ドスパラのゲーミングPCであるガレリアは、他のBTOメーカーの製品に比べて圧倒的に高い知名度を誇ります。
そのため、始めてゲーミングPCを購入する時に、ドスパラのガレリアを選ぶ方が多いですが、「ドスパラだけはやめとけ」という評判を見て購入をためらいがちですよね。
今回は、ドスパラのサービス・製品の評判だけでなく、ドスパラだけはやめとけと言われる理由についても詳しく解説します。
パソコン初心者でも迷わずに選べるように、豊富なラインナップを誇るドスパラのガレリアシリーズの中で、評判とコスパがいいおすすめ商品を紹介します。
実際に使ってみた感想についても述べるので、ドスパラのゲーミングPCの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読み進めてみてください。
ドスパラ(ガレリア)のサービス・製品のメリット


ドスパラのゲーミングPC(ガレリア)はサポートが手厚く、最大5年間の延長保証を付けられるだけでなく、不具合が起きた時に24時間365日対応してもらえます。
ここでは、ドスパラのサービス・製品のメリットを詳しく解説するので、ガレリアに興味がある方はチェックしてみましょう。
- デスクトップ型のゲーミングPCの品揃えが豊富にある
- CPU×グラボ性能比較表があるのでパソコン初心者でも選びやすい
- 販売時期によってはゲーミングPCを安く買える場合がある
- 最大5年間の延長保証や3年間の物損保証を付けられる
- ジャックスローンを使えば48回払いまで分割手数料が無料になる
- 日本一出荷速度が速くカスタマイズ品でも最短翌日で発送される
- 梱包も丁寧に行われているので初期不良が生じづらい
- 不具合が起きた時に24時間365日対応してもらえる
デスクトップ型のゲーミングPCの品揃えが豊富にある


ドスパラはゲーミングPCで日本一の知名度とシェアを誇るだけあり、デスクトップ型のゲーム向けパソコンの品揃えを豊富に取り揃えています。
10万円台で買えるエントリーモデルの製品から、50万円以上するハイエンドモデルまで幅広く用意されていて、ゲーム愛好者でも満足できる製品を見つけられます。
プロゲーミングチームであるCrazy Raccoonや、Apexの配信者として有名な渋谷ハルを含めた、多種多様なコラボモデルが存在するのでeスポーツ好きな方にもおすすめです。
CPU×グラボ性能比較表があるのでパソコン初心者でも選びやすい
ゲーミングPCでは、CPU・メモリ・ストレージに加えてグラボの性能も考慮する必要があるので、パソコン初心者は商品選びで迷いがちです。
しかし、一般的なBTOメーカーと異なり、ドスパラの公式サイトではCPUとグラボの組み合わせ表が存在し、3DMarkスコアの比較も行えるのでPCパーツの知識がなくても選べます。
ライトゲーマー向けのものを選んでしまうと、Apexで144fpsを出すのが難しくなるため、ヘビーゲーマー向けのGPUを搭載した製品を選びましょう。
また、Ryzen 5 4500を選ぶとフォートナイトでボトルネックが生じるので、Core i5-13400F以上のモデルを選ぶのがおすすめです。
最近になって、ガレリア(デスクトップ型)のストレージ容量が1TBに統一された関係で、ゲーミングPC選びがさらに行いやすくなりました。
販売時期によってはゲーミングPCを安く買える場合がある
製品名 | GPUモデル | CPUモデル | 価格 |
---|---|---|---|
GALLERIA RM5C-R46T (ドスパラ製デスクトップPC) | RTX 4060 Ti | Core i5-13400F | 169,980円 |
LEVEL-M76M-134-SLX (パソコン工房製デスクトップPC) | RTX 4060 Ti | Core i5-13400 | 169,800円 |
FRGAB760/M616/NTK (FRONTIER製デスクトップPC) | RTX 4060 Ti | Core i5-13400F | 165,800円 |
GALLERIA XA7C-R47T (ドスパラ製デスクトップPC) | RTX 4070 Ti | Core i7-13700F | 274,980円 |
LEVEL-M76M-137F-UL1X (パソコン工房製デスクトップPC) | RTX 4070 Ti | Core i7-13700F | 264,800円 |
PG-PSK7047Ti (ストーム製デスクトップPC) | RTX 4070 Ti | Core i7-13700 | 269,800円 |
GALLERIA ZA9C-R49 (ドスパラ製デスクトップPC) | RTX 4090 | Core i9-13900KF | 499,980円 |
LEVEL-R779-LC139KF-XLX (パソコン工房製デスクトップPC) | RTX 4090 | Core i9-13900KF | 514,800円 |
PG-XXT49K (ストーム製デスクトップPC) | RTX 4090 | Core i9-13900K | 489,800円 |
ドスパラのゲーミングPCでは、大々的に製品のセールが行われないものの価格は激しく変動し、販売時期によってはお得に購入できます。
最近になって、ミドルレンジモデルとして人気の高いRM5C-R46Tが値下がりして、パソコン工房のLEVEL-M76M-134-SLXとほぼ同じ価格で買えるようになりました。
RTX 4070 TiやRTX 4090を搭載したモデルに関しても、コスパの高さで定評のある、パソコン工房・ストーム等と遜色ない価格に設定されているのが分かります。
しかし、2023年のゴールデンウィークの時期には、他のメーカーよりも2割ほど高く売られていたため、他のメーカーと比較してから購入しましょう。
最大5年間の延長保証や3年間の物損保証を付けられる
BTOメーカー | 標準保証期間 | 最大保証期間 |
---|---|---|
ドスパラ | 1年 | 5年 |
パソコン工房 | 1年 | 4年 |
フロンティア | 1年 | 3年 |
ストーム | 1年 | 3年 |
マウスコンピューター | 3年(2023年3月以前は1年) | 5年 |
ツクモ(G-Gear) | 1年 | 5年 |
パソコンショップセブン | 1年 | 3年 |
サイコム | 1年 | 3年 |
DELL | 1年 | 4年 |
HP | 1年 | 3年 |
ASUS | 1年(物損保証あり) | 3年(物損保証あり) |
MSI | 2年 | 4年 |
他のBTOメーカーだと標準1年・延長3~4年のところが多いですが、ドスパラではツクモやマウスコンピューターと同様に5年まで延長できます。
また、月額980のセーフティサービスに加入することで、年2回まで水濡れや落下などの物損故障にも対応できます。
4年目以降は延長保証の修理回数に制限がかかり、セーフティサービスも受けられなくなるため、3年保証にするのがおすすめです。
ジャックスローンを使えば48回払いまで分割手数料が無料になる
BTOメーカー | 分割払いの最大回数 | 分割手数料 |
---|---|---|
ドスパラ | 48回 | 0% |
パソコン工房 | 60回 | 0%(48回まで) |
フロンティア | 60回 | 実質年率最大15% |
ストーム | 60回 | 0%(※キャンペーン中のみ) |
マウスコンピューター | 48回 | 0%(※キャンペーン中のみ) |
ツクモ(G-Gear) | 60回 | 実質年率最大15% |
パソコンショップセブン | 84回 | 0%(※キャンペーン中のみ) |
サイコム | 48回 | 0%(※キャンペーン中のみ) |
DELL | 60回 | 0%(36回まで) |
HP | 60回 | 0%(36回まで) |
ASUS | 公式サイト:1回のみ Amazon:24回 | 公式サイト:分割払い非対応 Amazon:実質年率15% |
MSI | 60回 | 実質年率4.9% |
JACCSショッピングクレジットの審査が必要なものの、ドスパラはジャックスローンの支払いに対応していて、48回払いまで分割手数料を無料にできます。
ミドルクラスのRM5C-R46T(169,980円)であれば、月額4,500円程度の支払いで済むため、まとまった予算を確保できない学生の方にもおすすめです。
また、ゲーミングPCの購入時に周辺機器を追加すると、Amazonよりも安く購入できる上に、ジャックスローンの分割払い手数料無料キャンペーンも適用されます。
日本一出荷速度が速くカスタマイズ品でも最短翌日で発送される
BTOメーカー | 納期(発送までの期間) |
---|---|
ドスパラ | 最短翌日出荷 |
パソコン工房 | 2日~1週間程度 (コラボモデルは5日~10日程度) |
フロンティア | 10日~2週間程度 |
ストーム | 1週間~2週間程度 |
マウスコンピューター | 3日~1週間程度 |
ツクモ(G-Gear) | 3日~1週間程度 (既製品は最短即日出荷) |
パソコンショップセブン | 1日~1週間程度 |
サイコム | 1週間~2週間程度 |
DELL | 2週間~3週間程度 |
HP | 1週間~2週間程度 |
ASUS | 最短翌日出荷 |
MSI | 3日~1週間程度 |
ドスパラのゲーミングPCは出荷スピードが日本一早く、カスタマイズを行った商品やガレリアのコラボモデルであっても、最短翌日で出荷される場合が多いです。
そのため、ゲーミングPCを初めて購入する方や、話題の最新ゲームの発売日に間に合わせたい動画配信者の方に向いています。
発送スピードに定評のあるドスパラでも、年末年始などの繁忙期には出荷スピードが少し遅くなり、納期が2~5日程度に延ばされる場合が多いです。
梱包も丁寧に行われているので初期不良が生じづらい
ドスパラのゲーミングPCを配送する時には、専用設計されたケースが使われるだけでなく、中蓋や専用布もぎっしり敷き詰められています。
運送中の振動や衝撃による、PC本体へのダメージを最小限に抑えられるため、初期不良が生じづらいのがメリットです。
会員登録していない状態では初期不良の対応期間は7日間となりますが、ドスパラのアプリを入れてモバイル会員の登録を行うと、購入後から1か月後まで対応してもらえます。
不具合が起きた時に24時間365日対応してもらえる
BTOメーカー | サポート対応時間 |
---|---|
ドスパラ | 土日OK メール:24時間対応 電話:24時間対応 |
パソコン工房 | 土日OK メール:24時間対応 電話:24時間対応 |
フロンティア | 平日のみ メール:10:00~19:00 電話:10:00~19:00 |
ストーム | 平日のみ メール:10:00~17:00 電話:10:00~17:00 |
マウスコンピューター | 土日OK LINE:24時間対応 電話:24時間対応 |
ツクモ(G-Gear) | 土日OK フォーム:3~4日待ち 電話:10:00~19:00 |
パソコンショップセブン | 平日のみ メール:10:00~17:00 電話:10:00~17:00 |
サイコム | 平日のみ メール:10:00~17:00 電話:10:00~17:00 |
DELL | テクニカルサポートの場合 電話:9:00~21:00(平日のみ) プレミアムサポートの場合 電話:24時間対応(土日OK) |
HP | 平日・土曜日のみ 電話:9:00~21:00 (土曜日は9:00~17:00) |
ASUS | 平日のみ フォーム:2~3日待ち 電話:9:00~19:00 |
MSI | 平日のみ フォーム:3~5日待ち 電話:9:00~17:00 |
万が一、初期不良などの不具合が起きてしまった場合でも、ドスパラであれば24時間365日対応してもらえます。
マイナーなBTOメーカーだと、平日の10時から17時までしか対応できない所もあるので、仕事が忙しい正社員の方にもおすすめです。
追加料金を支払えば、故障時の修理期間を短くできたり、パソコンの初期設定・自作PCの組立も行ってくれたりします。
ドスパラ(ガレリア)のサービス・製品のデメリット


ドスパラのゲーミングPCは、デザイン・カスタマイズ性の制約が厳しく、自作PCを組み立てている方は満足しづらいのがデメリットです。
ここでは、ドスパラのゲーミングPC「ガレリア」に関する、サービスや製品のデメリットについて詳しく解説します。
一部モデルを除きPCケースの外観が統一されている


ドスパラのガレリアシリーズでは、Crazy Raccoonなどの一部コラボモデルを除き、PCケースの外観が統一されているのが特徴です。
アルミヘアライン外装で見た目を変えられますが、PCケース自体の形状は変えられないため、ガレリアの外観が気に入らない方は他のメーカーの製品を選びましょう。
ゲーミングノートPCはラインナップが乏しい
BTOメーカー | ゲーミングノートPCの取扱 | カスタマイズの自由度 |
---|---|---|
ドスパラ | (RTX 4070以上は取り扱いなし) | 1つのシリーズのみ販売|
パソコン工房 | 1つのシリーズのみ販売 | |
フロンティア | 取り扱いなし | |
ストーム | 取り扱いなし | |
マウスコンピューター | (RTX 4090は取り扱いなし) | 1つのシリーズのみ販売|
ツクモ(G-Gear) | 取り扱いなし | |
パソコンショップセブン | 取り扱いなし | |
サイコム | 取り扱いなし | |
DELL | 2つのシリーズを販売 | |
HP | 2つのシリーズを販売 | |
ASUS | 3つのシリーズを販売 | |
MSI | 8つのシリーズを販売 |
ドスパラのゲーミングノートPCはラインナップに乏しく、8つのモデルしか新発売されていない上に、デスクトップモデルと異なりカスタマイズを行えません。
搭載されているGPUのモデルも限られていて、RTX 4070以上のハイスペックGPUは搭載されていないのが欠点です。
高性能なゲーミングノートPCを求めている方は、カスタマイズ性とコスパに優れた、DELLのエイリアンウェアシリーズの製品を選びましょう。
カスタマイズできるモデルとパーツが限られている
ガレリアのデスクトップPCはカスタマイズできますが、CPUやGPUのアップグレードは行えず、カスタムできるPCパーツが限られています。
また、すべてのモデルでカスタマイズを行えるわけではなく、ガレリアのラップトップモデルやアウトレット品では、メモリやストレージの増設すら対応していません。
セール品を把握できず突然値上げされる場合もある
ドスパラのゲーミングPCは、パソコン工房やマウスコンピューターなどの製品と異なり、「値下げ」の記載がないのでセール品を把握するのが困難です。
さらに、ゲーミングPCの本体価格の値動きが激しく、予告もなく数万円単位で値上げが生じる可能性もあります。
「ドスパラだけはやめとけ」と言われる理由は?


初期不良品に対する不適切な対応が行われたことにより、ネット上で大炎上してしまい、「ドスパラだけはやめとけ」と言われるようになりました。
「ドスパラだけはやめとけ」とネット上で言われる、3つの理由を詳しく解説するので、ドスパラの評判が気になる方は確認してみてください。
初期不良が生じた時に不適切な対応をされる場合がある
ドスパラは発送の早さや梱包の質ではダントツですが、初期不良が生じた時に不適切な対応をされる場合があるので、「ドスパラだけはやめとけ」と言われています。
Tさんが2018年11月6日にドスパラで購入した、NE6208TS20LC-150A(RTX 2080 Ti)に初期不良が発生し、使用して10日ほどで3Dmarkで酷いノイズが生じるようになりました。
グラボの返品を行った時には、ドスパラの初期不良診断で購入者が指摘した不具合を発見できず、現品返却されました。
しかし、ドスパラの買取査定では不具合ありと判断され、13万円で購入した商品がゴミ同然となり、210円の値段しか付きませんでした。
ドスパラの診断の矛盾により、不満を持ったTさんが価格コムなどに悪い口コミを流した結果、ネット上で大炎上しました。
最終的には新品交換・返金対応となりましたが、5chの掲示板で悪い噂が広まってしまい、「ドスパラだけはやめとけ」と言われ始めるようになりました。
景表法違反で措置命令が下されたこともある
2020年2月20日までは、ドスパラもマウスコンピューターと同様に、二重価格表示を行ってゲーミングPCの販売を行っていました。
しかし、過去8週間の中で最も一般的な価格(4週間以上適用された価格)を実績とせず、同じ製品が割安になったかのように消費者に誤認させていました。
臨時的な取り消し線付きの価格表示を、2週間以上の長期間に渡って行っていた点も違法でした。
結果として、景表法違反となり東京都から措置命令を受けたため、2020年2月21日からは二重価格表示を行わなくなりました。
低品質な電源が使われていたため「電源が弱い」という噂が広まっている
ドスパラのゲーミングPCは、コストカットを行うために、大昔に300WのSFX電源を搭載していた時期があります。
通常のデスクトップPCと変わらない無名メーカーの電源に、高性能なグラボを付けていたため容量不足となり、電源がすぐに壊れていました。
そのため、具体的な根拠は存在しないものの、「電源が弱い」という噂が広まっています。
現在では電源が大きく改善され、カスタマイズでアップグレードすると、有名メーカーの電源も搭載できるようになりました。
実際のドスパラの評判が悪くない3つの理由


大炎上のきっかけとなる口コミが掲載された価格コムでのショップ評価は高く、イード・アワード2022での最優秀賞受賞も受賞しているため、ドスパラの評判は思っていたよりも悪くありません。
今回は、実際のドスパラの評判が悪くない3つの理由を解説するので、高価なゲーミングPCの購入に不安を抱いている方はチェックしてみましょう。
イード・アワード2022で最優秀賞を受賞している
イード・アワードとは、東京都中野区にある株式会社イードが開催する、消費者の声を反映して製品やサービスの評価を行う日本最大級のアワードとなります。
ドスパラのゲーミングPC「ガレリア」は、パフォーマンスと安定性が優れている上に、サポートも手厚かったので最も高い総合満足度を獲得しました。
結果として、イード・アワード2022 『ゲームPCアワード2022』のデスクトップPC部門で、パソコン工房(優秀賞)を抑えて最優秀賞を獲得しました。
ショップの対応を除くすべての項目で満足度100%を獲得している
BTOメーカー | ショップ評価 (価格コム・全期間) |
---|---|
ドスパラ | 84% |
パソコン工房 | 68% |
マウスコンピューター | 97% |
ツクモ | 87% |
FRONTIER | 65% |
人気の高い大手BTOメーカーのショップ評価を比較してみたところ、ドスパラの製品はパソコン工房やFRONTIERよりも評判がよく、物損保証付きの延長保証で定評のあるツクモ並の満足度を獲得しています。
評価項目 | ショップ評価 (価格コム・6か月間) | ショップ評価 (価格コム・全期間) |
---|---|---|
欲しい商品をスムーズに注文できましたか? | 100% | 95% |
ショップからの連絡や対応は適切でしたか? | 88% | 87% |
予定の期日までに商品が届きましたか? | 100% | 94% |
商品の梱包は必要十分なものでしたか? | 100% | 95% |
またこのショップを利用したいですか? | 86% | 84% |
ドスパラは梱包の質と発送スピードが日本一なだけあり、ショップの対応を除く、すべての項目で100%の満足度を得ています。
価格コムのプロダクトアワード(パソコン部門)を独占したことがある
価格コムのプロダクトアワードでは、約5,000万人のユーザーからの製品のレビュー評価をベースにして、大賞・金賞・銀賞・銅賞の4つのアワードが送られます。
ドスパラのゲーミングPCは、2018年に価格コムのプロダクトアワードのパソコン部門で、上記の4つの賞を独占しました。
2018年12月5日の受賞時期の直後に、初期不良問題による炎上が発生したため影が薄くなってしまいましたが、価格コムからも評価されていることが分かります。
ドスパラのゲーミングPC「ガレリア」の評判・レビューを紹介


ドスパラのゲーミングPCは、コスパとゲーミング性能が優れているため、全体的に好評で最高評価(5つ星)も多く見受けられました。
ここでは、ミドルレンジ・ハイスペック・ハイエンドモデルにおける、ドスパラのゲーミングPC「ガレリア」の評判・レビューを詳しく紹介します。
今回初めてのゲーミングPCを購入しました。初めからガレリアのPCデザインや性能、ドスパラの信頼性、出荷の速さなどがよかったこともあり決めていた。最新のPCパーツも取り揃えていて、BTOならではの構成変更が行え、好きな構成にできるのでよかった。
https://review.kakaku.com/review/K0001541591/ReviewCD=1745530/#tab
購入してから使用してみて、私は購入の際、追加でファンを付け足したが静音性もよく、PCゲーム中も快適な画質、処理速度でありストレスなくできて買ってよかったと思えた。
ドスパラのミドルレンジモデルであるRM5C-R46Tは、コストパフォーマンスが非常に高いので、初めてゲーミングPCを購入する方にも好評でした。
出荷の早さに関してはもちろん、カスタマイズ性の面に関しても満足するレビュアーも見受けられました。
RTX 4070 Tiを搭載していますので、FHDであれば大半のゲームが最高画質でも全く問題ありません。
https://review.kakaku.com/review/K0001517383/ReviewCD=1730108/#tab
FHDディスプレイをDP接続で3枚横に並べて使っていますが、画質を上げても60fpsを下回ることはありません。4Kのディスプレイであってもかなりの高画質でも60fpsを下回ることはないと思います。
LEDで装飾だらけのいかにもな「ゲーミングPC」が欲しい方は別ですが、比較的安価で動作が安定したゲーミングPCを探しているのであれば、ガレリアシリーズ一択なのかと思います。
20万円台後半で買えるハイスペックモデルであるXA7C-R47Tは、グラフィック性能が高く、フルHDディスプレイを3枚接続しても快適に動かせると好評でした。
比較的高価格帯のゲーミングPCであるのにも関わらず、価格コムだけで30件以上のレビューが存在する上に、高評価な口コミも数多く寄せられていました。
最高です!不満なしのパフォーマンス。
2年前にRTX3070のPCを購入していましたが、「やっぱり最高性能のGPUのPCにしておけば良かった…」という後悔もありました。今回、価格が下がったタイミングで最高性能のGPUのPCを購入し、実際に使用して晴れやかな満足感を得ています。パフォーマンスが予想以上に凄いですが、例えどんなパフォーマンスだったとしても「もっと良いのにしておけば良かった…」という後悔は生まれない。最高性能のGPUだけが持てる満足感です。
https://www.dospara.co.jp/TC30/MC12010.html
最高峰の性能を持つGALLERIA ZA9C-R49は、価格コムのレビューは1個しかないものの、公式サイトでは20件以上の口コミが存在します。
グラフィック性能の評判が非常によく、RTX 3070から乗り換えても、満足感が得られている口コミが複数見受けられました。
ドスパラのゲーミングPCを実際に使ってみた感想は?


最初はゲーミングPCが無かったので、ノートPCでどうにかApexをプレイしようとしましたが、紙芝居レベルでしか動かず射撃場しか遊べませんでした…。
しかし、ドスパラのゲーミングPCを使ってみたところ、ヌルヌル映像でプレイできるようになり、念願の初マッチを行えるようになりました!
前面にあるライティングLEDも結構おしゃれで、デフォルトカラーである青色に設定すると、落ち着いた雰囲気になるのも魅力的です。
PCケースの上側の「ななめ45度コンソールパネル」の使い勝手もよく、座った状態でもヘッドセットなどの周辺機器が楽に接続できました。
1台持っておくだけで快適なゲームライフを送れるので、ゲーミングPCを始めて購入する初心者ゲーマーの方にもおすすめです!
ドスパラで評判の良いおすすめゲーミングPC8選
ゲームを快適に楽しむためには、高性能なグラフィックボードを搭載した、ゲーミングPCが必要不可欠です。
今回は、製品のレビューの評判がよくコスパにも優れた、ドスパラのおすすめゲーミングPCを価格帯別に2つずつ紹介していきます。
エントリーゲーミングPC【10万円台前半】
GTX 1660 SUPER・RTX 3050を搭載したエントリーゲームPCは、フォートナイトやApexを行うのには力不足です。
しかし、ガレリアシリーズにはマインクラフトが標準で同梱されているため、マイクラの影modを行いたい方に最適です。
10万円台前半で買える、エントリーゲーミングPCのおすすめゲーミングPCを紹介するので、購入費用を抑えたい方は確認してみてください。
GALLERIA RM5R-G60S


ドスパラのエントリーモデルのゲーミングPCであり、Ryzen 5 4500とGTX 1660 SUPERを搭載しています。
10万円台で購入できる上に、Minecraft: Java & Bedrock Editionが同梱されているため、マイクラ用のゲーミングPCを安く手に入れたい方におすすめです。
ローエンドゲーミングPCでありながら、1TBのSSDが搭載されているため、容量不足になりづらいのもメリットです。
おすすめ度 | |
価格 | 109,980円 |
CPU | AMD Ryzen 5 4500 |
GPU | GeForce GTX 1660 SUPER |
メモリ | DDR4-3200 16GB |
ストレージ | SSD:1TB NVMe HDD:無 |
電源 | 550W 80PLUS BRONZE |
重量 | 14kg |
本体サイズ | 220 × 440 × 425 mm |
\圧倒的な知名度No1メーカー/
早くて安いゲーミングPC多数
GALLERIA RL5C-R35


GALLERIA RL5C-R35は、Core i5-13500HとRTX 3050を搭載した、エントリーモデルのゲーミングノートPCになります。
電源を接続すれば屋外にいてもゲームを行える上に、12万円台というリーズナブルな価格で買えるため、ゲーム好きな大学生の方におすすめです。
ただし、駆動時間は約5.9時間と短めな上に、重量が2.1kgもあるので、使い勝手はそこまでよくないのがデメリットです。
おすすめ度 | |
価格 | 124,980円 |
CPU | Intel Core i5-13500H |
GPU | GeForce RTX 3050 |
メモリ | DDR4-3200 16GB |
ストレージ | SSD:500GB NVMe HDD:無 |
駆動時間 | 約5.9時間 |
画面サイズ | 15.6インチ |
リフレッシュレート | 144Hz |
解像度 | フルHD(1920 × 1080) |
重量 | 2.1kg |
本体サイズ | 360 × 244 × 22 mm |
\圧倒的な知名度No1メーカー/
早くて安いゲーミングPC多数
ミドルレンジゲーミングPC【10万円台後半】
10万円台後半で買えるミドルレンジゲーミングPCは、手頃な価格帯でありながら高いパフォーマンスを持ち、Apexやフォートナイトも144fpsで遊べるのが特徴です。
今回は、優れたコストパフォーマンスを持つ、RTX 4060・RTX 4060 Ti搭載のミドルレンジゲーミングPCを紹介します。
GALLERIA RM5C-R46T


ドスパラのおすすめ第3位のゲーミングPCで、高性能でコスパに優れたCore i5-13400FとRTX 4060 Ti 8GBが使われています。
Apexやフォートナイトもヌルヌル映像で遊べるため、FPSゲームを快適にプレイできる、ゲーミングPCを探している方におすすめです。
17万円程度で買えるゲーミングPCなのにも関わらず、1TBの大容量SSDが搭載されているので、さまざまなタイトルのゲームを遊べるのも魅力です。
おすすめ度 | |
価格 | 169,980円 |
CPU | Intel Core i5-13400F |
GPU | GeForce RTX 4060 Ti 8GB |
メモリ | DDR4-3200 16GB |
ストレージ | SSD:1TB NVMe HDD:無 |
電源 | 650W 80PLUS BRONZE |
重量 | 14kg |
本体サイズ | 220 × 440 × 425 mm |
\圧倒的な知名度No1メーカー/
早くて安いゲーミングPC多数
GALLERIA XL7C-R46


GALLERIA XL7C-R46は、最新世代のRTX 4060とCore i7-13700Hが内蔵されていて、高速通信のWi-Fi6Eにも対応しています。
18万円台というリーズナブルな価格で手に入るため、安くて高性能なゲーミングノートPCを求めている方におすすめです。
条件次第ではApexやフォートナイトも144fps以上で遊べますが、外部電源を接続しないと大幅にフレームレートが落ちる点に注意しましょう。
おすすめ度 | |
価格 | 184,980円 |
CPU | Intel Core i7-13700H |
GPU | GeForce RTX 4060 |
メモリ | DDR4-3200 16GB |
ストレージ | SSD:500GB NVMe HDD:無 |
駆動時間 | 約6.1時間 |
画面サイズ | 15.6インチ |
リフレッシュレート | 144Hz |
解像度 | フルHD(1920 × 1080) |
重量 | 2.2kg |
本体サイズ | 360 × 245 × 20 mm |
\圧倒的な知名度No1メーカー/
早くて安いゲーミングPC多数
ハイスペックゲーミングPC【20万円台】
20万円台で買えるハイスペックゲーミングPCは、高性能なRTX 4070・RTX 4070 Tiを搭載していて、4K解像度でも快適にゲームを遊べます。
ただし、ドスパラの人気ランキング1位の製品である、GALLERIA XA7C-R46Tはメモリ性能が低いRTX 4060 Tiが搭載されているので、選ばないように注意しましょう。
ここでは、優れたグラフィック性能とコスパで定評のある、ハイスペックゲーミングPCのおすすめ製品を2つ紹介します。
GALLERIA XA7R-R47


ハイスペックなRTX 4070とRyzen 7 5700X搭載した、ドスパラのゲーミングPCであり、第一位のXA7C-R46Tよりも1.2倍も高いベンチマークスコアを持ちます。
CPUの性能は弱めですが、解像度を高めればボトルネックが生じなくなるので、WQHD・4K解像度でゲームを遊びたい方におすすめです。
メモリ・ストレージなどの他の構成には大きな問題はなく、ななめ45度コンソールパネルが搭載されているため、使い勝手に優れています。
おすすめ度 | |
価格 | 209,980円 |
CPU | AMD Ryzen 7 5700X |
GPU | GeForce RTX 4070 |
メモリ | DDR4-3200 16GB |
ストレージ | SSD:1TB NVMe HDD:無 |
電源 | 650W 80PLUS BRONZE |
重量 | 14kg |
本体サイズ | 220 × 440 × 480 mm |
\圧倒的な知名度No1メーカー/
早くて安いゲーミングPC多数
GALLERIA XA7C-R47T


ドスパラのRTX 4070 Ti搭載ミドルタワーゲーミングPCで、処理性能の高さで定評のあるCore i7-13700Fが使われています。
4Kレイトレ設定にしてもサクサクゲームを動かせるので、サイバーパンク2077などの重量級のRPGゲームを行う方におすすめです。
メモリが16GBに抑えられているため、ゲームの動画配信を行う方は32GBにカスタマイズしておきましょう。
おすすめ度 | |
価格 | 274,980円 |
CPU | Intel Core i7-13700F |
GPU | GeForce RTX 4070 Ti |
メモリ | DDR4-3200 16GB |
ストレージ | SSD:1TB NVMe HDD:無 |
電源 | 750W 80PLUS GOLD |
重量 | 14kg |
本体サイズ | 220 × 440 × 480 mm |
\圧倒的な知名度No1メーカー/
早くて安いゲーミングPC多数
ハイエンドゲーミングPC【30万円台以上】
30万円以上するハイエンドゲーミングPCは、4K解像度の最高設定でも快適に遊べる、RTX 4080・RTX 4090が搭載されています。
ゲーミング性能の高さから、ヘビーゲーマーの方にも評価されている、ハイエンドゲーミングPCのおすすめ商品を2つ紹介します。
GALLERIA ZA7C-R48


ドスパラのZシリーズのゲーミングPCで、ハイエンドなCore i7-13700KFとRTX 4080が搭載されています。
32GBの大容量メモリも搭載されているため、ゲーム配信を含めたあらゆるシーンに対応した、ゲーミングPCを求めている方におすすめです。
RTX 4070 Ti搭載モデルに比べると10万円ほど価格が高く、コスパがよくないのがデメリットです。
おすすめ度 | |
価格 | 369,980円 |
CPU | Intel Core i7-13700KF |
GPU | GeForce RTX 4080 |
メモリ | DDR5-4800 32GB |
ストレージ | SSD:1TB NVMe HDD:無 |
電源 | 1000W 80PLUS PLATINUM |
重量 | 14kg |
本体サイズ | 220 × 440 × 480 mm |
\圧倒的な知名度No1メーカー/
早くて安いゲーミングPC多数
GALLERIA ZA9C-R49


ドスパラのフラッグシップモデルであるZA9C-R49では、最高級のパーツであるRTX 4090とCore i9-13900KFが使われています。
価格は50万円程度と非常に高価ですが、最高峰のスペックを持つので、ゲーミング性能にこだわるプロゲーマーの方におすすめです。
SSDの容量が1GBに抑えられているため、動画配信を行う方はストレージのカスタマイズを行うようにしましょう。
おすすめ度 | |
価格 | 499,980円 |
CPU | Intel Core i9-13900KF |
GPU | GeForce RTX 4090 |
メモリ | DDR5-4800 32GB |
ストレージ | SSD:1TB NVMe HDD:無 |
電源 | 1000W 80PLUS GOLD |
重量 | 14kg |
本体サイズ | 220 × 440 × 480 mm |
\圧倒的な知名度No1メーカー/
早くて安いゲーミングPC多数
ドスパラで評判の良いおすすめゲーミングPCの製品比較表
商品名 | GALLERIA RM5R-G60S![]() ![]() | GALLERIA RL5C-R35![]() ![]() | GALLERIA RM5C-R46T![]() ![]() | GALLERIA XL7C-R46![]() ![]() | GALLERIA XA7R-R47 5700X![]() ![]() | GALLERIA XA7C-R47T![]() ![]() | GALLERIA ZA7C-R48![]() ![]() | GALLERIA ZA9C-R49![]() ![]() |
価格 | 109,980円 | 124,980円 | 169,980円 | 184,980円 | 209,980円 | 274,980円 | 369,980円 | 499,980円 |
CPU | AMD Ryzen 5 4500 | Intel Core i5-13500H | Intel Core i5-13400F | Intel Core i7-13700H | AMD Ryzen 7 5700X | Intel Core i7-13700F | Intel Core i7-13700KF | Intel Core i9-13900KF |
GPU | GeForce GTX 1660 SUPER | GeForce RTX 3050 | GeForce RTX 4060 Ti 8GB | GeForce RTX 4060 | GeForce RTX 4070 | GeForce RTX 4070 Ti | GeForce RTX 4080 | GeForce RTX 4090 |
メモリ | DDR4-3200 16GB | DDR4-3200 16GB | DDR4-3200 16GB | DDR4-3200 16GB | DDR4-3200 16GB | DDR4-3200 16GB | DDR5-4800 32GB | DDR5-4800 32GB |
ストレージ | SSD:1TB NVMe HDD:無 | SSD:500GB NVMe HDD:無 | SSD:1TB NVMe HDD:無 | SSD:500GB NVMe HDD:無 | SSD:1TB NVMe HDD:無 | SSD:1TB NVMe HDD:無 | SSD:1TB NVMe HDD:無 | SSD:1TB NVMe HDD:無 |
駆動時間(電源) | 550W 80PLUS BRONZE | 約5.9時間 | 650W 80PLUS BRONZE | 約6.1時間 | 650W 80PLUS BRONZE | 750W 80PLUS GOLD | 1000W 80PLUS PLATINUM | 1000W 80PLUS GOLD |
画面サイズ | – | 15.6インチ | – | 15.6インチ | – | – | – | – |
リフレッシュレート | – | 144Hz | – | 144Hz | – | – | – | – |
解像度 | – | フルHD(1920 × 1080) | – | フルHD(1920 × 1080) | – | – | – | – |
重量 | 14kg | 2.1kg | 14kg | 2.2kg | 14kg | 14kg | 14kg | 14kg |
本体サイズ | 220 × 440 × 425 mm | 360 × 244 × 22 mm | 220 × 440 × 425 mm | 360 × 245 × 20 mm | 220 × 440 × 480 mm | 220 × 440 × 480 mm | 220 × 440 × 480 mm | 220 × 440 × 480 mm |
公式サイト | ドスパラ公式サイト | ドスパラ公式サイト | ドスパラ公式サイト | ドスパラ公式サイト | ドスパラ公式サイト | ドスパラ公式サイト | ドスパラ公式サイト | ドスパラ公式サイト |
ガレリアを試用できる「GALLERIA esports Lounge」とは?


ドスパラのゲーミングPCに興味を持ったものの、購入するか迷っている方は、ガレリアを試用できる「GALLERIA esports Lounge」がおすすめです。
PCゲームを体験できる「GALLERIA esports Lounge」は、狭い店内にさまざまなゲーミングデバイスが売られている、ドスパラ秋葉原本店の地下1階にあります。
ドスパラのWebアプリ会員に登録して予約を行うと、好きなデバイスを試しながら、最初の2時間だけ無料でゲームをプレイ可能です。
(Steamアカウントがないとスムーズに遊べないため、事前に遊ぶゲームのアカウントを登録しておきましょう。)
席によってゲーミングPCのスペックが異なるので、パソコンを複数台利用すると、GPU性能の差による挙動の違いも把握できます。
知名度と信頼性の高いドスパラは初心者ゲーマーにもおすすめ!
ドスパラのゲーミングPCは知名度と信頼性が高く、手厚いサポートも付けられるため、初心者ゲーマーの方にもおすすめです。
搭載されているGPUのモデルによって最適な用途が変わってくるので、各価格帯のガレリアシリーズのおすすめ製品をチェックして、自分に合ったゲーミングPCを選べるようにしましょう
コメント