い

DELLのプレミアムサポートに加入すると、国内通話を行えるようになるだけでなく、365日24時間いつでも修理対応してもらえるようになります。

1年の標準保証に加えて、最大で4年の追加保証を受けられるため、購入してから5年後までは修理のサポートを受けられるのが特徴です。

BTOメーカー標準保証期間最大保証期間
DELL1年5年
HP1年3年
ASUS1年(物損保証あり)3年(物損保証あり)
MSI2年4年
ドスパラ1年5年
パソコン工房1年4年
フロンティア1年3年
ストーム1年3年
マウスコンピューター3年(2023年3月以前は1年)5年
ツクモ(G-Gear)1年3年(物損保証あり)
パソコンショップセブン1年3年
サイコム1年3年
各BTOメーカーの保証期間の比較表

しかし、人件費がかかるのでサポート料金が高くつき、2年間のプレミアムサポートを追加して3年保証にすると、2.5~3万円程度の追加料金がかかります。

延長保証にかかる費用を抑えたい方は、1~1.5万円程度で3年保証を付けられる、HPのゲーミングPCを選びましょう。

BTOメーカー追加料金
(下位モデル・3年保証)
追加料金
(上位モデル・3年保証)
DELLGシリーズ(ノート):23,615円ALIENWARE(ノート):31,874円
ALIENWARE(デスクトップ):25,845円
HPVictusシリーズ(ノート):10,340円~
Victusシリーズ(デスクトップ):8,470円
OMENシリーズ(ノート):10,340円~
OMENシリーズ(デスクトップ):15,730円
DELLとHPの延長保証の追加料金の比較表

DELLのゲーミングPCは近未来的なかっこいい外観が魅力的!

DELLのゲーミングPCは、製品のデザインが近未来的でかっこいいだけでなく、重いゲームにも耐えられる優れた品質と性能を持つのが魅力です。

ゲーミングノートPCであればリーズナブルな価格で買える上に、36回払いまで金利手数料を免除してもらえるため、DELLの製品に興味を持った方はぜひ注文してみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次